令和2年に始まった「デジタル改革共創プラットフォーム(以下、共創PF)」。デジタル庁が運営する、自治体職員×政府職員限定のオンラインコミュニティだというが、その中では一体何が起きているのか。デジタル庁の担当者や、参加中の自治体職員に、その詳細を聞いた。
共創PFとは?デジタル庁に聞いてきました!
Vol.01 現場の声が国に届く!?「デジタル改革共創プラットフォーム」とは。
令和2年にスタートした「共創PF」。自治体と政府職員の間で直接やりとりをして、国や地方のデジタル改革を進めるための仕組みです。導入の背景や概要、実際にどんな風に使われているのかをデジタル庁に聞いてみました。
▶ Vol.01はコチラ
Vol.02 中ではどんな会話をしているの?ちょっとだけ公開します!
共創PFでは、Slackにチャンネルと呼ばれるチャットグループを開設。政策テーマなど目的別のチャンネルで、情報共有や議論をしているという。どんな会話がされているのか、その一部を紹介!
▶ Vol.02はコチラ
Vol.03 おもしろい?こわくない?参加中の自治体職員にインタビュー!
Vol.01、02では、デジタル改革共創プラットフォームの概要や、実際のやりとりを紹介した。Vol.03では、共創PFに参加している8人の自治体職員にインタビュー!業務に役立った点や、意外に思ったことなど、率直な意見を聞く。
▶ Vol.03はコチラ
【子育て支援課】知識ゼロからのデジタル化!
子育て世帯への経済的支援に関する、約50種の手続きを所管する同課。専門知識ゼロから挑戦した手続きのデジタル化、そのステップを紹介!
▶ 記事はコチラ
「デジタル改革共創プラットフォーム」の歩き方
自治体職員×政府職員限定だから、安心してやりとりができる共創PF。そうはいっても、新しいコミュニティに飛び込むのは少し勇気がいるもの。これから参加する人に、初めの一歩の“歩き方”をお伝えします!
▶ 記事はコチラ
【小規模自治体の情報部門】全国約8,700人の仲間と“一人担当の壁”を越える!
各自治体がそれぞれの壁に直面する行政DX。特に小規模自治体には、様々な悩みがあるようだ。これに対し、「デジタル改革共創プラットフォーム(以下、共創PF)」はどのように活用されているのか。職員に話を聞いた。
▶ 記事はコチラ