ジチタイワークス

福島県

ワクワクを諦めない!情熱を絶やさないための“ライフファースト”とは。

このまちを良くしたい、世の中の役に立ちたいなど、希望をもって飛び込んだ公務員という仕事。しかし、どれだけ一生懸命に対応しても住民からクレームを受けたり、何か新しいことに挑戦しようとしても上司に認めてもらえなかったりと、理不尽さを感じている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「ワクワク」をテーマに、公務員歴30年以上の福島 太郎さん(ペンネーム)から、公務員としての情熱を絶やさないための心構えについてお届けします。

Case1を読む この思いは自分だけじゃない!職員に立ちはだかる自治体あるあるとは。

 


解説するのはこの方
福島 太郎(ふくしま たろう)さん
福島県の基礎自治体職員、福島県出身。国家公務員として5年勤務した後、基礎自治体に転職。国家・県・基礎自治体での公務員経験がある。

昭和63年 横浜税関採用
平成5年 郡山市役所採用(税、防災、生涯学習、福祉、商工などの分野で勤務)
平成22年~24年  福島県東京事務所勤務
令和4年4月~ 生活保護担当課に勤務

 



著書:『公務員のタマゴに伝えたい話』

“現場”で“現物”を観察し“現実”を認識して問題解決を図る三現主義の考え方のもと、
令和2年6月に、公務員志望者や若手職員向けの本としてkindle出版し、その後は「地域」や「人間賛歌」をテーマに執筆活動をしている。


 

あなた自身、ワクワクしていますか?

“自分のワクワクを諦めないでください!”

皆さんにお伝えしたいのは、このひと言になります。

私は、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉があまり好きではありません。
それは、“ライフファースト”が大事だと考えているからです。

例えば、部下に「申し訳ないのですが、休暇をいただきたいです」と言われた場合、私は、「申し訳ないとはどういうことですか、取り消してください!休暇に理由は不要です。生活のために仕事をしているのですから、目的と手段を取り違えたり、同列に考えたりしてはダメです。優先順位を間違えないでくださいね」と、話します。

それでも、休むことで迷惑をかけてしまうと、申し訳なく思う人も多いと感じます。

そのときに、「まずは、自身や家族の健康・生活を大事にされてください。絶対に自分にしかできない仕事なんてないですから、急いでやるべき仕事があれば教えてください。係で進めておきますから。迷惑をかけたくないとは考えずに、お互いに助け合うことを考えましょう」と、少々、感情的な態度で伝えてしまいます。

このようなときには、ちょっとコント風に大げさに言葉を発していますので、いわれた相手も含め、周囲が苦笑いしているまでが、お約束です。

3つのワークバランスとは

私は、ワークとライフはバランスをとるような存在ではなく、ライフが最優先と考えています。

バランスをとるとすれば、ワークの中に存在する3つの領域ではないでしょうか。この領域は明確に分けられるものではなく、以下のように重なり合っているとも考えています。

・ライスワーク(ご飯を食べるための仕事)
・ライクワーク(自分が好きな仕事、やりたい仕事)
・ライフワーク(社会性、公共性がある仕事)

時代小説・歴史小説作家である、池波 正太郎先生の著作『鬼平犯科帳』によれば、昔の方は仕事に対し、“かせぎ”と“つとめ”という言葉を使い、かせぐだけでは半人前、つとめを果たして一人前とされたようです。これは、最近では失われつつあるようで残念です。

私は、「かせぎ(ライス)」と「つとめ(ライフ)」の中に、現代の生き方として「好き(ライク)」があると考えています。

本稿をお読みの方の多くは「ライス・ライク・ライフ」の全てを求め、自治体で働くことを選択したのではないでしょうか。
ところが実際に働いてみたら、これら3つ領域のどれかが欠けていたり、不足したりしていて、入庁時とのギャップに悩むこともあるでしょう。

「初心忘れるべからず」と昔からいわれていますが、自治体で働くことを希望して実際に採用が決まったときには、希望にみちあふれ、“ワクワク”していなかったでしょうか。しかし今、その“ワクワク”を見失ってはいませんか。

ワクワクは自分でつくり出すもの

例えば、“地域の人々のために役に立ちたい”という、ライフとライクの領域に重なるワクワクをもっていたものの、実際は上司の指示や役所のルールに従うだけの“ツマラナイ仕事”をしていると感じている場合、“仕事はライスと割り切ること”は、有効な手段の一つだと思います。

いっそ割り切って、ライフとライクを仕事以外のところで探しましょう。自分の好きな分野で、社会貢献活動をするのもありではないでしょうか。

私自身、「福島太郎」としての執筆活動は、“ライス”を目指すことなく、“ライフとライク”に振り切った社会貢献活動と宣言しています。執筆活動を通じて、地域の魅力を発信したり、閉ざされた公務員の世界を開いたりすることで、より良い地域づくりにつなげたいと取り組んでいます。

