【アーカイブ】介護保険業務をもっとラクに!今すぐできる改善事例をご紹介

開催日:2025/05/01~2025/05/23
開催時間:09:00~18:00
参加費:無料
開催場所:オンライン(Zoom)
申込〆切:2025/5/16 18:00まで
介護保険の“業務”、少しでも軽くするために、今できる工夫とは――
介護ニーズが急増する一方、日々の業務は複雑化・多忙化するばかり。
第9期介護保険事業計画では「業務の効率化」「持続可能な運営体制」が全国の自治体に求められています。
とはいえ、現場では「人が足りない」「時間がない」「制度はどんどん複雑になる」…。
そんな中でも、計画的に、ちょっとした工夫や仕組みを改善し、業務の負担を減らしている自治体があります。
本セミナーでは、仕組み改善を目的とした計画づくりのヒント、
介護保険業務に当たる職員が実践している業務改善・外部連携・ICT活用など、
今日から使える「ノウハウとリアルな事例」を共有します。
「どうにかしたい」と思っていた現場職員の皆さんへ。
ヒントを持ち帰れるセミナー、ぜひご参加ください。
※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください。
プログラム
・【厚生労働省】テクノロジー等を活用した介護現場における生産性向上の重要性とその施策について
・要介護認定業務のDXソリューションとBPO活用
・【八王子市】戦略と業務改善でみんなに余裕を!
・持続可能な地域介護(福祉)を支える要介護認定業務DX
・スポットワーク導入による介護事業所の人手不足解消策について
講師・セミナーテーマ
テクノロジー等を活用した介護現場における生産性向上の重要性とその施策について
佐藤 修一 氏
厚生労働省老健局高齢者支援課
介護業務効率化・生産性向上推進室

・介護業界における人材不足の現状と、生産性向上の取組の重要性
・生産性向上の具体的な取組
(業務の明確化と役割分担、介護テクノロジーの活用、理念・行動指針の徹底など)
・生産性向上のための厚労省の取り組み
(生産性向上のための委員会の設置義務化、介護テクノロジーの導入補助、ケアプランデータ連携システムの活用など)
要介護認定業務のDXソリューションとBPO活用
野口 岳大 氏
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター
公共福祉事業本部 営業部

・介護保険課の人手不足や認定日数の長期化――システムとBPOの両面で支える方法とは?
・システム導入による認定業務の効率化と、認定日数短縮への取り組み
・専門性の高いBPOサービスで、今後さらに増加が見込まれる認定業務をサポート
・システムとBPOの活用による、自治体業務の負担軽減・サービス向上の実現例をご紹介
戦略と業務改善でみんなに余裕を!
八王子市福祉部高齢者いきいき課

・作るだけの計画(やることリスト)から、使うための計画(ロジックモデル)へ
・「正解」で はなく「仮説」としての計画づくり
・LoGoフォームを活用した処遇改善加算業務の効率化
└ 紙から脱却し、確認作業を1/3に短縮した業務改革
持続可能な地域介護(福祉)を支える要介護認定業務DX
~自治体・事業者・市民をつなぐ、業務効率化とサービス向上の鍵~
玉尾 直樹氏
株式会社グラファー
Business Development(Govtech事業部)

・要介護認定にかかる手間や時間…自治体と事業所、両方にとっての大きな負担とは?
・「要介護認定照会システム」で、やりとりをオンライン化し、手続きをスムーズに
・姫路市では月40時間以上の問い合わせ対応業務を削減 !実際の導入効果をご紹介
・今後は二次判定結果の通知も電子化へ。住民サービスの向上にもつながる取り組みとは?
スポットワーク導入による介護事業所の人手不足解消策について
石黒 正 氏
株式会社タイミー
スポットワーク研究所地方創生グループ自治体チームリーダー

・介護業界におけるスポットワーク活用の効果と、事業者への幅広い支援策
・人材マッチングプラットフォームと業務切り出し支援の具体的な取組
・自治体と連携した介護事業所での活用に向けた取組
協賛企業及び関係会社
株式会社グラファー
株式会社タイミー
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター
皆様のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ
株式会社ジチタイワークス
担当:橋野 有季
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works
主催/株式会社ジチタイワークス 福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F