ジチタイワークス

埼玉県さいたま市

「2枚目の名刺で『出島』になる」公務員キャリアコンサルタント・島田正樹さん

「ジチタイワークス無料名刺」を手掛かりに公務員の仕事観を深堀りしていくインタビュー企画「私と名刺のはなし」の第6回。今回は、キャリアコンサルタントとしても活動されている、埼玉県さいたま市・島田正樹(しまだ まさき)さんにインタビュー。キャリアコンサルタントの資格を取得した理由、2枚目の名刺の意義、1歩踏み出すためのアドバイスなど、じっくりお話を伺いました!

島田さんのキャリア年表

2005年 さいたま市入庁
2009年 環境部門でプロジェクト立ち上げ(エコカー・エネルギー政策)
2014年 内閣府・内閣官房派遣
2015年 キャリコンとの出会い、公務員のキャリア支援開始
2016年 NPO二枚目の名刺参画、市役所帰任
2021年 キャリアコンサルタント資格取得

公務員としてのキャリアにモヤモヤしていた

ー まず、ご自身の経歴を教えてください。
島田さん:2005年、化学技師としてさいたま市に入庁しました。環境部門で9年間、スマートシティやエコカー、ゼロエミッションなど、エネルギー政策の仕事を担当した後、内閣府・内閣官房に派遣されました。現在は保健分野の業務に従事しています。
化学技師は本来、水質検査や公害調査といった仕事をすることが多い職種です。でも、私は環境分野の政策企画を中心にキャリアを積んでいたので、一時期は「こういう仕事ばかりしていていいのだろうか」とモヤモヤとしていました。

ー そのモヤモヤを解消するきっかけが何かあったのでしょうか?
島田さん:内閣府派遣中にキャリアコンサルタント・柴田朋子さんが講師を務めるキャリアデザインの勉強会に参加し、「公務員もキャリアを主体的につくっていった方がいい」と感じたことです。そこから、任意団体をつくって公務員の勉強会を開催したり、大学で公務員希望者に講義をしたりするようになりました。

キャリアコンサルタントの資格を取得

ー 島田さんもキャリアコンサルタントの資格を持っていらっしゃると伺いました。
島田さん:2021年5月に資格を取得し、同年7月から活動を始めました。基本的な活動は、1対1のキャリア相談です。ほかには、オンラインでキャリアをテーマにしたワークショップを開催したりしていて、今度、職場で育休復帰支援のキャリア研修の講師を務めることになったんです。

ー キャリアを意識し始めたきっかけはご自身のモヤモヤだったとのことですが、他者のキャリア支援に取り組もうと思われたきっかけは何でしたか?
島田さん:当時、化学技師として入庁したのに政策企画の仕事をしているという現実に対して、私なりに整理をつけて働いていました。でも、周囲を見渡すと、公務員のモヤモヤに触れることもあったんです。「1人でも多くの公務員が生き生きと働くようになれば、きっと地域は良くなるはずだ」と考え、色々な人たちが気づきを得られる場所をつくりたくて活動を始めました。

▲キャリアコンサルタントの資格を取得する前に登壇したセミナーの様子

ー 活動そのものに資格は必要ないと思うのですが、キャリアコンサルタントの資格を取得した理由は何だったのでしょうか?
島田さん:理由は2つあります。
1つ目は、活動する中で「ちゃんと勉強してちゃんとした活動をしたい」と考えるようになったから。
2つ目は、例えば研修担当者が「島田さんにこういうことをやってほしい」と思ったとき、私が資格を持っていた方が、私に依頼する理由を周囲に説明しやすいから。もちろん、資格がなくてもキャリア研修や場づくりは技術的に可能です。でも、頼みたいと思った人たちが頼む理由を上司に説明する際、私がキャリアコンサルタントとしての名刺を持っているかどうかは大きな要素だと思いました。

ー 資格を取得されたことで何か変化はありましたか?
島田さん:今までは「キャリア相談できます」とブログに書いてもなかなか相談がありませんでした。でも、「キャリアコンサルタントにキャリア相談できます」になってから毎週のように相談の申込が来ているので、皆さんに頼ってもらえるようになってきたと思います。感覚的には相談者の半分を公務員が占めています。内容としては、異動に関する相談や、キャリアの先行きを不安に思っている相談が多いですね。

