ジチタイワークス

ローカル5Gとは?導入メリットや活用事例についてわかりやすく解説!

通信技術の進化が、社会の変革をもたらす。その一端を担うのは5Gであり、特に注目されているのが「ローカル5G」だ。インターネットの接続速度やデータ通信の品質を大幅に向上させ、多種多様な産業やサービスに革新をもたらす可能性を秘めている。

この記事では、ローカル5Gの概念、パブリック5Gとの違い、メリット・デメリット、そして実際の活用事例について詳しく解説していく。

ローカル5Gの特徴とは?パブリック5Gとの違い

ローカル5Gとは、特定の地域や施設内限定で5G回線を利用するシステムのこと。一般的に、モバイル通信は大手キャリアが提供する「パブリック5G」が主流であるが、ローカル5Gは企業や自治体が自社や地域内で自由に通信環境を構築・運用する。

ローカル5Gとパブリック5Gの最大の違いは、「誰が」、「どのように」通信環境を管理・運用するかという点にある。パブリック5Gはキャリアが全国規模でネットワークを敷くが、ローカル5Gは各組織が自らのニーズに合わせて通信環境を構築する。このため、業務に必要な通信品質を確保したり、高度なセキュリティ対策を施したり、特別な通信環境を整備することが可能である。

なお、ローカル5Gの導入には、無線局免許の取得者のみがアクセスできる免許周波数帯を使うため、総務省からの専用の無線局免許が必要となる。また、5Gシステムと同様の通信品質を実現するため、通信設備の整備や無線局を扱える資格者の設置も求められる。
 

関連記事|ローカル5G基地局の最適配置を計画する、高精度シミュレーションとは。

ローカル5Gのメリット・デメリット

ローカル5Gはその特性上、パブリック5Gや従来のWi-Fiとは異なるメリット・デメリットを持っている。

ローカル5Gのメリット

ローカル5Gの大きなメリットの一つは、その「広範囲で通信ができる」点である。従来のWi-Fiと比較すると、ローカル5Gははるかに広いエリアをカバーできる。そして、パブリック5Gが都市部を中心に整備されているのに対し、ローカル5Gは地方の農村地帯や特定の工場内、オフィスビル、スタジアムなど、特定の地域や施設内で高品質な通信環境を提供することが可能である。

さらに「キャリアに依存しない」ことも大きな利点である。企業や自治体で通信環境を自由に設計・運用できるため、自分たちのニーズに最も適した通信環境を構築できる。また、「セキュリティ対策」の点でもローカル5Gは優れている。自社や自治体が直接運用するため情報漏えいのリスクが少なく、より厳重なセキュリティ対策を講じることが可能である。
 

ローカル5Gのデメリット

一方で、ローカル5Gの導入・運用にはいくつかの課題やデメリットもある。例えば、「無線免許の取得が必要」であることは、ローカル5Gの一つのハードルといえる。通信設備の設置や運用を行うためには、総務省からの無線局免許を取得しなくてはならず、免許取得の条件に適合したシステムを構築する必要がある。

また、ローカル5Gの運用には「第三級陸上特殊無線技士」の資格を保有した無線従事者が必要だ。「コスト面」もネックになることが多く、ネットワークの設計・構築、セキュリティ対策など、導入後の運用も含めた総コストは高額で数千万円にものぼるケースが少なくない。 

ローカル5Gの様々な分野における活用イメージ

ローカル5Gは多岐にわたるアプリケーションの基盤となり、活用することで革新的なサービスや解決策が実現され、社会全体の発展に貢献することが期待されている。ここではローカル5Gという技術を使うことでどのような社会が実現できるのかを見ていく。

①高齢者が住みやすいまちづくり

<現状課題>
高齢化に伴い、高齢者の安心して生活できるまちづくりが求められている。しかし一方で、地方ではバス路線の廃止、交通空白地の増加、高齢者ドライバーによる事故増加などが相次いでいる。

<ローカル5G導入による未来>
将来的には、オンデマンドバスや自動運転タクシーを走らせることができる。買い物難民の支援につながり、車を持たなくても安心して暮らせる生活インフラの構築につながる。
 

②救急搬送の高度化

<現状課題>
救急搬送の際、病院との情報連携が不十分であり、救急隊が緊急時に適切な対応を行うことが難しい場合がある。

<ローカル5G導入による未来>
救急車と病院のリアルタイムなデータ共有が可能になる。患者の状態や過去の医療情報などが即座に提供されるため、救急隊の対応が迅速かつ適切に行えるようになる。
 

