ジチタイワークス

Vol.32「農業の未来」に関するWEB記事【WEB×マガジン連動】

WEBとマガジンの連動企画として、ジチタイワークス本誌の特集に関連する事例をピックアップ。
こちらでは、ジチタイワークスVol.32の特集“農業の未来”に関連して、WEB限定記事のほか、ジチタイワークス過去号などに掲載された記事を紹介します。

“四方よし”の官民連携で慣例を打破し、自治体主導で米の流通を改革。

栄養豊富な米を軸とした“四方よし”の官民連携

自治体としては異例ともいえる米の流通に関する実証実験を行い、市民の健康寿命延伸に取り組む泉大津市。数々の健康増進プロジェクトを独自にしかけてきた背景について、一連の指揮をとる市長の南出さんに聞いた。

記事はコチラ

 

“農福連携”で、あらゆる村民に居場所とやりがいを。

少子高齢化や地域コミュニティの希薄化といった福祉課題に対し、農業を通じて高齢者や障害者の居場所づくりを進める“農福連携”の取り組み。農業が盛んな大潟村では、福祉の対象を広げ、村の様々な人がいきいきと暮らせるためのきっかけにしている。

自治体と社会福祉協議会が協力し、村民を巻き込みながらスピーディに発展させた、“農業の村”らしい工夫やその成果を聞いた。

記事はコチラ

 

「ぶどう山椒+X」で魅力を発信!山椒農家の後継者を育てる取り組みとは。

「農業+X」の働き方を推奨し産地消滅の危機に挑む

山椒の産地として日本一を誇る和歌山県。しかし、農家にとっては専業で生計を立てるのが難しい作物で、後継者不足から産地の存続が危ぶまれている。
新たな価値を付加し、山椒農家の後継者を育てる有田川町の取り組みとは。

記事はコチラ

 

グリーンツーリズムとは?定義やメリット・デメリットをご紹介!

グリーンツーリズムとは、農山漁村地域で自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型のレジャーのことだ。都市部で暮らす人たちに普段と違う環境で余暇を過ごす体験を提供し、農山漁村地域の活性化を促す役割を持つ。グリーンツーリズムの推進によって、新たな余暇ニーズへの対応や、農村地域の産業振興、地域活性化の効果も期待されている。

本記事では、グリーンツーリズムの定義やメリット・デメリット、各自治体の事例を紹介する。

記事はコチラ

 

このページをシェアする
  1. TOP
  2. Vol.32「農業の未来」に関するWEB記事【WEB×マガジン連動】