いつもジチタイワークスWEBをご覧いただきありがとうございます。 2025年10月26日、当ホームページをリニューアルいたしました。 リニューアルでは、皆さまにより快適にご利用いただけるよう、 各種機能とデザインの刷新を行いました。 これからも自治体職員の皆さんを“元気にする”コンテンツを豊富に揃えたメディアとして “仕事”から“暮らし”まで幅広く役立つ情報をお届けしてまいります。 今後とも、ご愛
施設予約で朝から行列ができる状況をDX担当職員との連携で解消していく。 職員によるサポートを徹底したが、それでも現場の業務負担は軽減した。 取り組みを通して気づかされた高齢者に対する先入観とは。 スマートロック連携で鍵の受け渡しが不要に 住民に喜ばれるLINE手続きを全国の職員が開発中 職員同士の支え合いやAIのサポートで機能開発がスムーズにできる仕組み 導入自治体の担当者に聞く! ガブテックエク
<目次> 参加方法(PCから) 参加方法(スマホから) よくある質問 zoomから届いているメールに記載の視聴リンク、または【ここをクリックして参加】をクリックのうえご参加ください。 メールは開催1週間前・前日・1時間前に届きますが、どのメールのリンクからでもご参加いただけます。 【PCからご参加の場合】(スマートフォン・タブレット等からの参加の場合はこちらをクリック) PCにZoomアプリがイン
かつて普及が進まなかった電子投票に新たなアプローチで挑戦する。 省人化・省スペース化に加えてミスのない投開票を後押しする。 手軽に利用できるシステムで一人でも多くの政治参加を促す。 CHECK! 投開票に必要な物品をパッケージで提供 京セラ ビジネスインテグレーション事業部 古野 秀一(ふるの しゅういち)さん 様々な分野でデジタル化が進む中、選挙においては依然として紙によるアナログ作業が一般的だ
期待の星はあなたの隣に!頑張っている若手職員を推薦しませんか? Q. 金澤さんが感動したポイントは? Q. 推薦文で工夫した点は? Q. 公務員を表彰する意義とは? 応募受付中! 地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2025 誰がどんな基準で選んでいる? Theme:話題の“あの賞”が今年も募集を開始している件 現役の公務員が推薦・審査を手がける「地方公務員が本当にすごい!と思う
―地方公務員アワードは、すごい職員について推薦者が書いた推薦文をもとに、審査員の方々が受賞者を選びます。お二人が審査するとき、推薦文のどんなところに注目していましたか? ―反対に、オススメしない推薦方法があれば、こっそり教えてください。 ―推薦され、受賞する人に共通する特徴はありますか? ―昨年から30歳以下が対象となる「ネクストホープ賞」も新設されました。若手の受賞や、そのほか今後の地方公務員ア
旧年中はジチタイワークスをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 私たちは、令和7年を行政マガジン創刊7周年の感謝と喜びの中で迎えました。 自治体職員の皆さまに支えられ、全国1788自治体とのつながりの中で育てられてきた7年間。 このご縁を、自治体とともに歩むパートナーとして、未来につなげてまいります。 本年は巳年です。 中国の歴史書「漢書」によりますと「巳」は、草木の生長が極限に達した状態
インパクト大!“読みたくなる”デザインで行政への関心を高める。 大変な収支報告業務から解放!政務活動費の管理クラウドシステム。 “議会答弁作成”の負担を庁内人材の活用と巻き込み力で軽減。 【相談室】どうして議会となると、管理職がピリピリするのでしょう? 鷹栖町が配布する議会案内が、遊び心にあふれていると話題になっている。令和4年9月定例会の案内は、まるで家電量販店特売チラシのよう。 制作しているの
【福岡県行橋市】 将来の投票率アップを視野に、Tシャツで意識づけを図る。 【奈良県奈良市】 「コンマ1秒の短縮」を目指し、票の点検回数を2回から1回へ。 【大阪府豊中市】 大学生中心の団体と連携し、若者の投票率を上げる取り組み。 記事はコチラ 県内最多の30万人の有権者を抱える中、令和4年7月の参議院議員選挙にて、「コンマ1秒の短縮」というキャッチフレーズを掲げ、開票作業の迅速化に取り組んだ奈良市
2
自治体と地元企業が手を取り合い、まちを育てる仕組みをつくる。
2
自治体と地元企業が手を取り合い、まちを育てる仕組みをつくる。