昔に比べて制度が整い、男性の家事・育児参画も進んできたと言われているものの、その分「育児も家事もキャリアもすべて完璧に」と思い疲弊してしまったり、まだまだ家事・育児負担が女性にばかり重くのしかかったり…。
全国の公務員ママは何に悩み、またそれをどう乗り越えようとしているのか。
今回は、「公務員ママ」の先輩で、女性公務員向けの著書もある諫早市の村川美詠さんへインタビューを掲載。
長崎県の中央に位置する諫早市で、健康福祉部の次長を務めている村川美詠さん。4年制大卒の女性3人目として1986年に入庁し、子育てにも奮闘しながら、数少ない女性管理職へと歩みをすすめてきた。2019年10月に出版した著書「自分もまわりもうまくいく!公務員女子のおしごと帳」が好評で、2020年9月には2冊目を出版。
そんな村川さんに、公務員ママとしての体験談や悩める女性たちへのアドバイスを聞いた。前編と後編に分けてお届けしたい。
【公務員ママの「生きるヒント」】
(1)「自分の時間がゼロ」「夫婦格差にモヤモヤ」公務員ママのお悩み、大公開!
(2)両立のコツ&アイデア【お仕事編】
(3)両立のコツ&アイデア【家事&育児編】
(4)「仕事の原動力は『怒りと悔しさ』」村川美詠さんインタビュー前編
(5)「いくらでも挽回するチャンスある」村川美詠さんインタビュー後編←今回はココ
村川 美詠(むらかわ・みえ)さん
プロフィール
諫早市健康福祉部次長。1986年諫早市役所に新卒で入庁。
選挙管理委員会事務局、障害福祉室、職員課、男女共同参画課課長補佐、教育総務課課長補佐、職員課課長補佐、生涯学習課長、障害福祉課長を経て現職。
著書に、「自分もまわりもうまくいく!公務員女子のおしごと帳」「すべての働きづらさをふきとばす!公務員女子のおしごと相談室」(学陽書房)
※この記事は前後編の後編です。前編はコチラ
―― では、ここからは公務員ママから寄せられたお悩みにお答えいただきたいと思います。まずは「夫と共働きで、私ばかり家事や育児の負担が大きく、時短でキャリアが止まってしまうことも不満です」というお悩みに対して、どう思われますか?
村川美詠さん(以下、村川) いやあ、それは不満を持って当然だと思いますよ。うちの家庭も初めのうちはそうだったし、夫が田舎の長男で、別に悪気はなく何も気付いてなかったんですよね。男性って女性の負担に気付いていないことが多いから、納得できないことはちゃんと伝えて話し合った方がいいと思います。
私が何度か爆発したとき、夫は「言えばいいやん」と言ったけど、「いやいや、言わんでも分かるやろ」というのが女性の気持ちで。でも、やっぱり伝えなきゃ分からないものなんですよ。若いうちは伝えて気まずくなるのが嫌と思っているかもしれませんが、年を取ると気まずいのなんて全然平気(笑)。思ったことは口に出してみると、意外とすんなり解決するかもしれません。
―― なるほど。では、次のお悩みは「子どもとの時間や勉強と、仕事の両立が難しい」ということで、同じような声がたくさんありました。
村川 きちんと両立しようと思ったら自分が壊れるので、どこまで何の手を抜くか、ですよね。私は、本当はリモコンが真っすぐ置いてないと気になるタイプですが、自分の自律神経と相談するようにしています。洗っていない茶碗がシンクにたまっているけど、今、横になっておくことが自律神経にとって大事だなとか、ホコリで人は死なないよね、みたいな気持ちで(笑)。全部完璧にしようとする人がいるけど、それを続けていたら自分が壊れちゃうんじゃないかと心配になります。
50代になって思うのは、子どもの人生はとても大事だけど、子どもが巣立った後の自分の人生も長くて大事だということ。だから、家事を少し犠牲にしてでも、自分の未来に投資する学びなどの時間は確保しておいた方がいいと思います。勉強会に誘うと「家のことが」「子どもが受験で」という女性もいるけど、自分のことをずっと後回しにしているのはもったいないなと感じます。
―― まず手を抜くのは家事でしょうか。
村川 家事しか手を抜けないですよね、今は外注も利用しやすくなっていますから。この前、若い女性と話していたら、「お母さんにしてもらったことを、私はできないんじゃないか…という不安があって、結婚を迷うんですよね」と言ってました。聞けばお母さんは専業主婦らしく、「いやいや、お母さんと比べたらいかんよ」と返しました。
何よりも体を大切にしてほしいし、睡眠が足りないと正常な判断ができなくて、マイナスなことを考えがちになるから睡眠時間は確保した方がいい。自分のしたいことがあれば、どうやって時間をつくるか、段取り力は必要だと思います。
―― 段取り力はどうすればつきますか?
