ジチタイワークス

静岡県島田市

生成AI活用の好事例を増やし、様々な業務で効率化を実感。

ビジネスチャットから利用できる生成AIサービス

自治体でも導入が広がりつつある生成AI。しかし、各自が業務で有効活用することは簡単ではないようだ。そんな中、島田市では日常業務の効率化に加え、作業時間を大幅に削減できた好事例などが生まれているという。

※下記はジチタイワークスVol.38(2025年6月発行)から抜粋し、記事は取材時のものです。
[PR]株式会社トラストバンク

左:市長戦略部 DX推進課
課長補佐 村上 順哉(むらかみ じゅんや)さん
右:市長戦略部 DX推進課
主事 海野 凌我(うんの りょうが)さん

生成AIサービスをいち早く取り入れ全庁向けの研修を通して浸透させた。

同市では令和5年4月頃から生成AI活用に向けて動きはじめていたという。生成AIが普及するきっかけとなった、対話型AI「ChatGPT」がリリースされて約半年後のことだ。「DX推進課としても興味と期待はありました。市民ニーズの多様化や、人員不足といった課題に直面する中、行政サービスの維持・向上につなげたいと思ったのです」と海野さんは振り返る。

同課が着目したのは、「トラストバンク」の「LoGoAIアシスタント」。同社が提供するチャットツール「LoGoチャット」から利用できる。入力した内容がAIの学習に利用されない点や、セキュリティの設定、利用履歴が管理できる点などが自治体の業務に適しているという。導入に向けては、まず庁内の体制づくりに着手した。各課の“DX推進リーダー”を対象にした、生成AIの研修を実施し、利用ガイドラインやルールを策定。準備を整えた上で、約800人の職員を対象に実証実験を開始した。

「12日間で3,000回もの質問が入力され、職員の注目度も高いと感じました」。実験後のアンケートでは、対象のうち8割以上の職員が“業務効率が向上した”と回答。結果を受け、令和5年12月から正式に導入することになった。

質問力を高めるための様々な工夫と“RAG”機能の活用で工数削減に。

期待をかけた正式導入だったが、当初は思いのほか利用者数が伸びなかったという。「生成AIへの質問の仕方に迷う職員が多く、利用も一部に偏っているのが原因だと分析しました」と、村上さん。そこで、外部講師を招いての研修や、地元企業と合同の勉強会を実施するなど、質問力の向上に注力。また、分からないことはLoGoチャットで質問すると、同社の担当者からすぐに回答が来ることも、進めやすさの一つだったようだ。徐々に活用が広がり、特に頻度が高いものが文章作成と校正・アイデア出し・情報検索。部署を問わず日常業務の様々な場面に活かされているという。

また、特定のデータを取得し、回答に反映させる“RAG(ラグ)機能”も追加された。その自治体ならではの情報を生成AIに登録し、回答の精度を高めることができる。海野さんは「この機能を心待ちにしていました。当初よりも登録できるファイルの容量が大幅に増え、さらに使いやすくなっています」と話す。同課ではこの機能を使い、市がもつマニュアル類を登録。全庁にかかる市民対応の工数削減を目指しているという。

庁内活用の好事例が生まれ“まず使ってみる”後押しに。

庁内の勉強会を重ねた後、令和6年12月の生成AIリニューアルに合わせてさらなる活用を促した。その結果、令和7年3月の利用者は前年の約2倍、利用回数は約4倍まで増加したそうだ。ExcelのVBAコードを生成AIにつくらせて、それまで3~4時間かかっていた作業を約1分にまで短縮させた職員もいる。この事例は庁内の職員提案で優秀賞に選ばれた。さらに、若手職員が生成AIの活用をリードしようと、プロジェクトチームが発足。“普及”と“改善”の担当チームに分かれ、それぞれ活動を進めているという。

庁内に推進する2人も、使いながら機能に慣れていったのだとか。「私は日常業務で、文章を丁寧な文体に整えてもらうなどの使い方をしています。読みやすく仕上げてくれるので、効率的ですね。使っていくにつれて、AIならどうするだろう?と考えるようになりました」と村上さん。海野さんは「異動して生成AIの担当になるまで、なじみがなかったのですが、触ってみると簡単で便利だと実感できます。自分だけだったらやらないことにも挑戦できるので、まずは使ってみることから勧めていますね」と話す。

今後は他自治体と情報交換しながら、成功事例を取り入れ、さらにRAGの活用も進めていくことが目標だという同市。新たなツールを庁内に浸透させるためのヒントになりそうだ。

あわせて読みたい

●LoGoチャット はこちら
●LoGoフォーム はこちら
●開発担当インタビュー はこちら

お問い合わせ

サービス提供元企業:株式会社トラストバンク

東京都品川区上大崎3-1-1
JR東急目黒ビル7F

TEL:050-1780-2015
Email:logo_support@trustbank.co.jp

お問い合わせ・詳細はこちら

メールで問い合わせる

※は必須項目です
記事タイトル
自治体名
部署・役職名
お名前
電話番号
メールアドレス
ご相談内容

ご入力いただきました個人情報は、ジチタイワークス事務局がお預かりし、サービス提供元企業へ共有いたします。
ジチタイワークス事務局は、プライバシー・ポリシーに則り、個人情報を利用いたします。

上記に同意しました

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 生成AI活用の好事例を増やし、様々な業務で効率化を実感。