ジチタイワークス

「ホットクック&ブラーバ活用」「月1で家族会議」両立のコツ&アイデア【家事&育児編】

昔に比べて制度が整い、男性の家事・育児参画も進んできたと言われているものの、その分「育児も家事もキャリアもすべて完璧に」と思い疲弊してしまったり、まだまだ家事・育児負担が女性にばかり重くのしかかったり…。

全国の公務員ママは何に悩み、またそれをどう乗り越えようとしているのか。

そこで本企画では、女性公務員のキャリアを考えるコミュニティ「もやもや公務員女子部」にご協力いただきアンケートを実施。公務員ママが何に悩み、問題意識を持っているのかを詳らかにしながら、乗り越えるためのコツやアイデアを紹介する。また、女性公務員向けの著作もある諫早市の村川美詠さんへのインタビュー記事も掲載、日々奮闘する公務員ママに向けて、ご自身の体験とアドバイスをいただいた。

第3回の今回は、公務員ママが育児や家事などプライベート面で何を心がけて、どう工夫しているかを、アンケート結果をもとに紹介していく。

【公務員ママの「生きるヒント」】

(1)「自分の時間がゼロ」「夫婦格差にモヤモヤ」公務員ママのお悩み、大公開!
(2)両立のコツ&アイデア【お仕事編】
(3)両立のコツ&アイデア【家事&育児編】←今回はココ
(4)「原動力は『怒りと悔しさ』」村川美詠さんインタビュー前編
(5)「いくらでも挽回するチャンスある」村川美詠さんインタビュー後編

家事は最新ツールやサービスを活用しつつ、手抜きもOK!

忙しい公務員ママを助けてくれる、便利な家電やサービスが充実している昨今。さらに、効率的にこなせるよう家事の「取捨選択」をしている人も多かった。

自分と家族の健康は死守したいので、なるべく睡眠ファースト、栄養素を整えた食事を心がけている。そのために調理はヘルシオ、ホットクックを使い倒す。冷蔵冷凍庫を買い足してまとめ買い、買い物は生協で週1回+リアル店舗で週1のみ。調味料、洗剤等はアマゾン定期便利用。家事は乾燥機付き洗濯機で朝に乾燥まで完了、その他少量の洗濯物を朝干すのみ。食洗機とブラーバは必須。(40代/子どもは4歳、7歳)

・買い物時間削減のため、食料品はネット注文し、料理キットも購入している。自動調理器具のホットクック の導入した。(40代/子どもは12歳、6歳)

・掃除は週末にまとめて、洗濯は夜やって部屋干しと割り切った。食事だけはきっちりしたいと思ったが、限界はあるため、凝った料理は休日に、平日は手抜きでもOK、弁当の冷食は1品までと自分ルールを決めた。1週間分のメニューを週の初めにあらかじめ立てると、悩まなくて楽なのでおすすめ。手抜き系レシピも参考にした。今は子供の送迎がなくなったので、朝のうちに3食つくり、夜遅くなっても子供が温めて食べられるようにしている。(40代/子どもは15歳、18歳)

家事レベルを下げる。時間をお金で買う!それを夫とも共有。(40代/子どもは10歳)

・育休中に家事本を読みまくり、料理、掃除、買い物を効率化・最適化した。料理は2工程まで(切る、やくまたは切る、むす)、掃除は道具をだしておくなど。今は朝に夕飯を作っておく。急な残業や最近自分が疲れやすいので(40代/子どもは15歳、12歳)


・家事を楽にするサービスや家電、効率的な味付けや調理法を積極的に試し取り入れた。(30代/子どもは0歳2ヶ月、2歳)

自分と家族の笑顔が一番!心と身体を整える

自分が元気で、機嫌良くいられることが、家族にとっても嬉しいこと。意識して自分を労る工夫をしている声を紹介。

笑顔でいる様に心がけている。家事が思う様にいかなくてもどこかで家族のご機嫌を取れる様なツール(デザート、一緒に遊ぶ時間、いつもと違う何か)を用意しておく。(30代/子どもは8歳、6歳、0歳)

自分にとって、「しんどい考え方」を選択しないこと。夫が育休をとってくれたが、その際、毎日がスーパーのお弁当だった。最初は腹が立ったが、結果として、「毎日スーパーのお弁当でもいいんだ」と力が抜けて、夕食づくりのハードルが下がった。栄養バランスを考えて手作りのごはんを毎日つくらないといけないというのは、思い込みだったのだなぁと。
その経験から、誰かの「〇〇すべき」という言葉を聞いても「それって私を幸せにしてくれる考え方かな?」と少し冷静に考えられるようになった。家電の導入や大掃除の外注、ファミサポなどの支援サービスを利用しながら、機嫌よく過ごしている。(30代/子どもは2歳)

・家族の健康と安全と心の健康の確保を最優先にし、多少の出費はやむ終えないとした。(子供が機嫌よく遊ぶのでお風呂は毎日張る、安全面優先でお風呂の水はすぐ捨てる、冷暖房はケチらない、など)(30代/子どもは0歳2ヶ月、2歳)

事実と感情を切り分けるようにして、できるだけポジティブに考えるようにしています。(30代/子どもは1歳)

・無理をしない。(年齢非公開/子どもは12歳、7歳)

・家事育児は量を均等にしようとするのではなく、負担を感じにくいものを率先して引き受けたり、相手にとって回復になる時間やものを確保してあげるようにしている。(30代/子どもは0歳2ヶ月、2歳)

働き続けるためには健康はとても大切。家族も、自分も。そのため自分は人間ドックの受診、不調の時は早めな医療機関を受診することや、隙間時間の運動を心がけている。
子どもたちに関しても、健康観察や早めの受診を心がけていた。(60代/子どもは30歳、27歳)

