概要
日 時:2022年8月26日(金) 12:30~17:00(開場12:00)
会 場:松山市民会館「大ホール」(愛媛県松山市堀之内)
または、YouTubeLiveでの生中継
参加費:会場・Live配信、いずれの参加でも無料
対象者:全国の自治体関係者、公務員を目指す学生など
人 数:170名(先着順・全席指定)

【申込締切】2022年8月24日(水)13:00まで
会場へのアクセスなど、詳細は行革甲子園特設サイトをご確認ください。
プログラム
事例発表、審査、表彰
書類審査を通過した8団体によるプレゼンテーション
特別講演
講演者:オードリー・タン 台湾デジタル担当大臣(※事前録画)
講演内容:台湾におけるデジタル化の取組みについて
事例発表団体(都道府県別)

最終審査の方法
一次審査を通過した8団体がプレゼンテーションを行い、6名の審査員による審査により、グランプリを決定します。
<審査員>
椎川 忍 氏(審査員長・一般社団法人地域活性化センター 理事長)
沼尾 波子 氏(東洋大学 教授)
太田 響子 氏(愛媛大学 准教授)
小室 将雄 氏(有限責任監査法人トーマツ パートナー)
根本 昌彦 氏(株式会社未来戦略研究所 代表取締役)
中村 時広 氏(愛媛県知事)
応募状況
『33都道府県68市町85事例』
「行革甲子園2022」開催にあたり、全国の市区町村から取組事例を募集したところ、多数の応募をいただきました。誠にありがとうございました。
応募事例の公表・共有
「行革甲子園2022」の開催後、すべての応募事例を愛媛県ホームページに掲載します。また、大会概要等を掲載した事例集を作成するなど、事例の共有に努めます。
ジチタイワークスでも、行革甲子園応援企業の第1号として、これまでの事例の共有などを発信しております。
「行革甲子園2022」についても今後発信予定です!

→これまでの行革甲子園の事例紹介はこちら
お申し込み
【申込締切】
2022年8月24日(水)13:00まで
【注意事項】
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力をお願いします。
・詳しくは行革甲子園特設サイトでご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症の発生状況により、中止または開催方法を変更させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
皆さまのご参加お待ちしております。
お問い合わせ
愛媛県 総務部 総務管理局 市町振興課
TEL:089-912-2216(直通)
FAX: 089-912-2209
メールアドレス:g-koushien@pref.ehime.lg.jp