【Day1~Day3】TikTokの事例で学ぶ自治体広報&プロモーション 動画&ライブ情報発信3Days

若い世代はもちろんのこと、シニア世代にも抵抗なく使えるツールとなったSNS。自治体の活用は、もはや必須となっています。情報があふれるなか、キャッチーで力強いメッセージを発信するにはどうしたらいいのでしょう。
2021年12月に3日間開催されたセミナーでは、産官学の知見を集め、動画の持つ可能性と実際の成功事例をご紹介しました。当日の講演内容を公開しておりますのでぜひともご覧ください。
概要
□ タイトル:TikTokの事例で学ぶ自治体広報&プロモーション 動画&ライブ情報発信3Days
Day1:知る/自治体における動画広報の現状と課題
Day2:学ぶ/事例に学ぶ動画の効果的な使い方
Day3:考える/トレンドを捉えたこれからの情報発信
□ 実施日:2021年12月21日(火)、22日(水)、23日(木)
□ 参加対象:自治体職員
□ 開催形式:オンライン(Zoom)
□ 参加者数:1,571人(3日間延べ人数)
Day1:知る/自治体における動画広報の現状と課題
自治体の情報発信の課題とあり方/北海道大学 北村倫夫教授
TikTokの安全推進の取り組みについて/ByteDance株式会社 (TikTok Japan) 山口 琢也 氏
TikTokの概要と特徴/ByteDance株式会社 (TikTok Japan) 笠原 一英 氏
なぜ行政情報の発信にショートムービーを使うのか?Day1/広島県 石田 雅之 氏
動画による魅力発信のチャレンジ/茨城県 谷越 敦子 氏
Day2:学ぶ/事例に学ぶ動画の効果的な使い方
SNSや動画を活用した自治体の広報広聴と情報発信/PRDESIGN JAPAN(株)代表取締役 佐久間 智之 氏
なぜ行政情報の発信にショートムービーを使うのか?Day2/広島県 石田 雅之 氏
被災地と呼ばれる浪江町の「今」を伝える挑戦/浪江町 及川 里美 氏
Day3:考える/トレンドを捉えたこれからの情報発信
自治体の情報発信におけるトレンド・今後の在り方/東海大学教授 河井 孝仁 氏
ショートムービーのトレンドと活用法/ByteDance株式会社 (TikTok Japan) 小倉 文 氏
ライブのトレンドと活用法/ByteDance株式会社 (TikTok Japan) 宗野 航来 氏
伝統産業ミュージアム×クリエイター LIVE事例紹介/京都市 西村 和晃 氏
牛乳チャレンジ~消費拡大に向けて~/北海道 上野 陽花 氏
ショートムービーを通じた自治体の課題解決や活用事例/Creator’s Campus代表 ぞのさんっ氏
アドビ製品で簡単!はじめての広報動画制作/アドビ株式会社 吉原 淳 氏・田中 玲子 氏
Articles - セミナーレポート 記事一覧
- 【セミナーレポート】AI-OCRとRPAを一気に学ぶ!導入・運用をスムーズに進めるための基礎知識から国の支援制度まで。
- 【セミナーレポート】導入自治体の実績から学ぶ!AI・RPAが自治体DXにおすすめな理由
- 【セミナーレポート】学校の働き方改革はここがポイント! 教育現場に“安心・迅速・確実”をもたらす連絡手段のデジタル化。
- 【セミナーレポート】納得感のある人事が組織のパフォーマンスを高める! 人事最適化の進め方と、人事DXの考え方。
- 【セミナーレポート】地域ブランドを盛り上げ、地域経済にインパクト 〜自治体が導く、事業者のEC活用!〜
- 【セミナーレポート】その解釈で大丈夫? 情報セキュリティポリシーガイドライン改定版の正しい理解と対策で情報資産を守ろう!