また、執筆活動から得られる利益は、全額を福祉活動しているNPOに寄附しています。寄附することで、“自分の活動が社会の役に立つ”とワクワクするからです。

業務改善に活きる四段階の思考法

話を仕事に戻しますと、自分がワクワクする仕事のための時間や労力を確保するために、“ムダな業務を減らす” “業務を改善する”などに取り組む人は多いと思います。

その上で、もし、この仕事を止めてどうするのかと懸念を抱く周りの人に対しては、自分がやりたいと思う新規事業を提案してみてはいかがでしょうか。

使い古された「スクラップ&ビルド」ということになりますが、私はよくこの方法を用いています。また、業務改善に取り組む際には、「四段階の思考法」を使うことが多いです。

これは、哲学者・教育学者である「ヘルバルト」の教授理論「四段階教授法」※1と似ていますが、私のオリジナルの思考法です。四段階の思考法とは、「きづき」「まなび」「ふかめ」「いかす」と整理し、これによる思考と行動を表現しています。

このうち「ふかめ」の領域では、哲学者「ヘーゲル」の思考法である「弁証法(正・反・合)」※2を使って、対立する意見をぶつけ合わせて、より深い思考で結論が出せるように努めています。ここからは、もう一歩踏み込んだ具体的な話になるので、今回はここまでとします。

※1 ヘルバルトが、教育の目的を“道徳的品性の陶冶”として、その目的を実現するための教育方法を「管理・教授・訓練」の3つに分け、このうち「教授」をさらに「明瞭・連合・系統・方法」4つに分類したものが、「4段階教授法」と呼ばれる。 
※2 1つの判断「正」と、それに対立する判断「反」が、より高い総合的な判断「合」に統合する過程で思考を深めていくこと。

少し視点を変えてみること

視点を変えて自分の仕事を体系的に考えてみるのも、ワクワクを生み出す手段の一つでしょう。
私が職場で感じることの中に、業務の全体像を意識しないまま仕事をしている人が多いということがあります。

例えば、自分がレストランの従業員だとした場合、「ジャガイモの皮をむくように」と指示を受けたとしましょう。
その際、目的やそれに伴う課題を、整理・確認・理解しないままだと、ひたすら皮をむき続けたり、とにかく薄くむいたりという、不毛なこだわりを生む可能性があります。

料理を提供する時間帯がランチなのかディナーなのか、見込みの来客数やコストはどうかなど、実際の場面を想定し、“効率化”と“コスト削減”を意識することが大事です。そして何よりも、お客さまのためにおいしい料理を提供したいという意欲が、自分とお客さまとの喜びにつながるのではないかと考えています。

また、場合によっては、上司からの命令に、拒否することが必要になるかもしれません。
その判断を、他人や上司任せにしていないでしょうか。

主観ですが、上司の命令だからと、言われたまま行動している職員はとても多い印象です。
正直、その方がラクで上司と衝突することもなく、評価も高くなります。けれど、これではワクワクしないですよね。

“何のためか分からない” “ツマラナイ”と感じた場合でも、全ての作業は最終的にお客さま(=住民)に影響します。
どうせならば、自分の仕事が住民の笑顔につながることを意識して、ワクワクしながら仕事をしてみませんか。

「福島太郎」としてのライフワーク活動

自分の話で恐縮ですが、私の執筆活動ではない“本業”は、国からの法定受託事務のため、定例的な内容が多く、“誰が従事しても同じ結果”であるため、“自分がやる意味があるかなぁ”という感じで、正直なところあまりワクワクしません。

ですが、その中でも、“職員のライフファースト” “トラブルを未然に防ぐ・初期鎮火”、“業務改善”などの領域で、自分のライクとライフを満たすことができるように、ワクワクを探しています。

業務は定例的ですが、自分と一緒に働く仲間が活き活きと仕事ができることに、ライフとライクを見出しています。

また、定例的な業務で、心身の負担が少ないからこそ、「福島太郎」としてのライフワーク活動ができており、本稿を通じて、読者の皆さんのお役に立てることを期待し、とワクワクしています。皆さんもぜひ、自分のワクワクを諦めないでください!

 

あわせて読みたい

やりたいことのある人を応援したい!
その思いこそ、我らの原動力。

 

住民の主体性と地域の魅力を引き出し、
住みたいまちを自分たちの手でつくる。【WAKUSU Labo.】

 

【相談室】今の仕事がやりたいことではなく、
モチベーションを高く仕事に取り組むことができません。

 

このページをシェアする
  1. TOP
  2. ワクワクを諦めない!情熱を絶やさないための“ライフファースト”とは。