Back NumberVol.18(2022年3月発行) Vol.18(2022年3月発行) 特集1 分かりやすさと楽しさで“健康無関心層”に届け! 特集2 子どもたちが不安なく健やかに育つ環境づくり。 表紙の紋章:新潟県出雲崎町 ジチタイワークス会員について 分かりやすさと楽しさで“健康無関心層”に届け! 健康づくりの第一歩を後押しする、地域を挙げた村民チャレンジ! 目指せ脱メタボ!健康無関心層を動かす体重測定100日チャレンジ。 市と地元の大型スーパーが連携、「体操の会」で健康増進に貢献。 コロナワクチン接種予約情報の一元管理で業務の効率化と住民の利便性を両立。 24時間365日利用できるヘルスケアアプリで、住民の不安を解消。 慢性的な介護従事者不足を「週休3日制」で救え! “プロに任せる”はタイミングが大切!大阪府が実施した官民連携のコロナ対応。 子どもたちが不安なく健やかに育つ環境づくり。 “子どもファースト”の政策で地域活性化を図った明石市の手法とは。 里親等委託率60.4%で全国NO.1に!新潟市で行っている取り組みの秘訣とは? CASE STUDY テーマ別に事例を見る 講師歴25年・元都税事務所長に聞く、滞納整理の極意とSMS活用法。 約43万枚のペーパーレスを実現した、“現場主体”の業務デジタル化とは? メール業務の“ムダな時間”をなくそう!業務効率を上げる無害化ソリューション。 デジタル地域通貨の導入が、大幅な業務効率化のカギになる。 サテライトオフィス開設で、人口減少に歯止めをかける! 連載 【G-people:岩﨑 弘宜さん】より良い議会を目指して、オンライン化などの改革を実現。 【何をやっています課?:すぐやる課】ネーミングの通り、暮らしに潜む危険や不快を即日解決する! 【﨑田恭平リーダー育成塾】成功の法則、負けない心。Vol.5 「おんせん県」で温泉がない市の「サウナのまち」宣言が話題! Slackを活用した移住情報交換の場、無料オンラインサロン「リモート市役所」が好評! ごみ減量・食品ロス低減に寄与する、その名も「生ごみ出しません袋」。 健診日を休漁日にするアイデアで漁業者の健診受診率向上へ。 全国でも初となる、AIを活用した児童虐待相談対応支援のシステム化。 その他 庁内の横連携に秘訣あり! サロン会員が本音で語る公共FM推進の舞台裏 Back Number
Ranking今コレ読まれてます 【相談室】困った上司をどうするか(前編) 【参加者募集!】第3弾!公務員のための“40,50代から始める”人生設計セミナー 【参加者募集!】自治体の空き家対策における民間企業の有効活用について
Pick Upおすすめ記事 【特集】関東大震災から100年~国や地方、官民が一丸となって挑む災害への備えとは~ 【1分で読めるマンガ Vol.3】公務員あるある用語/市長(特別職)レク 【相談室】忙しく時間がない中、課外活動に取り組むべき理由が分かりません。 【完全解説】公務員男性の育休、もらえる手当や取得のコツまで 【後編】地方公務員の「人事と評価」 昇給・異動と「評価」の関連は? 【相談室】部下の昇任に対する反応にギャップや課題を感じています。