今日も1日頑張ろう!という気持ちはあるものの、肩凝りや、睡眠不足、体のだるさなど、慢性的にちょっと不調……と落ち込む方も多いのではないでしょうか。今回は「ストレッチ」をテーマに、毎日仕事を頑張る皆さんの体が、少しでもラクになる情報をお届けします。

後編は、前回お届けした「デスクでできるストレッチ」の後編。今回も、デスクワークをしている方なら誰しもが悩むであろう「肩凝り」を解消するべく、「for.R整体院」の田中院長に教わってきました。

膨大な仕事や人間関係、理不尽なクレーム……。公務員として働く中で、時にメンタル不調を感じる人は少なくないのでは。専門家に診てもらうほどではないけれど「ちょっとつらい」、そんな状況を好転させるためのポイントを、心理学博士で臨床心理士の関屋裕希さんに教わってきました。

膨大な仕事や人間関係、理不尽なクレーム……。公務員として働く中で、時にメンタル不調を感じる人は少なくないのでは。専門家に診てもらうほどではないけれど「ちょっとつらい」、そんな状況を好転させるためのポイントを、心理学博士で臨床心理士の関屋裕希さんに教わってきました。

公務員であれば、誰もが一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。どうすればつらくなく、相手にも満足してもらえるWIN-WINなクレーム対応ができるのか……。元公務員で、現在はクレーム・コンサルタントとして活躍する山下由美さんに教わってきました。

いきなり理不尽なことで怒鳴られたり、正しいことを伝えても一向に分かってもらえなかったり……。誰もが一度は悩んだことがあるであろう「クレーム対応」について、元公務員で、現在はクレーム・コンサルタントとして活躍する山下由美さんに聞いていきます。

著者:白玉なこさん
 |
多久市職員として10年間勤務し、総務課(秘書係)、福祉課(高齢・障害者係)、市民生活課(生活環境係)を歴任。
2020年より漫画家に。美味しいものと花と本が大好きで、夢は自然に囲まれたお家で星を眺めながらお風呂に入ること。
『10年ぶりに恋、始めます』(夢中文庫)原作:加地アヤメ先生のコミカライズを担当。
白玉さんの活動はコチラからご覧いただけます。
|
お話を聞いた人 :関屋裕希(せきや ゆき)さん
心理学博士、臨床心理士、公認心理師
東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座特任研究員。 早稲田大学文学部心理学専攻卒業、筑波大学大学院人間総合科学研究科発達臨床心理学分野博士課程修了後、2012年〜現所属。
専門は、産業精神保健(職場のメンタルヘルス)であり、業種や企業規模を問わず、ストレスチェック制度や復職支援制度などのメンタルヘルス対策・制度の設計、職場県境改善・組織活性化ワークショップ、経営層・管理職・従業員それぞれの層に向けたメンタルヘルスに関する講演や執筆活動を行う。
週末の朝、セルフケアに役立つマインドフルネス30分セッションを実施中!