自治体主導でつくる、地域の働き手と仕事の新しいつながり

開催日:2025/08/08(金)
開催時間:13:30~15:00
参加費:無料
開催場所:オンライン(Zoom)
申込〆切:2025/8/8 13:00まで
お申し込み期間外です。

自治体主導でつくる、地域の働き手と仕事の新しいつながり
今回は、地域内外での就労を通じた人材流動を促進するマッチングシステム「マッチボックス」、そして導入自治体である湯沢町の実践事例を通じて、地域経済を支える“新しい雇用のカタチ”を紐解いていきます。
今こそ、住民・来訪者・関係人口を巻き込んだ“地域全体で働き手を確保する仕組みづくり”を一緒に考えてみませんか?

✅地域企業の雇用を確保する方法が分からない
✅関係人口を増やす施策は行っているが、若者の大企業・都市部志向が強く、「一度来て終わり」に
なってしまう
プログラム
13:30~13:35 主催者挨拶
13:35~13:55 【内閣官房】地方創生2.0の展開
13:55~14:15 【株式会社Matchbox Technologies】公民連携で創る地域の新しい雇用のカタチ
14:15~14:35 【新潟県湯沢町】多様な働き方ができる地域づくりを目指して
14:35~14:50 【トークセッション】株式会社Matchbox Technologies×新潟県湯沢町
14:50~14:55 質疑応答
14:55~15:00 主催者挨拶
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
講師・セミナーテーマ
地方創生2.0の展開
菅沼 大喜 氏
内閣官房
新しい地方経済・生活環境創生本部事務局
参事官補佐
プロフィール
2011年内閣府入府。内閣府政策統括官(経済財政運営担当)付、日本銀行調査統計局、内閣府政策統括官(経済社会システム担当)付などを経て、2024年10月より現職。
一方で、人口減少や東京圏一極集中の是正には依然として課題が残されています。
本講演では、産官学金労言に加え、地域の若者や女性などと共に実現を目指す「地方創生2.0」の展開について概説します。
公民連携で創る地域の新しい雇用のカタチ
種村 優介 氏
株式会社Matchbox Technologies
自治体グループ
自治体連携責任者
プロフィール
2015年に新潟市役所入庁。総務課、産業振興課、政策企画部に所属し地域企業支援や国家要望、公民連携などの業務に従事。 2024年7月より株式会社Matchbox Technologiesに入社。全国の自治体職員から課題のヒアリング及び提案事業の設計を担当。
自治体と連携して取り組んできた具体的な事例や、その意義を紹介しながら、今後どのように地域での雇用を創出していくか、その方向性にも触れていきます。
多様な働き方が出来る地域づくりを目指して
笛田 利広 氏
新潟県湯沢町
企画観光課
観光商工係長
プロフィール
2002年に湯沢町役場入庁。入庁後は観光、収納、財政、企画など幅広い部署を経験。
2022年より現職の企画観光課に所属。趣味は読書。学生時代に図書館司書の資格を取得。
株式会社Matchbox Technologies×新潟県湯沢町
注目セッションテーマはこちら!
● 周辺地域への広がりと地域間連携
マッチボックスの取り組みは、南魚沼市など周辺の市町村にも少しずつ広がっており、地域を越えて人や情報が行き交うようになっています。
市町村同士のつながりが深まりつつある様子や、その広がりについてご紹介します。
● 自治体政策との連動と今後の可能性
若者の移住・定住支援や、農業・医療分野での専門人材シェアといった事例から、
自治体政策との連動や今後の展開についてもご紹介します。
●「自治体マッチボックス」活用で地域企業の人手不足はどう変わったのか?
実際にマッチボックスを活用した企業が、どのように人手不足を乗り越えてきたのか――
そのプロセスや成果、自治体との連携のあり方について、具体的な事例とともにご紹介します。
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
共催企業
株式会社地方創生テクノロジーラボ
協賛企業
株式会社Matchbox Technologies
皆様のご参加をお待ちしております。
※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください。
お申し込み
お申し込み期間外です。
お問い合わせ
株式会社ジチタイワークス
担当:木本 望璃
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works
共催/株式会社ジチタイワークス・株式会社地方創生テクノロジーラボ