公務員あるある用語 Case1: 起案

起案文書の中には、今回の「~してよろしいか伺います」のような“伺い文”が必要です。ただし、自治体によっては、簡単な文であれば必要以上に丁寧にしない「~してよろしいか」「~してよいでしょうか」としているところもあるそう。皆さんはプライベートの会話の中で自然と伺い文が出てくることはありますか?
記事一覧はこちら

■ 次回の企画に向けて、これは自治体ならでは!という公務員用語の情報収集中です!

上記バナーをクリック or コチラからでもアンケートフォームを開けます。
著者について
 |
中林 まどか(なかばやし まどか)さん
|
つくばを拠点に活動するイラストレーター・漫画家。
筑波大学大学院人間総合科学研究科 芸術専攻 修了後、5年間つくば市職員として勤務し、事務のほか、市の広報・プロモーションにかかるさまざまなイラスト・マンガ・デザインなどを担当。独立後も、地域の魅力発信に関わりながら、自治体・教育分野を中心にイラストやマンガ制作を行っている。
中林さんの活動はコチラからご覧いただけます。
■ マンガ関連記事はコチラ
【1分で読めるマンガ Vol.2】公務員あるある用語/朝・夕の一時間休
【窓口の雪内(せつない)さん:第1話】法律クイズ】
【まんが王国土佐室】県の宝・まんが文化を盛り上げ、人材育成や交流につなげる!