ジチタイワークス

長崎県波佐見町

全庁で調達業務の質を向上させ、仕様書作成のスキルを育てる。

情報収集と仕様書作成を助ける入札情報データベース

入札準備にあたり、仕様書の作成を負担に感じる担当者は少なくない。波佐見町では、入札情報データベース「調達インフォ」を全庁で活用し、作業負担を大幅に軽減したという。導入の背景と活用のコツを聞いた。

※下記はジチタイワークスVol.40(2025年10月発行)から抜粋し、記事は取材時のものです。
[PR]株式会社ジチタイワークス

波佐見町
税務財政課
主査 山口 隆太朗(やまぐち りゅうたろう )さん

電話調査やインターネット検索では、欲しい情報が得られないことも。

入札準備として必要な仕様書作成では、先行事例の検索や必要情報の抽出など、情報収集に苦戦する担当者が多いだろう。現在は同サービスの導入でスムーズに調達業務を進めている同町だが、以前は他自治体へのヒアリングやインターネット検索で、先行事例を探していたという。「前任者が残した引き継ぎや決裁の資料がなければ、近隣の自治体に架電していました。しかし、相談先も担当者が異動していて、回答を得るまでに1週間かかることもありました」と山口さん。また、自治体のホームページ上での入札情報は、公開期間が限られていたり、仕様書が公開されていなかったりと、参考にしたい情報が見つからないこともある。「その点、調達インフォには過去の入札案件や落札情報が残っているので、欲しい情報を効率的に検索・収集できます」と信頼を寄せる。

同サービスは、他自治体の調達情報や民間企業の検索、仕様書のチェックなどに活用できる。過去15年間に公示された約2,500万件の情報が掲載されているため、通常の検索で出てこない情報にも短時間でたどり着く助けになる。令和6年2月から、同町では企画財政課(現・税務財政課)で無償版の利用を開始。山口さんも契約事務の場面で活用を続け、使い勝手のよさから令和5年10月に有償版へ切り替えたという。

必要な情報が迅速に見つかるため、仕様書の精査に割ける時間が増えた。

新規事業の調達業務を情報収集、仕様書の作成、入札・契約の3段階に分けると、特に労力を要するのが情報収集だという。同町では、庁内に前例がない場合、同サービスで類似事例を検索している。その結果、使う前と比べて1案件当たりの作業時間が約8割減り、15分程度に。調達業務全体にかかる時間も半減したという。「ほかの自治体に質問する場合も、あらかじめ情報を把握できるので、時間をかけずに有益な情報をつかめます」。

個別施設計画策定や土地家屋台帳の管理システム導入など、数年に一度しかない業務は、同社の個別対応サービスを利用した。「類似事例を探してほしいと依頼し、わずか数日で3~4件の仕様書と落札情報を入手できました」。短縮した時間を仕様書の精査に充て、その分、業者選定などの業務にもより多くの時間を使えている。

情報収集の大半を同サービスでカバーできるので、多いときには毎週アクセスするほど、必需品になっているという。「操作が簡単なので、特別なスキルや研修が要りません。専門知識のない職員でもすぐに使えるので、調達業務のハードルが下がったと思います」。

仕様書のチェックまで頼れる生成AI機能の活用を見据える。

近年、大規模工事やシステムの更新が重なり、各課の調達担当が入札業務に苦慮するケースが増えたという。以前は、同課が情報収集の段階から頻繁に相談を受けていたが、各課で同サービスを使用できれば互いの手間が省けると判断。令和7年4月からは全庁での活用を始めた。「事業の成功には、調達業務の質とスピードが求められます。そのため、業務を担当することに不安やプレッシャーを感じる職員もいました。しかし、必要な情報を効率よく抽出できるようになり、安心感につながりました」。職員から“新規事業だけでなく、既存事業の見直しにも使える”“引き継ぎの負担が減った”と、好評だそうだ。

今後は各職員が生成AI機能を活用し、応募企業が増えるような仕様書の作成を広めたいという。「AIによるたたき台を当町の条件に合うよう微調整し、校正にもAIの力を借りたいですね。そうすれば、仕様書の作成時間が大きく削減できそうです」と期待を寄せる。

「スキルによらず、短時間で必要な情報にたどり着けることで、調達業務の属人化を防げると思います。今後は、活用の幅を広げ、一人ひとりが使いこなせる体制へ整えていきたいです」。

生成AI機能で仕様書の作成・チェックをスムーズに

 1  他自治体の仕様書を参考にする

「仕様書付き」に絞って検索。物品の品目や量、建設・工事の実施期間などの必要な情報のみを抽出し、読み込む時間を短縮できる。

 2  作成した仕様書をチェックする

固有名詞・誤字脱字・表記揺れをチェックして修正方法を提案。企業から寄せられる質問の予測もでき、仕様書の精度が上がる。


 

 



企業担当者の声

ジチタイワークス
公共ビジネス課
西村 昇悟(にしむら しょうご)

企画課・財政課・情報政策課・DX推進課などで活用されています。

 

全庁で使える30日間の無料トライアル実施中

実際の画面を各職員が手元で触って、有用性を確かめられる。各課での申し込みも相談可能。詳細はこちらから。

お問い合わせ

サービス提供元企業:株式会社ジチタイワークス

公共ビジネス課

福岡県福岡市中央区薬院1-14-5
MG薬院ビル7F

TEL:092-716-1480
Email:jw_public@zaigenkakuho.com

お問い合わせ・詳細はこちら

メールで問い合わせる

※は必須項目です
記事タイトル
自治体名
部署・役職名
お名前
電話番号
メールアドレス
ご相談内容

ご入力いただきました個人情報は、ジチタイワークス事務局がお預かりし、サービス提供元企業へ共有いたします。
ジチタイワークス事務局は、プライバシー・ポリシーに則り、個人情報を利用いたします。

上記に同意しました

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 全庁で調達業務の質を向上させ、仕様書作成のスキルを育てる。