ジチタイワークス

公務員が意外と知らない「〇〇」を調査!vol.1~補助金と交付金の違い編~

\\\ 編集室メンバーによる明太子企画 ///
ジチタイワークスの本拠地は福岡・博多!
そこで、普段は冊子の編集に取り組むメンバーが
それぞれの個性を発揮し、まるで博多明太子のように
“粒立った”企画をお届けしよう!という趣旨で
立ち上がったWEB限定・不定期連載コーナーです。

その第1弾に登場するのは、今春から編集室で
派遣研修中の現役(東京某区)公務員「トモ」と、
同世代のエディター「オム」。現役・若手の嗅覚で、
「公務員が知っているようで、実は知らないのでは?」
と感じるアレコレを、調べて発信していきます!
さて今回は……行政の「〇〇金を調査!」の巻。

‐ほかの自由研究を読む-

「〇〇」を調査!vol.1 ~補助金と交付金の違い編~ ◀今回はここ
「〇〇」を調査!vol.2 ~内閣官房と内閣府の違い編~
「〇〇」を調査!vol.3 ~財政難って?編~
「〇〇」を調査!vol.4 ~地方創生はどこから?編~

補助金と交付金の違いって……?

オム:「デジタル田園都市国家構想交付金を取得。現在はこういった補助金を獲得する地方自治体が増えている」って、あれ?無意識に補助金って原稿に書いてしまったけど交付金と補助金が混在している……。そういえば取材で“交付金”や“補助金”ってよく登場するけど、この違いってなんだろう?トモさん知ってる?

トモ:実は交付金とか補助金の業務ってちゃんと関わったことがないんですよね……。言われてみれば、言葉の違いも正確に分かっていないかも。交付金や補助金以外にも“給付金”とか“助成金”もありますよね。え、こんなに種類があるのか、意識して仕事したことなかった(泣)。

オム:意外と多くの職員さんたちも知らないかもしれないね。よし!この機会に“〇〇金”の意味の違いを一緒に調べてみよう! 

補助金・交付金・給付金・助成金を調査!

補助金とは

 国や地方自治体の政策目標に合わせ、様々な分野で事業者の取り組みをサポートし、資金の一部を給付するもの。各事業所管の省庁が管轄しており、事業者が行う新規事業やサービス、事業継承などの取り組みを支援することが主な目的。種類が豊富で、支給額が高額になるものも(申請要件や事業計画などに対する審査がある)。予算、採択件数、金額が事前に設定されており、事業者への支払いは原則的に後払い。補助金適正化法の対象となり、不正、他用途への使用には罰則が科される。
ex)事業再構築補助金、ものづくり補助金など 

交付金とは

 特定の目的をもって交付する金銭を広く指す。義務負担的性格のものが多いが、中には助成する目的で交付する補助金的なものもある。地方自治体が事業やプロジェクトを立ち上げ、民間企業と協力する上で資金が交付されるため、お金の流れは国から地方自治体が基本となる。まちづくりや地方創生の文脈で設置されやすく、事業全体を対象に交付されることが多い。
ex)デジタル田園都市国家構想交付金、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金など 


給付金とは

 コロナ禍のような災難により、経済的に困窮した一般個人や事業者を救済するため、国や地方自治体が一時的に支給するもの。申請に事業計画は不要で、資金使途も問われない。事業者だけではなく、一般個人に支給されるケースがあることも特徴の一つ。補助金ほど種類は多くないが、各省庁や地方自治体など様々な行政機関が管轄する。
ex)特別定額給付金、持続化給付金など

 

助成金とは

 補助金と性質は似ているが、雇用や研究開発を目的に給付されているものが多く、大半が厚生労働省の管轄である点が異なる。審査による決定ではなく、指定の要件を満たせば受給できる。雇用や労働環境改善のための支出に対し補てんされるので、その取り組みや活動の実績をもとに、後から入金されるものが多い。
ex)雇用関係助成金、業務改善助成金など

 

共通事項

【申請が必要】決められた期限内に国や地方自治体に申請する。
【返済義務がない】いずれも
贈与金なので、返済や利息は不要。


トモ:補助金・交付金・給付金・助成金という名前は全て聞いたことがありましたが、管轄する省庁や誰を対象としているかで微妙に違いがあるんですね!聞きなじみがあるのはコロナの「特別定額給付金」ですね。使途が特定されていなかったので、貯蓄にまわす人もいれば、家電なんかを買って経済をまわそうとしている人もいましたよね。

オム:デジタル田園都市国家構想交付金も、最近注目されているよね。行政サービスの向上のために手続きのオンライン化(書かない窓口)や公共施設の予約システム導入などが活発になっているけど、こういった事業に使われているのが交付金なんだね。

表にまとめてみた

オム:文章だと全体像がつかみづらいので、それぞれの違いをまとめてみたよ。全てにおける共通点は、返済や利息が不要であること。それ以外の要素は似ているようで少し違うんだね。

※主な管轄であり、全てに該当するわけではありません。
 

トモ:ありがとうございます!そうですね……。基本的に主語が“国”になっていますが、給付金に関しては地方自治体が出すこともありますよね。それはどういった位置付けなんでしょうか?

オム:そうだね、地方自治体が給付金として出しているものは、国から委託されているものもあるみたい。例えば、国が地方自治体に交付する時点では「出産・子育て応援交付金」という名称のものが、地方自治体から住民(個人)に届けるときには「出産・子育て応援給付金」となっているとかね。

トモ:なるほど、同じ性質のものであっても名称が変わることがあるんですね。


トモ:業務で補助金や交付金を扱うときは、その目的や“誰から誰に”という対象を把握しておきたいですね。また、地方自治体で新規事業を始める際は、対象となる補助金や交付金がないか、確認するクセも付けておくとよさそうですね。

オム:私も記事の中で用語を混在させないように気をつけないと!こうやってなんとなくしか分かっていなかった言葉が明確になると、一つ賢くなった気がする。これからも調べるクセを付けていこう!

 

2人の自由研究はつづく……

内容についてのご意見はコチラから!
・2024/03/01 更新 補助金の管轄について修正しました。ご意見ありがとうございます!


参考

経済産業省_中小企業庁.“補助金とは”.ミラサポplus中小企業向け補助金・総合支援サイト.
https://mirasapo-plus.go.jp/subsidy/guide/, (参照2023/12/2)

内閣府男女共同参画局.“補助金制度について”.基本問題・影響調査専門調査会女性の活躍促進WG.
https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/kihon/kihon_eikyou/jyosei_active/02/pdf/ref_01.pdf, (参照2023/12/2)

厚生労働省.“事業主への支援、助成金等一覧”.ひと、くらし、みらいのために厚生労働省.
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/subsidize.html, (参照2023/12/18)

経済産業省“持続化給付金に関するよくあるお問合せ”.経済産業省.
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html, (参照2023/12/18)

 

Article_公務員が意外と知らない「〇〇」を調査! 記事一覧

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 公務員が意外と知らない「〇〇」を調査!vol.1~補助金と交付金の違い編~