まだ間に合うZEB入門! ムリなく進める脱炭素のはなし

開催日:2025/07/17~2025/07/28
開催時間:00:00~23:59
参加費:無料
開催場所:オンライン(Zoom)
申込〆切:2025/07/25
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、ZEBは重要な手段のひとつ。
とはいえ「難しそう」「コストや技術のハードルが高い」と感じ、「理想論で終わりがち」という声も少なくありません。本セミナーでは、以下のようなポイントをわかりやすくご紹介します
・理想的なZEBの考え方
・ZEB Oriented・Nearly ZEBなど、段階的で現実的な進め方
・補助金の活用方法
・先行自治体による具体的な様々なZEB導入事例
※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください。
プログラム
【Day1】
ZEB導入の経緯と課題への対応について
2050ゼロカーボンみのわ推進プロジェクト
【Day2】
宇部市新庁舎の取組~世界的に評価された「宇部方式」の理念のもと、次の100年の未来を創る庁舎~
身近なところから始める脱炭素化施策のご紹介
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
Day1
ZEB導入の経緯と課題への対応について
遠藤 徹 氏
開成町財務課 契約管財班 班長
プロフィール
平成10年度開成町役場入庁。経験部署は、総務、教育、資産税、環境、選挙、農政など。
令和6年1月 財務課契約管財班に異動
令和6年7月 財務課契約管財班 班長
✅ ZEB導入の経緯と課題への対応について
✅ 開成町新庁舎建設のZEB達成に向けて
✅ ZEB達成のために導入した技術
✅ 開成町新庁舎の運用状況について
2050ゼロカーボンみのわ推進プロジェクト
~公共施設におけるZEB化や再エネ導入のモデルを示し、地域への波及を目指す~
川合 昭 氏
箕輪町役場
総務課ゼロカーボン推進室・DX推進室
室長
プロフィール
1990年箕輪町役場入庁(一般行政職)
2020年住民環境課長
2022年住民環境課長兼ゼロカーボン推進室長
2023年~現職
✅ 新築防災交流施設(Nearly ZEB)の紹介
✅ 役場周辺再エネ整備事業の紹介
✅ 地域のゼロカーボン実現に向けたこれからのこと
Day2
宇部市新庁舎の取組~世界的に評価された「宇部方式」の理念のもと、次の100年の未来を創る庁舎~
紅野 覚 氏
宇部市
都市政策部 新庁舎建設課 課長
プロフィール
2002年宇部市役所入庁(建築職)
住宅課、建築指導課、営繕課を経て、2023年より現職。
保有資格:一級建築士、建築基準適合判定資格者。
かつて石炭産業の発展により「世界一灰の降るまち」と言われた宇部市が、環境にやさしい庁舎整備を目指して掲げた目標やコンセプトを中心に、その「宇部らしさ」を活かした具体的な環境提案についてご紹介します。
また、それらをどのように実現したのか、導入した省エネルギー・CO2削減技術についても分かりやすく解説する予定です。
身近なところから始める脱炭素施策のご紹介
横場 翔 氏
エプソン販売株式会社
ビジネス営業企画部 業種企画担当
カーボンニュートラルの実現に向け、ZEB化に向けた脱炭素化の取り組みは如何でしょうか。
執務室環境の小さな見直しが脱炭素化の取り組みに繋がります!
普段ご利用されている、複合機やプリンターをインクジェット方式へ切替することで、CO₂排出量を大幅に削減することが可能です。
具体的な手法を始めとして、導入事例を交え、脱炭素化のご支援策をお伝えいたします。
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
協賛企業及び関係会社
株式会社アイネック
明豊ファシリティワークス株式会社
エプソン販売株式会社
AGC株式会社
AGC硝子建材株式会社
AGCグラスプロダクツ株式会社
大和リース株式会社
皆様のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ
株式会社ジチタイワークス
担当:中島 愛梨
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works
主催/株式会社ジチタイワークス 福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F