ジチタイワークス

全国PPPセミナー 実践から学ぶ公共施設の包括管理

開催日:2022/07/08(金)

開催時間:13:30~16:00

参加費:無料

開催場所:オンライン開催(Zoom)

申込〆切:2022/07/07(木)12:00まで

お申し込み期間外です。

包括管理の実態を生の声でお届けします!

老朽化が進み、安全確保が叫ばれる公共施設。適切なマネジメントの重要性が高まる中、複数の公共施設の保守点検等の業務を一括して委託する公共施設の包括管理の導入事例が全国で増加しています。

本セミナーでは、公共施設の包括管理を導入されている地方自治体の担当者の方々を講師にお招きし、導入の経緯や効果、独自の特徴、今後の展望など気になる「それって!?実際どうなの?」を講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください

プログラム

13:30~13:35 主催者あいさつ
13:35~14:15 改めて「正しく学ぶ」公共施設の包括管理
14:15~15:15 包括管理を実践する自治体職員が語る!
15:15~16:00 気になる!包括管理の疑問! トークセッション
           

※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 


講師・セミナーテーマ

改めて「正しく学ぶ」公共施設の包括管理

 寺沢 弘樹 氏
合同会社まちみらい

プロフィール

1975年静岡県清水市(現静岡市)生まれ。2001年流山市役所入庁。建築・企画・教育委員会・都市計画部門を経て財産活用課で公共FMを推進。初代FM推進室長・2016年流山市役所退職。同年、日本PFI・PPP協会業務部長。常総市等のアドバイザー、湖西市等の包括施設管理業務の支援など。2021年から現職。徳島市・久米島町等のアドバイザー。主な著書に「PPP/PFIに取り組むときに最初に読む本」。


これまでのザ・公共施設マネジメントと言われる旧来型の思考回路・行動原理では、本当の意味でのマネジメントにならないことを多くの自治体が気づきはじめているのではないでしょうか。

今回は公共施設の「包括管理」を“何のためにやるのかから考えること”、また“自分たちで包括管理を構築する必要性”そして「包括管理」の“発展型・展開”等をお話しいただきます。

 

包括管理を実践する自治体職員が語る!

近藤 仁憲 氏
神戸市教育委員会事務局
学校環境整備課長

プロフィール

こども家庭局、区役所などを経て、2019年に教育委員会事務局学校環境整備課に異動。学校園再編を担当し、2021年より学校園施設の管理を担当している。学校園及び事務局の負担軽減などを目的とする、約300校園を対象とした学校園施設包括管理業務委託の導入や照明のLED化・自動水栓化などを推進している。


島津 久夫 氏
芦屋市企画部
マネジメント推進課長

プロフィール

建築指導課、施設政策や総合政策担当として課長職を務め、現在はマネジメント推進課で課長を務める。指定管理者制度の総合調整、包括管理業務の導入、施設更新に係るランク付け、廃止施設のリノベーションによるエリアマネジメント等を実践し、市の計画に基づく公共施設最適化構想やその他、外部講演やふるさと財団の「公民連携アドバイザー」を務める等、多くの活動に取り組んでいる。


藤岡 宗隆 氏
明石市総務局財務室財務担当 
保全計画担当係長

プロフィール

下水道事業、建築行政を担当後、営繕部門で保全業務にも携わる。2020年財務担当に異動後、保全計画を担当。建物の長寿命化、安全性の確保及び財政負担の平準化に取り組み、施設保全ガイドラインを策定。2022年度は包括管理業務委託第2期の公募に取り組んでいる。


公共施設の包括管理を導入している神戸市、芦屋市、明石市における、導入の経緯や考え方、特徴等を詳しく語っていただきます。

 

気になる!包括管理の疑問! トークセッション

寺沢氏と公共施設の包括管理を導入している神戸市、芦屋市、明石市、高砂市のご担当者を交え、疑問や気になることをディスカッション形式にてお話しいただきます。

※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 

※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

公共FMサロンのご案内

日本管財(株)では、2021年2月より自治体職員限定のオンラインサロン「公共FMサロン」を開設しています。会員数は111自治体、延べ138人(令和4年5月末時点)。サロン限定のコンテンツを配信しているほか、複数のパートナー専門家やサロン会員の他自治体職員と気軽に意見交換ができる場となっています。参加は無料です。本セミナーのレポートや見逃し配信も展開予定です。皆さまのご参加お待ちしています!

サロン申し込みフォームより入会できます

お申し込み

お申し込み期間外です。

お問い合わせ

株式会社ジチタイワークス
担当:中島 愛梨
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works

国土交通省「PPP(Public-Private-Partnership)協定パートナー」事業
主催/日本管財株式会社

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 全国PPPセミナー 実践から学ぶ公共施設の包括管理
お申し込みはこちらから