出生率1.15時代にどう備える? ~プレコンセプションケア推進に向けた支援戦略~
.jpg)
開催日:2025/07/25(金)
開催時間:13:00~14:25
参加費:無料
開催場所:オンライン(Zoom)
申込〆切:2025/7/25 12:30まで
妊娠・出産をめぐる課題に対して、自治体はどう向き合うべきか
こども家庭庁は2025年5月に「プレコンセプションケア推進5か年計画」を発表しました。本計画では以下の取り組みが自治体に求められています。
■こどもを迎える前段階からの健康支援の強化
・若い世代への性や健康に関する教育や知識の提供
・妊娠・出産を考慮したライフデザインにもとづく健康管理の推進
・いつでも相談できて、必要なタイミングには医療受診が出来る体制づくり
本セミナーではこうした背景を踏まえ、不妊治療・周産期医療の専門家である医療法人木下レディースクリニック・京都IVFクリニック理事長 木下孝一先生による、
妊娠に関する基礎知識の整理や、兵庫県における先進的な不妊対策における支援体制構築事例の紹介をします。
※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください。
プログラム
13:00~13:05 開会の挨拶
13:05~13:55 医療が結ぶ未来〜行政・教育・企業との共創
13:55~14:15 兵庫県における不妊症等への支援について
14:15~14:25 閉会の挨拶
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
講師・セミナーテーマ
医療が結ぶ未来〜行政・教育・企業との共創
木下 孝一 氏
医療法人木下レディースクリニック理事長
医療法人木下レディースクリニック京都IVFクリニック院長
日本産科婦人科学会専門医
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
母体保護法指定医師
プロフィール
藤田保健衛生大学 産婦人科 助教 東京歯科大学市川総合病院 産婦人科 医師
藤田保健衛生大学 産婦人科 助教
浅田レディースクリニック 部長
浅田レディースクリニック 副院長
木下レディースクリニック 院長
医療法人木下レディースクリニック 理事長
京都IVFクリニック 院長
株式会社OVUS倫理審査委員会 委員長(2022年10月1日〜2025年9月30日迄)
当院では2017年より、「不妊症になる前からの女性サポート」を理念として掲げ、プレコンセプションケアの場を提供してまいりました。
この取り組みは生殖関連の学会でも評価をいただいており、昨年度は滋賀県の「健康しが」の取り組みと連携し、活動創出補助金によるご支援も受けることができました。
それらを通じ、より一層の活動の広がりにつながっております。
今回は、私たちの活動の柱である「行政」「教育」「企業」へのアプローチについてご紹介します。
兵庫県における不妊症等への支援について
谷 圭祐氏
兵庫県 保健医療部 健康増進課
プロフィール
2007年4月 入庁
2024年4月~ 健康増進課主幹(不妊治療支援担当)
不妊に悩むご夫婦やカップルの増加を背景に、兵庫県においても様々な取組みを行ってきました。合計特殊出生率1.15時代において、各ライフステージに応じた切れ目ない支援が重要視される中で、
プレコン、不妊症等への支援を切り口に、その検討過程やポイントとした点について紹介します。
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
共催会社
メルクバイオファーマ株式会社
皆様のご参加をお待ちしております。
2025年7月 JP-FTHE-00159
お問い合わせ
株式会社ジチタイワークス
担当:木本望璃
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works
共催/株式会社ジチタイワークス・メルクバイオファーマ株式会社