③除雪車の運行支援

<現状課題>
豪雪地帯では、除雪車の運行が欠かせないが、積雪により道路上の障害物が見えないために除雪車が転倒するケースが発生する。

<ローカル5G導入による未来>
積雪のない時期に、高精細な路面映像を撮影。除雪車にそれらをリアルタイムで配信することで、除雪中でも道路の状況に合わせた効率的な運行が実現できる。
 

④効果的な観光プロモーション

<現状課題>
魅力的な観光資源があるにもかかわらず、それを周知できていない地域は多い。また、周辺地域を含めた周遊ルートの開発や情報発信の取り組みが欠かせない。

<ローカル5G導入による未来>
観光情報をリアルタイムに発信し、観光客とのインタラクティブなコミュニケーションが実現できる。ARやVRを活用した観光体験も提供しやすくなり、観光の魅力を最大限に伝えるプロモーションが行える。


 

⑤スポーツ観戦のサービス向上

<現状課題>
プロスポーツチームの本拠地は大都市に集中し、地域間格差が生じている。また、収益性が低いために経営難に悩むプロスポーツチームも多い。

<ローカル5G導入による未来>
スタジアムで撮影した高精細映像をリアルタイムで配信することで、遠隔地でもパブリックビューイングが楽しめる。また、スタジアム内に複数のカメラを設置し、観客が好きな角度でのプレーを観戦することも可能。5G技術を通じて、価値の高いスポーツ観戦体験を提供できる。
 

⑥災害時における即時情報共有

<現状課題>
災害時には、各地点における被害状況や動向を逐次把握することが欠かせない。ただ現状では情報共有や避難誘導が適切に行われていないケースがある。

<ローカル5G導入による未来> 
映像センサー、ドローン、救助隊員のウェアラブルカメラなどの多面的な情報を把握できるようになり、災害時における即時かつ正確な情報共有が可能になる。
 

⑦安全かつ迅速な災害復旧

<現状課題>
災害発生後、被災地の復旧作業において、情報の不足や遅延が災害復旧の妨げとなる場合がある。

<ローカル5G導入による未来>
ローカル5Gを活用することで、被災地における状況把握や復旧作業の調整がリアルタイムに行われる。さらに重機の遠隔操作を通じて、安全かつ効率的な災害復旧が実現される。


 

⑧第一次産業の活用

<現状課題>
農業や漁業などの第一次産業では、高齢化や後継者不足が深刻な課題である。そのため、作業効率化や生産性の向上のための支援が急務となっている。

<ローカル5G導入による未来>
農作業や漁業におけるロボット技術やセンサーネットワークの活用が進む。遠隔で生育状況を監視したり、ドローンで農薬を散布できたりと、第一次産業従事者の負担軽減につながる。

農業分野におけるローカル5G活用事例

ローカル5Gは様々な分野で導入が進んでおり、中でも農業分野では日本各地で実証の取り組みが進んでいる。

例えば、秋田県美郷町を中心とするエリアでは急速な高齢化を背景に、「サキホコレ!ローカル5Gとリアルメタバースを活用した秋田県産地モデル実証」という試みが行われている。このプロジェクトでは、生産から販売に至る一連のプロセスにおいて、ローカル5Gやリアルメタバースを活用して農業関連の情報を共有。収穫ロボットやAIを駆使して農作業の超省力化にも注力している。 

山梨県のあるシャインマスカット農園では、農家がスマートグラスをかけて画像解析による「熟練農家の技術の見える化」を試みている。ローカル5G通信環境下でAI・ARを活用し、熟練農家が収穫時期をどう判断しているのか、栽培中の手入れ をどのように行っているのかなどをデータ化。これまで数値化できなかった技術をデータに落とし込むことで、新規就農者の育成や農業教育用のサービス環境構築につなげる取り組みである。

そのほかにも、遠隔からの草刈り作業の実施、病害の早期発見のためのAI判定、スマートデバイスを通じたリモート指導なども各地で実際に行われている。ローカル5G関連の技術は日進月歩であり、今後も活用の幅が広がっていくことが期待される。
 

関連記事|スマート農業の指導力を伸ばし、日本の農業の発展を支える。

ローカル5Gの活用が日本の課題解決に

ローカル5Gは、特定の地域や施設内で利用される5G回線のシステムであり、パブリック5Gと異なる特長を持つ。広範囲での通信、キャリアに依存しない自由な設計、優れたセキュリティ対策などがメリットとして挙げられ、ローカル5Gは使い方次第で様々な活用用途が考えられる。

今後、日本では高齢化と人口減少がさらに進み、それによる労働力不足が大きな社会問題としてのしかかかってくるだろう。それを解決する手段としてローカル5Gは大きな注目を集めており、モノづくり、農業、医療など幅広い分野で実証の取り組みが進んでいる。

 

このページをシェアする
  1. TOP
  2. ローカル5Gとは?導入メリットや活用事例についてわかりやすく解説!