【Vol.29ジチワQ 正解発表】読者参加型クイズ企画
★☆★正解発表★☆★
Vol.26から連載をスタートしたクイズ企画「ジチワQ」、楽しんでいただけましたか?
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
クイズの答えはこのページの最下部でご確認ください。
問題
Q1:自治体問題
古式捕鯨発祥の地として、鯨食文化の浸透を図っている和歌山県。県庁の食堂では、「くじらカツ定食」が食べられます。江戸時代には年末のある年中行事で、鯨肉を食べる習慣がありました。次のうちどれでしょう。
❷ すす払い(大掃除)
❸ 松迎え(門松の準備)
Q2:謎解き
次の7つのアルファベットはある法則で並んでいます。(1)(2)には県庁所在地名の1字目が入ります。どの都道府県のものか、正しい組み合わせを選んでください。
❷ 茨城県(1) 石川県(2)
❸ 山梨県(1) 兵庫県(2)
Q3:自治体問題
以下は、島の多い都道府県ベスト3です。3番目はどこでしょう。
※令和4年1月時点 国土地理院調べ
解答
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
A1:自治体問題
①冬至
②すす払い(大掃除)
③松迎え(門松の準備)
正解② 正解率 85.3%
江戸時代中期頃には、鯨肉は庶民の食べ物として、各地に根付いていったとされます。寒い中、すす払い(大掃除)をした体を温めるために鯨の皮の入った「鯨汁」を食べる習慣があったようです。
江戸時代後期に出版された書物「鯨肉調味方」には、70もの鯨の部位ごとに、料理法が紹介されています。
A2:謎解き
①神奈川県(1) 愛媛県(2)
②茨城県(1) 石川県(2)
③山梨県(1) 兵庫県(2)
正解② 正解率 64.5%
7つのアルファベットは、おそらく皆さんのデスクの上にもあるのではないでしょうか…?そう、カレンダーです!
「S=日、M=月……S=土」と、曜日をあらわしています。そうすると「?」の1つ目に入るのは「W=水」、2つ目に入るのは「F=金」。県庁所在地名の1字目は「水=茨城県水戸市」、「金=石川県金沢市」でした。
A3:自治体問題
①鹿児島県 ②岩手県 ③沖縄県
正解① 正解率 82.8%
3番目に多いのは、鹿児島県でした。
国土地理院が36年ぶりに数え直した結果、全国で1万4,125島にのぼり、これまでに公表していた数の2倍以上になったそう。鹿児島県も、以前公表されていた605島からおよそ2倍になりました。
選択肢②の岩手県は861島で4番目、③の沖縄県は691島で5番目です。
Vol.30のジチワQにも挑戦!
こちらのページでお待ちしております!
Vol.30の解答は2024年4月4日(木)まで受け付けています。