Back NumberVol.29(2023年12月発行) Vol.29(2023年12月発行) 特集1 住民の意識と行動変容が医療の未来を守る。 特集2 自走する職員の育成は“組織が変わる”ことから。 表紙の紋章:福島県 中島村 本誌に掲載した企業サービス資料の 無料ダウンロードはこちらから!(一部を除く) ジチタイワークス会員について 住民の意識と行動変容が医療の未来を守る。 地域医療がチームになり、市民の健康意識を醸成し適正受診へと導く。 医療崩壊危機を乗り越え市民との協働により地域医療を守りつづける。 アプリ活用で高齢者が能動的に動く仕組みをつくり、持続可能な介護予防事業へ。 自治体と民間が目標を共有し、医療費適正化を多角的に推進。 国保加入者に特定健診の受診を促し、生活習慣病の予防と医療費の削減に貢献する。 自走する職員の育成は“組織が変わる”ことから。 勤務時間の20%以内で他業務に挑戦でき、職員と組織がともに輝きだす。 キャリア形成支援の制度をつくり、自走できる組織を目指す。 階層別研修と進捗の可視化で庁内全体の底上げを目指す。 タレントマネジメントシステムの活用で自律的キャリア形成を支援! 県と市町が連携してDX人材の育成を進め、職員の実践力を磨く。 CASE STUDY テーマ別に事例を見る 【企業版ふるさと納税のススメvol.1】自治体にはない営業力で寄附と“縁”を集める。 地域密着型のDX推進で様々な課題を解決に導く。 FPによる相談会でお金の問題をクリアに!移住希望者の夢を後押しする。 防災アプリの利用率アップに、非常食で“記憶に残る”PRを。 備品購入業務の効率化から、庁内・地域のDX推進へ。 民間リース方式のLED化で、電気代節約とCO2対策を。 区のSNSアカウントを全庁で共同運用し、区民に届きやすい情報発信を。 庁内の様々な業務を“丸ごと委託”し、人手不足の解消を目指す。 連載 【THE談会】やりたいことから一歩踏み出す!キャリア形成のススメ 読者参加型コーナー 【公務員限定!ジチワQ】解答〆切は2月5日!自治体クイズに答えてノベルティをもらおう! 【窓口の雪内(せつない)さん:第4話】なれないゴメン Special Interview 地方公務員アワード2023受賞!西東京市の海老澤功さんにインタビュー。 Back Number
Ranking今コレ読まれてます 会計年度任用職員とは?非正規職員のためのルールを理解しよう! 公務員の年金制度ってどんな仕組み?正しく理解して老後の人生設計に役立てよう 超初心者にこそ知ってほしい、易しいEBPMの取り入れ方。
Pick Upおすすめ記事 【〇〇とは?】いまさら聞けない「あの用語」を徹底解説します 【連載】自治体シゴトのテキスト、「法的トラブル対応」を学ぶ 言葉にすることで伝わる、部下へのプラスひと言とは。【連載第3回】 【連載】公務員の文章力をアップさせる極意を学ぶ 【マンガで分かる】そのクレーム対応、NGです!毎日の「困った」を撃退する公務員のライフハック! 【しくじり談#首長の一言】「市長になれたのも失敗のおかげです」。