Back NumberVol.14(2021年6月発行)

進め!自治体が挑戦する“宇宙技術”の防災活用。
様々な分野で必要となるDXの“芽”を伸ばすには。
- IoTを活用したスマート農業で地域特産品の生産者を応援。
- ICTで畜産農家の情報を共有し生産性と所得の向上を図る。
- 緊急対応も日常業務もアプリで解決!ノーコード開発で現場を変える。
- システムのクラウド化推進で庁内の業務効率化を実現!
- 地域の魅力を再発見!アプリで伝える自治体PRの新しい形
- 時代に合ったまちづくりとデジタル化で本質的な豊かさを。
- RPA導入で自動化業務はロボットに任せ、職員にしかできない仕事に注力。
- スマート水道メーターの活用で、水道管理者や検針員の業務を改善!
- AI-OCR+RPA導入で効率化できる作業を吟味、「意味のあるDX」を。
- 名刺情報をデータ化して一元管理!部署を横断した情報共有も可能に
CASE STUDY テーマ別に事例を見る
- 地域の明暗が分かれるのは今!公共施設マネジメントの未来を語る。
- 市民に求められる“感染症予報サービス”で、安心・安全な都市の実現へ。
- 県独自の厳格なルールを策定し情報流出をガッチリ防止。
- 仮想デスクトップ化で当たり前のことを当たり前にできる環境に。
- 専門知識は不要!低コストで導入後すぐに利用開始が可能。
- 端末にデータを残さないBYODで全職員のテレワークを実現する!
- 導入自治体は実現している、ビジネスチャットによる情報伝達の迅速化。
- 子どもの顔が見える入退室管理システムで、保護者の安心と現場の効率化を両立。
- リアルな英会話を体験するオンライン授業で英語教育が変わる!
- ふるさと納税初心者でも始めやすいサイトで利用者層を拡大。
- 申請受付など様々な事務局運営を、ワンストップでアウトソーシング!
- リアルな声をもとに評価精度を高め、自治体にも住民にも役立つ四季報へ。
- 意外に知られていない“自治体職員向けサービス”で、引越しはもっと安く快適になる!
連載
- 【G-people】世の中をもっと良くするため 副業によって社団法人を設立。
- 【PR誌ラボ】東京県 奥多摩町「BLUE+GREEN JOURNAL」
- 【Be Unique!】消費者と協力店舗とのマッチングで 食品ロスの削減を姫路から発信!
- 【Be Unique!】公金の支払いをスマホアプリで行う 地方自治体初の取り組み!
- 【Be Unique!】郵便局の集配車に人を乗せる!? 前例のない客貨混載の実証実験。
- 【Be Unique!】空気を水に変える最先端技術を 庁舎に導入し、防災意識を高める!
- 【Be Unique!】“ボーカロイド”が子どもたちの クリエイティブな学びをアシスト!
- 【オンライン市役所 記者クラブ】Vol.01 市役所内の構成とは?