ジチタイワークス

Vol.23「“見える化”による災害対策」に関するWEB記事【WEB×マガジン連動】

WEBとマガジンの連動企画として、ジチタイワークス本誌の特集に関連する事例をピックアップ。 こちらでは、ジチタイワークスVol.23の特集“災害対策”に関連して、「東京都豊島区」、「三重県川越町」、「東京都世田谷区」、「大分県別府市」、「愛媛県今治市」による取り組み事例を紹介します。

【東京都豊島区】
フェーズフリーの防災公園が、“にぎわいと安心”の両方を生む。

豊島区では、木造住宅密集地域の防災対策と有事の際の池袋駅周辺における帰宅困難者への対応が課題となっていた。令和2年に完成した防災公園「イケ・サンパーク」と駅周辺を運行する「イケバス」は、フェーズフリーの概念を採用し、利用者から好評を得ているという。その成果と今後の課題とは。
記事はコチラ

【三重県川越町】
教育現場とのシステム連携で、平時からの情報伝達力を強化。

防災情報をはじめとして、自治体が住民に発信する情報は多様だ。そこで課題になるのが、“どうすればより多くの住民に情報が届くのか”という点。川越町は、庁内でのシステム連携により、課題解決と同時に職員の負担軽減も目指している。
記事はコチラ

【東京都世田谷区】
災害時に欠かせない電力の備えが避難所運営を支える。

東京都23区の南西に位置する世田谷区。人口は、東京区部最大の約91万5,000人。多くの人々が暮らすまちで、非常時の不安解消のために確保しておきたいのが電力だ。同区の備えについて、災害対策課の廻さんと中島さんに聞いた。
記事はコチラ

【大分県別府市】
避難所運営の効率化と市民の安心を、システムの内製で実現する。

避難所の運営が難しくなっている。新型コロナウイルス対策による避難人数制限やオペレーションの複雑化、人員不足などが起こる中、住民を守るにはどうすればいいのか。システム内製でこれらの課題に挑む別府市の事例を紹介する。
記事はコチラ

【愛媛県今治市】
平常時も災害時も市民に開放し、親しまれるごみ処理施設に。

地域から嫌われがちなごみ処理施設に、防災拠点機能をもたせた「今治市クリーンセンター バリクリーン」。平常時にはスポーツやイベント会場として、年間2万人が訪れる市民の社交場となっている。災害発生時には、安全な避難場所に変身。これまでの概念を覆すフェーズフリーなごみ処理施設に、全国から注目が集まっている。
記事はコチラ
このページをシェアする
  1. TOP
  2. Vol.23「“見える化”による災害対策」に関するWEB記事【WEB×マガジン連動】