第1回
キャリアデザインの本質とは?人生設計に組織が寄り添うワザ。

これらのキーワードが気になる方にオススメ!
・キャリアデザイン
・人財育成
・組織づくり
・静岡県藤枝市
・職の公募制
▶記事を読む
第2回
人財育成において不可欠な、リーダーや管理職の具体的な行動とは?
.jpg)
これらのキーワードが気になる方にオススメ!
・人財育成
・管理職
・言葉力
・情報発信
・常時的説明責任
▶記事を読む
第3回
キャリア形成に重要な「仕事の段取り力」とは?
.jpg)
これらのキーワードが気になる方にオススメ!
・キャリア形成
・段取り力
・5つの習慣
・新規事業
・成果
▶記事を読む
第4回
公務員が押さえておきたい「仕事への向き合い方」とは?
.jpg)
これらのキーワードが気になる方にオススメ!
・仕事への向き合い方
・俯瞰力
・自我
・ストレス
・タイムマネジメント
▶記事を読む
第5回
公務員人生を豊かにする「キャリアのつくり方」とは?
 (1).jpg)
これらのキーワードが気になる方にオススメ!
・キャリアデザイン
・上司や部下との付き合い方
・マーケティング
・心のよりどころ
・外国語
▶記事を読む
第6回
キャリアアップが進む公務員・自治体組織とは?

これらのキーワードが気になる方にオススメ!
・自治体の組織経営
・地方公務員法
・ジョブ型
・メンバーシップ型
・ハイブリッド型
▶記事を読む
プロフィール
山梨 秀樹(やまなし ひでき)さん
昭和33年11月生まれ。昭和58年3月京都大学経済学部を卒業し、同年4月、静岡県庁に入庁。総務部市町村課、旧総理府(現内閣府)地方分権推進委員会事務局、静岡県総務部合併支援室などを経て、平成20年10月藤枝市行財政改革担当理事、平成24年8月同市副市長、平成28年4月静岡県知事公室長、平成29年1月静岡県理事。平成31年3月に同県を定年退職し、同年4月から藤枝市理事。令和2年4月から同市人財育成センター長を兼ね、現在に至る。
著書に「伝えたいことが相手に届く!公務員の言葉力」(ぎょうせい)。ほかに寄稿、論文、大学ほかでの講義、講演など。
著書
『伝えたいことが相手に届く!公務員の言葉力』(ぎょうせい)