元公務員で、現在は漫画家として活躍する白玉なこ先生が、日常の「ちょっと困った」を解決するため、知見者に突撃取材!今回のテーマは「アンガーマネジメント/怒りの感情との上手な付き合い方」です。
突然ですが皆さん、部下への指導に困っていませんか?注意するつもりが、パワハラだと誤解されてしまったらどうしよう……、そんな不安を解消するには、感情をうまくコントロールし、誤解を招かずに伝えるスキルが求められます。
この記事では、アンガーマネジメントの第一人者である安藤 俊介さんのアドバイスをもとに、マンガを通じてその具体的なテクニックをご紹介します。
※掲載情報は公開日時点のものです
怒りの感情の裏側には「~べき」が隠れている!
次回は、怒りの対処法と伝え方です。
著者 :白玉なこさん
佐賀県多久市職員として10年間勤務し、総務課(秘書係)、福祉課(高齢・障害者係)、市民生活課(生活環境係)を経験。2020年より漫画家に。美味しいものと花と本が大好きで、夢は自然に囲まれたお家で星を眺めながらお風呂に入ること。『10年ぶりに恋、始めます』(夢中文庫)原作:加地アヤメ先生のコミカライズを担当。
白玉さんの活動はコチラからご覧いただけます。
お話を聞いた人 :安藤 俊介(あんどう しゅんすけ)さん
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー
新潟産業大学客員教授
アンガーマネジメントの日本の第一人者。アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し、教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。アメリカに本部のあるナショナルアンガーマネジメント協会では15名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人としてただ一人選ばれている。主な著書に『アンガーマネジメント入門』(朝日新聞出版)、『アンガーマネジメントを始めよう』(大和書房)等がある。著作はアメリカ、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナムでも翻訳され累計80万部を超える。
#2 肩凝り緩和!ストレッチ編~後編~
#3 不安・落ち込み・憂鬱から身を守る!メンタルヘルス編~前編~
#4 不安・落ち込み・憂鬱から身を守る!メンタルヘルス編~後編~
#5 そのクレーム対応NGです!クレーム対応編~前編~
#6 クレーム対応の極意・実践のコツを紹介!クレーム対応編~後編~
#7 集中力を高める食事のコツを紹介!眠気対策編~前編~
#8 血糖値の乱高下を防ぐ食事の摂り方 眠気対策編~中編~
#9 集中力の維持に役立つ、おやつ・補食の選び方 眠気対策編~後編~
#10 今スグ使える!公務員ならではの時短テクニック5選 業務効率化編~前編~
#11 生産性を高めるタイムマネジメントのコツ 業務効率化編~後編~
#12 緊張しやすい人必見!人前でもあがらずに話す方法 あがり症対策編~前編~
#13 “人前力”アップのためのフィジカルトレーニング あがり症対策編~後編~
#14 怒りの感情に振りまわされない!心のトレーニング術 ~アンガーマネジメント編~前編~ ←今ココ