ー そういった相談に対して、どんなことを話されるのですか?
島田さん:前提として、相談者には、何かを学び取って成長し、キャリアを切り拓き、課題を乗り越えていく力があります。そのことに気づいてもらえるよう、お話を伺いながら手助けするのが、私たちキャリアコンサルタントの主な仕事です。
また、悩んでいる内容は人それぞれです。昇進を控えて悩んでいる人がいれば、退職後にどう生きていくかで悩んでいる人もいます。そこで、悩みの結び目を少しずつ解きほぐしていき、ポイントを整理した上で、これからどうしていくかを一緒に考えるようにしています。

▲キャリアコンサルタント活動の様子(イメージ)

キャリアコンサルタントの入口役に

ー キャリアコンサルタントとしての展望はありますか?
島田さん:相談者のお話に耳を傾けて、相談者が気づきを得るためのお手伝いをきちんとできるようになっていきたいです。
また、私は「キャリアコンサルタントの入口役」を担いたいと考えています

ー どういう意味でしょうか?
島田さん:私のnoteでも書きましたが、「フィーを払って相談するところまでの決断はできない『手前の人』の相談をお受けし、必要なら本格的なキャリアコンサルティングへと進んで」ほしいと思っています。
キャリアのモヤモヤを抱えているときに相談する体験をしてもらうことで、「専門家に相談するという選択肢」が記憶に刻まれるはずです。本を読んだりネットで情報を集めたりするのもいいですが、人に話を聞いてもらうことも1つの選択肢だと知ってもらえたら嬉しいですね。

2枚目の名刺で「出島」になる

ー 島田さんはNPO法人二枚目の名刺にも参加されていますよね。何がきっかけだったのでしょうか?
島田さん:まず、内閣府・内閣官房への派遣中、公務員のキャリアに対する問題意識が強くなり、職場外の活動を始めて、2枚目の名刺をつくりました。
役所に在籍していると、鉛筆1本買うのにも上司のハンコが必要です。でも、任意団体の活動では、自分たちでお金を集めて会場を借りたり、収支が赤字になってしまって自分たちの小遣いで補填したりといった経験ができます。
そして、任意団体の活動を重ねたころ、NPO法人二枚目の名刺の存在をSNSで知りました。表参道のカフェでお互いの団体の活動を話しているうちに意気投合し、活動に参加するようになったんです。

ー 公務員が2枚目の名刺を持つ意義の1つは、役所では経験できないことを経験できる点にあるんですね。ほかにはどんな意義がありますか?
島田さん:公務員は、組織のルールや仕組みに過剰に適応し、同質性の高い人たちと阿吽の呼吸で仕事をしているところがあります。でも、新しい知恵や方法も取り入れる必要がある。そういうとき、役所の名刺で仕事をしながら2枚目の名刺で活動している職員が、「出島」の役割を果たせるのです

ー 出島ですか?
島田さん:江戸時代、鎖国をしていた日本は、長崎に出島をつくることで海外から色々な技術や知識を仕入れて交流していましたよね。2枚目の名刺を持つ職員も、地域に出ることで、地域の人たちと色々な話をしたり、役所ではできない経験をしたりすることで組織にとっての「出島」になることができるんです。
例えば、チャットツールなど新しいシステムを営業さんに言われて役所のデジタル担当が必要性を検討するのと、仲間とのコミュニケーションを目的に実際に活用し、使い勝手を分かっている人が導入しようと言うのとでは、考えの深さが全く異なります。役所の外で当事者として経験したことの中には、今の役所を変えるために必要な知恵があるはずなので、「出島人材」が増えたら面白いなと思うんです。

ー 2枚目の名刺を活用することで、地域との関係性にも変化があるのでしょうか?
島田さん:公務員ではなく「その活動をしている人」として出会い、その接点から人間関係が先に構築されることですね。個人として接することによって、より親密なコミュニケーションが成り立つようになります。地域の方々とそういう関係を築けている公務員が増えれば、役所と外部の接点づくりに変化が生まれるはずです。

