ジチタイワークス

公務員へのインタビューから学ぶ不動産投資

開催日:2025/09/03(水)

開催時間:20:00~21:10

参加費:無料

開催場所:オンライン(Zoom)

申込〆切:2025/09/03(水) 18:00

お申し込みはこちらから
セミナー概要

「実は不動産投資に興味はあるけれど、リスク面が不安」「自分の収入では難しいと思う」という声に応え、今回のセミナーでは失敗事例から“避け方”までを整理。
最初の一歩で迷いやすいポイントを、公務員の立場に沿ってお伝えします。

前半では実際の失敗事例を取り上げ、どこで判断を誤り、どう回避できたのかを具体的に紹介。「もし自分が実践したら?」を具体でイメージできる講演をお届けします。
後半は、取得後に避けられない税金・経費・副業規定の基礎を、元・国税調査官の税理士が公務員目線で整理します。
さらに、30歳でスタートした現役公務員オーナーのインタビューをお届け。きっかけ/初期費用の考え方/最初のつまずきまで、リアルな体験談を共有します。

これまでのセミナーでは聞けなかった、一歩踏み込んだお話をお届けしますので是非ご参加ください。

こんな方におすすめ

失敗→回避策までセットで学んでから検討したい方
*空室時の備え(家賃保証・管理)*をイメージして判断したい方
30歳で始めた実例を参考に、副業禁止の公務員にできることを知りたい方
副業規定の“線引き”をはっきり知りたい方

プログラム

失敗事例に学ぶ:最初に押さえるべきリスク管理と空室時の備え
講師:秋山 和宏氏(イー・コネクション株式会社)
   《資格》宅地建物取引士/AFP(日本FP協会認定)

1. 空室リスクは“起きる前提”で備える:回避策と空室時の収入保証
 よくある判断ミスの失敗事例から、事前に取るべき対策を体系化。
 発生しやすい空室リスクの見極めポイント、空室にしにくい管理の工夫や、発生時の家賃保証の仕組みを整理してお伝えします。

2.  初期費用の後にかかるお金:管理手数料・集金の流れを具体化
 「結局いくら出ていくのか?」に答えるため、運用開始後の費用発生ポイントを整理。
 同社の集金システムの流れとともに、理解しやすい金額イメージで説明します。


元・国税調査官が解説:公務員が知っておきたい節税・経費・副業規定の基本
講師:川口 誠 氏(元・国税調査官/川口誠税理士事務所    代表税理士)

1. どんなときに節税になる?:仕組みの基本と注意ポイント
 不動産投資が節税になる場合というのはどういった時かご紹介。
 より効果的な節税のためには注意すべきポイントもお話しいただきます。

2. 給与の節税と不動産所得は別物経費計上の境界って?
 不動産投資の目的の一つに選ばれる節税。給与所得と不動産所得の違いから、節税の仕組みを税理士が解説。
 経費計上の境界線を、元・国税調査官の視点で整理します。

3. 30歳でスタートした公務員オーナーの実例
 副業規定との向き合い方始めたきっかけ初期費用の考え方最初のつまずきとその乗り越え方を具体的に共有します。
 “自分はいつ・何から始めるか”のイメージづくりに役立ててください。

講演資料(抜粋版)


 

参加者特典

★全員に講演資料プレゼント!
 さらにアンケート回答時ご希望の方には、元国税調査官・川口先生の書籍『不動産投資 節税の教科書』(定価1600円相当)もプレゼント!

【元国税の不動産専門税理士が教える!不動産投資 節税の教科書】(ぱる出版刊)
不動産投資家の所得税の節税だけでなく、不動産や不動産から得られる所得を次世代に移すための相続税、贈与税の節税を含めた幅広い視点で、不動産投資による節税を紹介した1冊。

その他特典情報はセミナー内でご案内いたします。

講師

秋山和宏  氏
宅地建物取引士/AFP(日本FP協会認定)

大学卒業後、新築開発及び区分の仕入れを行う会社へ就職。
後に1棟の仕入も経験し現在のワンルームの売買と不動産業界で多岐に渡る分野を経験し一気通貫でお客様へご提案可能な知識と実績はどの営業にも負けない。
現イー・コネクションでは、係長からスタートし現在は東京支社 支社長を勤める。
社内AWARDにて初代営業成績No1を獲得しその後連続して受賞し殿堂入り。

★講師からのメッセージ★

公務員の皆様は信用力が高く、不動産投資と相性の良い職業です。だからこそ正しい知識が不可欠。

今回は実際にあった失敗事例をもとに、何が判断を誤らせたのか、どうすれば防げたのかを具体的に解説し、堅実な資産形成のヒントをお届けします。
怖さの正体がわかれば、多くのリスクは事前に避けられます。失敗事例とセットで回避の型をお持ち帰りください。


川口 誠 氏
元・国税調査官/川口誠税理士事務所    代表税理士

2006年入庁。2023年までに税務署・国税局・国税庁と18年法人の調査事務に従事。
主に上場企業のような大規模法人を調査する国税局調査部へ10年勤務し、中小企業から大企業まで100以上の会社の税務調査を行う。
2024年退職後、税理士事務所を開業。日本橋にワンルーム、千葉や神奈川にアパートを保有し不動産税務にも精通。
著書に「元国税の不動産専門税理士が教える!不動産投資 節税の教科書」がある。         

★講師からのメッセージ★

私自身も現役公務員の頃から不動産投資を始めており、その経験を踏まえ、公務員がどういった視点で不動産投資をするとよいのか、そして不動産投資でお金を残すための税金対策についてお話します。
公務員の方が不動産投資をする上で得られるヒントがきっとあるはずです!        

企画担当コメント

公務員という安定を活かした不動産投資の話、耳にしたことがある方も多いと思います。

ジチタイワークスでも多数セミナーを開催してきましたが、その中でも皆さんから聞きたい!と多数お声をいただいていた”リスク”と”税金”の話にフォーカスを当てたセミナーとなっています。
今までの話から一歩踏み込んで、より具体で不動産投資を検討してみたい、という方にとって学びある機会となるよう、準備中ですので是非皆様のご参加お待ちしております。

お申し込み

お申し込みはこちらから

※本セミナーの対象は公務員限定(地方・国家問わず、準公務員・みなし公務員を含む)となります
※定員に達した場合、締切前に受付を終了することがございます。ご了承ください。

※ご留意事項
・本セミナーには、一部、協賛企業によるサービス紹介(PR)が含まれます。
・セミナー内容は情報提供を目的としており、その内容について当社ではいかなる保証も行っておりません。また、金融商品の取引を勧誘するものではありません。
・金融商品取引には損失のリスクが伴います。内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任でご対応ください。

【主催・お問い合わせ】
株式会社ジチタイワークス 公務員向けセミナー担当
福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F
電話 : 092-716-1480
メール : life-seminar@jichitai.works

【協賛】
イー・コネクション株式会社

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 公務員へのインタビューから学ぶ不動産投資
お申し込みはこちらから