村川 私はいろいろな手帳を使ってみて、時間管理に最適な「アクションプランナー」という手帳にたどり着きました。月曜から日曜まで同じ時間枠のバーチカルタイプで、使い方のセミナーにも参加しました。
見開き1カ月のカレンダータイプにスケジュールを書いていると、何時に会議が始まるか、何時に子どもの予定があるというのは分かるけど、何時に終わるかは見えないですよね。アクションプランナーは見開き1週間で30分刻みになっているので、例えば13時から14時半、15時から17時まで会議でブロックしたら、14時半から15時は空いていると一目見て分かります。私は仕事もプライベートも全てこの1冊にまとめていて、キャンセルになったらフリクションで消して、自分の時間が全て見えるようにしています。これを使い始めて、面白いくらいに用事が入るようになったし、時間を有効に使えるようになりました。「時間がない」という声をよく聞きますが、管理すれば実は見つかるんですよ。
―― 村川さんは本を読んだり人に会ったりセミナーに参加されたり、たくさん行動されていますよね。公務員ママのアンケートを見ていると、真面目で責任感が強い人が多く、「もっと勉強したい」「もっと自分を高めたい」と書かれていました。
村川 40代で男女共同参画の仕事をしたとき、素晴らしい人の話をいっぱい聞いて、年に100冊ぐらい本を読んだりして、運のいい人や活躍している人がやっていることを積極的に取り入れてきました。たくさん人に会うことで、自分のことが分かり、出会った人からいろんなことを教えてもらいました。
ただ、私が勉強を始めたのは40代後半、50歳ぐらいからですよ。特に30代は余裕がなくて、自分で年表を書いてみるとさすがに私生活の方は空白でした。焦ることなく、自分が気付いたときややれるときにやればいいと思います。私は子育てが終わって、今はまだ親の介護がないから時間があるんです。今は忙しい人でも、異動して忙しくない部署になるときもあるし、子育てにも終わりがある。いくらでも挽回するチャンスはありますよ。そのときどきで優先順位をつけて動けばいいと思います。
―― 次のお悩みは「女性の管理職は明るくスーパーウーマンという印象で、自分には務まりそうにありません」という内容です。村川さんはまさに明るいスーパーウーマンという感じですが、いかがでしょうか。
村川 私はもともと内気でシャイで泣き虫だったんですよ。厚労省の事務次官だった村木厚子さんの本を読んだら、「恥ずかしがり屋でしゃべれなかったけど、仕事では苦手だろうがなんだろうが、否応なしにやらなくてはなりません。そういう中で少しずつ自分が変われたように思います」というようなことが書かれていて、同じだなと思いました。
―― えー、意外です。
村川 今でも本当はあまり人付き合いが得意じゃないんです。でも、仕事でその性格は不便なので、仕事のときは女優スイッチを入れて、バシッと切り替えます(笑)。明るくて積極的で話しかけやすいキャラの方が、仕事はしやすいじゃないですか。家にいるときは、能面みたいな感じですよ(笑)。
ただ、毎日女優だとしんどさを感じるので、その分ひとりの時間をすごく大事にしていて、わざわざ遠いまちの図書館に行ったりもします。自分のことを自分で分かっているから、疲れそうになったら休んで、疲れないようになりました。
―― 最後の質問は「自分のやりたい仕事があるけど、時間の制約があるから、その部署に異動したいと言い出せません。どうしたらいいでしょう」というお悩みです。
村川 きっとまだ本気でやりたいと思っていないんだと思う。なんて言うと、すごく厳しいよね、私(笑)。ただ、本当にやりたい仕事があるなら、たとえ時間の制約があっても「この人がいなければ困る」と思われるぐらい力をつけて異動すればいいし、異動した後で時間制約があっても働けるような職場に変えてしまえばいい。もし家事や育児のことが引っ掛かっているなら、夫に「私はこれから3年間この仕事に没頭したいから、3年間協力して」と説得したらいいと思います。
―― 昇進をためらう女性にはどんなアドバイスを?
村川 昇進しないと見えない景色があります。段取りの悪い上司に急に残業を言いつけられたりするより、自分が上司になった方が絶対いいですよ。上司になってみたら、自分で仕事をコントロールできて意外とラクだと分かりました。公務員ママは洗濯しながらみんなの帰宅時間に合わせて料理して、子どもが返ってきたら話を聞いて…と一度にいろんなことができますよね。管理職ってまさにそんな感じで、女性に向いているし、女性が管理職になったら残業は減ると思っています。
―― ところで、なぜ本を出版されることになったのでしょうか。
村川 ホルグという地方公務員のオンラインサロンがあって、そこで頼まれて寄稿していたら、ある日突然出版社の方から本を書きませんかとメッセージをいただいたんです。ビックリして「私は九州の端っこにある役所の普通の課長で、大きな実績を上げたわけでも地域をガラリと変えたわけでもないから」と返したら、「普通の女性公務員として、一般的な女性公務員に向けて書いてほしい」と言われて。優しいキャラで書いたから、実際に会った人からは「すごく優しくてほわっとしている人かと思ったら、毒もあるんですね」と言われちゃいました(笑)。
―― ロールモデルのない中で切り開いてこられたのですね。
村川 決してバンバン切り開いてきたわけではなくて、男性寄りで目立たないようにしながら、ようやく最近は好きなことを言えるようになったという感じですよ。私たちの時代はそれが精いっぱいでした。
ただ、どんどん外の人とつながったり、本を出したりする私は今でも役所では異色の存在で、九州まちづくりオフサイドミーティングなどに参加するのは、「私って変じゃないよね」と確認するためでもあります。小さな自治体は、いろいろ話せる女性の先輩がいないこともあるので、「本を読んで勇気をもらいました」「私も頑張ります」などとメッセージをもらい、書いて良かったなあとうれしく思っています。
―― 最後に、後輩の女性たちにメッセージをお願いします。
村川 私が子育てをしてきた時代とはずいぶん変わってきましたが、それでも30・40代の女性はまだいろいろなことを我慢しているような印象があります。今は男性も育休を取れるようになり、男性にとっても育児や家事は貴重な経験になるので、思いっきり任せていいと思ますよ。焦りすぎず、でも自分の将来のことも考えながら、一緒に頑張りましょう。