家事もチーム。家事は分担し、「母だけの仕事」をなくす

夫はもちろん、子どもも少し大きくなれば立派な戦力。子どもの家事力をアップすることは、将来的にきっとプラスになるはず。

月1で家族会議をしています。やりたいこと、邪魔してほしくないこと、気になったことなどを言い、解決策を出し合う時間です。最近は子どもが自分でうどんを作れるようになり、子ども自身の家事力を上げることも意識しています。(40代/子どもは10歳)

・家庭では自分が家事育児の主担当にならないよう常に意識している。また、プライベートでやりたいと思うことは、家族に協力してもらい、やるようにしている。(30代/子どもは5歳)

・夫との業務分担(夜の家事は夫、朝は自分)。送迎バスのない夏休みの子どもの送迎はファミサポ。(40代/子どもは12歳、6歳)

・職場への復帰前に、祖父母、夫、ファミサポ、病児保育、かかりつけ医など関係一覧を作成し夫と祖父母に渡した。両方の祖父母にカギを渡しておいた。今は子ども2人ともある程度大きくなったので、夜に、お風呂掃除、洗濯物干し、皿洗いをしてもらっている。残業して帰ってきても、ご飯を温めて先に食べて片付けて寝ている。母親が働くのは当たり前と思っているので、子どもへの罪悪感は全くない。(40代/子どもは15歳、12歳)

・子供のことは夫や両親と日々情報共有し、母(私)しか対応できない状態をなるべくなくしている。自分1人の息抜きや趣味の時間も大切だと家族皆が理解しているので、子供の用事以外の年次休暇も取得している。(30代/子どもは1歳)

・夫の実家がすぐ近所にあるので、頼れるときは遠慮せずに頼る。仕事の繁忙期を伝えておくなど、日頃からコミュニケーションを取るようにしている。(50代/子どもは21歳)

・子どもが体調を崩したときに、突発的なことは公務員の私が対応し、翌日以降の看病は民間企業勤務の夫が対応するなどしていた。(30代/子どもは6歳、1歳)

サービスや地域の力を借りる

ファミリーサポートや地域の力を積極的に借りることで、家族だけでは難しいことも実現可能に。得難い関係性を築けることも。

ファミリーサポートに妊娠中から登録し、生後3ヶ月から利用している。おひとりのサポーターさんとは、家族ぐるみでのお付き合いとなり、年に1回はでかけたり、コロナ前には一緒に旅行に行くなどステキな関係を作ることができている。途中で引っ越しがあったりはしましたが、全国的なサポートシステムなのですぐに登録し、これまで4人のサポーターさんに出会い、お世話になってきました。子どもにもファミサポさんのことを「下の名前」で呼ぶように教える、暑中見舞いや年賀状は子どもからのメッセージも書いて送る、日頃から「一緒に成長を見守ってもらえて嬉しい」と素直な感謝の気持ちを伝えるなど、良い関係を築けるよう工夫している。
子どもが小4になった今も、週1回は駅で待ちあわせをして、バスを乗り継ぐ習い事に連れて行ってもらっている。親以外の大人に個別に関わっていただけることに、あたたかな関係性を体験できていると思う。(40代/子どもは10歳)

・SNS で安心安全なママコミュニティをつくって、子育ての相談をしている。子どもが少し大きくなった今も、高校受験ネタで助かっている。(40代/子どもは15歳、12歳)"

・近所の方とは引っ越しの時から子どもを連れて挨拶し、子どもがいることを知ってもらった。もともと普段の挨拶もよくしており、実家の畑で採れた野菜を子どもがご近所さんに届けたりしていた。ご近所さんもよく話しかけてくれる関係となり、自営業の方からは、「災害時など困った時、ひとりだったらすぐ家に来るんだよ」と言ってもらえている。(40代/子どもは10歳)

今後やってみたいこと、取り入れていきたいこと

子どもは日々成長するし、サービスやツールも日々進化する。今後やってみたいことや取り入れてみたいことを紹介。

・自動家電を増やす(30代/子どもは5歳)

・子どもも含めた家事分担会議の定期的な開催。見直しも行う。(40代/子どもは12歳、6歳)

・エアコンや浴室など、手間がかかる掃除の外注や、調理家電などの購入(40代/子どもは10歳)

・Switchbot等によるスマートハウス化を試みている。スーパーの即日配達は試してみたい。(30代/子どもは2歳)

・ルンバ購入を検討中。子供たちも大きくなってきたので、下に敷いてあった低反発のマットなど取り除き、より掃除がしやすく片付けやすいようにインテリアの購入や配置も見直したい。(40代/子どもは4歳、7歳)

病児シッターを使ってみたい(30代/子どもは1歳)

・両立に悩むママ向けのキャリアと健康を考える場も作りたいと地域の仲間に相談中(40代/子どもは15歳、12歳)"

・週に一度の夫婦時間を作りたい。20分でいいので、子ども以外の話(将来の目標共有や旅行計画など)をする時間を設けるつもり。子どもを寝かしつけてから私が起きてこられれば可能ではないかと考えている。(30代/子どもは8歳、6歳、0歳)

お掃除の代行、ミールキットの宅配は使ってみたいサービスです。(60代/子どもは30歳、27歳)

・つくりおきなどの家事代行サービスは利用してみたい(30代/子どもは6歳、1歳)

 

日々試行錯誤しながら、仕事に家事に育児に奮闘している公務員ママ。
次回は「公務員ママ」の大先輩・諫早市の村川美詠さんへのインタビューです。

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 「ホットクック&ブラーバ活用」「月1で家族会議」両立のコツ&アイデア【家事&育児編】