こんな自治体にオススメ
・認知症支援、シニア世代の健康増進・啓発支援のツールを探している
・MCIを解説しているツールが少なく、また信頼できる発行元(監修)であってほしい
・地域の認知症疾患医療センターとの連携を促進したい
・地域の高齢化が進んでおり、特に認知症啓発が急務である
・アルツハイマー月間の啓発ツールを探している、また地域セミナー、研修会等のテキストを探している
「MCIノート」とは
冊子名|「MCIノート」(第1版)
発行|公益社団法人 日本老年精神医学会(理事長:池田 学 氏) 制作・販売|株式会社協和企画

本書の特徴
MCIを知り、そこからの行動を後押し
MCIから必ず認知症になるわけではありませんが、認知症は誰もがなる可能性のある病気です。MCIに対する準備しておくことで未来を変えていくことができます。そのきっかけになればと思います。
学会から選出された専門医が“MCI”の現在の考え方を分かりやすく解説
本冊子は臨床第一線でご活躍され、“MCI”の造詣に深い専門医が企画から構成、執筆、指導に携わりました。
認知機能の低下が気になる人がこれからの自分と生きる、ご本人のための一冊
MCIの時点、またはその前から病気についてきちんと理解し、ご自身の状態を意識しておけば対策も可能であり、適切な時期に医療機関への相談行動につながります。
本冊子には、自分のことを記録できる欄があります。自分で考え、自分の意志で自分の人生を生きるための整理をして、ご活用できるようにしています。
本書の概要
構成
1.MCIって何だろう
2.当事者の方々に聞いてみました
3.今後はどうしたらよいの?
4.今の自分、これからの自分を整理してみよう
発行:公益社団法人日本老年精神医学会
作成委員長:繁田 雅弘 氏(東京慈恵会医科大学精神医学講座主任教授)
作成委員(50音順):
・小原 知之 氏(九州大学大学院医学研究院精神病態医学診療准教授/九州大学大学院医学研究院 衛生・公衆衛生学)
・笠貫 浩史 氏(聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室教授/聖マリアンナ医科大学病院認知症(老年精神疾患)治療研究センター長)
・品川 俊一郎 氏(東京慈恵会医科大学精神医学講座准教授)
ご購入方法
協和企画のECサイト(医書サイト)でお取り扱いしております。

◆定価:5,000円+税10%(20冊/1セット)
◆自治体、企業等によるご購入について
※1,000部以上は裏表紙に社名等の名入れ対応が可能です。
※1,000部以上ご購入をご検討の方は下記お問い合わせ先宛に、その旨を記載(件名)いただきご連絡をお願いします。
お問い合わせ先
株式会社協和企画 MCIノート販売担当
E-Mail:cme-contact@intage.com
件名:MCIノートについて
本文にはお問い合せ内容を入力のうえ、送信してください。