▲島田さんの2枚目の名刺

ゆるい仮説を立て、狼煙を上げる

ー 2枚目の名刺をつくるには、何らかの活動をすることが必要になると思います。なかなか1歩踏み出せない人も多いと思いますが、何かアドバイスはありますか?
島田さん:何かを始める大変さの手前で、そもそもやりたいことが見つからないというハードルがあります。このハードルは、ゆるい仮説を立て、まずやってみることで超えられることがあります。ちょっとやってみて、合わないと思ったらやめてもいいんです。
それでも一歩踏み出せないときは、色々な人に伝えることがオススメです。「私はこれをします!」という気合いの入った宣言でなくても、「私はこれに興味があります」と言ってみるだけでも構いません。

ー 伝えることでどんな効果があるのでしょうか?
島田さん興味関心をブログで発信したり友人に伝えておくことを、私は「狼煙を上げる」と呼んでいます。狼煙には、遠くにいる人がこちらのいる場所を見つけやすくなる効果があります。同じように、自分が興味のあることを発信しておくことで、何かの機会に「そういえば、あいつが言ってたな」「紹介してみたら面白いかな」と話が舞い込みやすくなるんです。何もないところにチャンスはやって来ないので、まずは狼煙を上げておくだけでも効果的ですよ。

ー 最後に、全国の自治体職員へメッセージをお願いします。
島田さん:この2年間、新型コロナウイルスの影響で大変な日々を送っている自治体職員がたくさんいるのではないでしょうか。今の状況は何とか凌いでいる毎日だと思うんですが、働く上でつらいことがあれば遠慮なく誰かに話を聞いてもらってほしいと思います。
「キャリア」はもともと、轍(わだち)を意味します。私たちが歩んできた道を振り返ったとき、後ろにできている車輪の跡がキャリアです。それは決して仕事だけを意味するものではありません。仕事に関わらず何かにモヤモヤを感じたら、1人で抱え込まず、誰かに話を聞いてもらう選択肢を思い出して、キャリアコンサルタントを頼ってもらえたら嬉しいです。

おわりに

今回は、埼玉県さいたま市・島田正樹さんにお話を伺いました。島田さんご自身のモヤモヤからキャリアに関する気づきを得て、自ら率先して動いていく様子が印象的でした。
「ジチタイワークス無料名刺」は、業務だけでなく2枚目の名刺の活動もサポートすることで、「自治体で働く”コトとヒト”を元気に。」してまいります!
次回インタビューもぜひご覧ください!

プロフィール

埼玉県さいたま市
島田 正樹(しまだ まさき)

2005年、さいたま市役所に入庁。内閣府・内閣官房派遣中に技師としてのキャリアに悩んだ経験から、業務外で公務員のキャリア自律を支援する活動をはじめる。それがきっかけとなり、NPO法人二枚目の名刺への参画、地域コミュニティの活動、ワークショップデザイナーなど、「公務員ポートフォリオワーカー」として、パラレルキャリアに精力的に取り組む。
また、これらの活動や、公務員としての働き方などについてnote「島田正樹|公務員ポートフォリオワーカー」で発信するとともに、地方自治体の研修や「自治体総合フェア」等イベントでの講演を行う。2021年に国家資格キャリアコンサルタントの資格を取得し、個別のキャリア相談にも対応している。
『月刊ガバナンス』(ぎょうせい)や『公務員試験受験ジャーナル』(実務教育出版)をはじめ、雑誌やウェブメディア等への寄稿実績多数。ミッションは「個人のWill(やりたい)を資源に、よりよい社会・地域を実現する」。目標はフリーランスの公務員になること。
2021年2月に『仕事の楽しさは自分でつくる! 公務員の働き方デザイン』(学陽書房)を刊行。


▼「ジチタイワークス無料名刺」はコチラからご利用いただけます。

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 「2枚目の名刺で『出島』になる」公務員キャリアコンサルタント・島田正樹さん