Back NumberVol.24(2023年2月発行) Vol.24(2023年2月発行) 特集1 その声はSOSかクレームか?組織で取り組む住民対応。 特集2 滞納整理でよくある課題へのアプローチ方法。 表紙の紋章:山梨県 甲州市 ジチタイワークス会員について その声はSOSかクレームか?組織で取り組む住民対応。 日本の自治体初のオンブズマン制度で市民に開かれた市政を目指す。 全庁での接遇力向上をかなえる実践的なマニュアル活用のコツ。 クレームは住民からのSOS!プロに学ぶ、実践的なクレーム対応法。 滞納整理でよくある課題へのアプローチ方法。 約1億円の市税徴収増を達成した、民間委託とICTの活用のポイント。 役割分担と適切な連携で同時にかなえる、徴収一元化と困窮者支援。 滞納整理の一人担当が、壁を乗り越えるための“チーム理論”。 携帯電話番号へ一斉配信する自治体専用SMS。 CASE STUDY テーマ別に事例を見る まちに好循環を生むEC支援で、米沢市のブランド価値を高める。 教育環境の改善に効果を生んだ神戸市の“学校・園限定”包括管理。 保育園留学®が起爆剤となり子育て世代の関係人口を創出。 FP派遣で、住民からの高度な保険・金融相談の対応が可能になる。 ドアベルを見守りに活用し、地域ぐるみの防犯対策を強化する。 節電と脱炭素を両立して進め、持続的に自治体財政を支援する。 ローカル5G基地局の最適配置を計画する、高精度シミュレーションとは。 コロナは終息から共存へ、新常態を見据えた自治体の新しい対応とは。 連載 【G-people:村橋友介さん】地域に飛び込み、人とつながる“レンタル公務員”の面白さとは。 【Be Unique!】雪国ならではの競技!除雪車オペレータによる腕自慢大会。 【Be Unique!】褒める条例?!元気で笑顔あふれるまちづくりを推進。 【Be Unique!】インパクト大!“読みたくなる”デザインで行政への関心を高める。 【Be Unique!】行政手続きの“よくある質問”を職員がYouTube動画にして公開! 【何をやっています課?:キラキラ商工観光課 水産・深層水係】水産業から自然エネルギーにまで、海洋深層水の活用で地域活性化を目指す。 5th ANNIVERSARY SPECIAL 自治体と住民が協力し、観光資源にさらなる付加価値を。 Back Number
Ranking今コレ読まれてます 公務員の服装はどこまで自由?法的規定からクールビズまで解説! 【1分で読めるマンガ】公務員あるある用語/焼く 【区長の本音<6>練馬区長・前川 燿男さん】住民自治を徹底。弱者を支える。
Pick Upおすすめ記事 【マンガで分かる】怒りを上手に伝える「6秒ルール」とは? 市民のための“90分”を、創意工夫で生み出す古賀市の働き方改革。 【特集】いきいき働く自分を実現!心と体を守る職場づくりのヒント 公務員の年金制度ってどんな仕組み?正しく理解して老後の人生設計に役立てよう 【連載】「区長の本音」-東京23区トップの素顔に迫る! Editor's NOTE「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2025」募集開始。