ジチタイワークス

【制度3年間延長】寄附が“集まる”自治体には理由がある! 自治体×企業が語る、成功のリアル

開催日:2025/05/21(水)

開催時間:13:30~14:45

参加費:無料

開催場所:オンライン(Zoom)

申込〆切:2025/5/21(水) 13:00まで

お申し込みはこちらから

内閣府によると、令和5年度の企業版ふるさと納税の寄附金実績は前年度比約1.4倍の約470億円、寄附件数は約1.7倍の1万4,022件に成長を遂げる中、稼ぐ額に自治体ごとの『差』が生じています。

本セミナーでは、2024年度末の税制改正版企業版ふるさと納税の仕組みを分かりやすく解説し、自治体と企業のマッチング成功手法を、寄附を行った企業の声と自治体の取り組み事例を交えご紹介します。地域活性化に繋がる企業版ふるさと納税を活用し、上手に稼ぐコツを学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください。

※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください。

プログラム

13:30~13:35 主催者挨拶
13:35~13:55 制度延長で何が変わった?寄附を集めるコツを解説
13:55~14:15 まちのチャレンジは企業様とともに
14:15~14:35 寄付して感じた“壁”と“可能性” 
14:35~14:45 質疑応答・閉会の挨拶

※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 


講師・セミナーテーマ

制度延長で何が変わった?寄附を集めるコツを解説

松本 銀士朗 氏
株式会社ジチタイアド 部長

プロフィール

平成29年4月 株式会社ホープ入社。令和3年10月に企業版ふるさと納税支援事業を立ち上げ、現在約200自治体へ財源確保支援を実施しており、寄附企業と自治体をつないで“三方よし”を実現すべく日々奔走中。

※株式会社ジチタイアドは株式会社ホープのグループ会社


企業版ふるさと納税を活用するには、企業と自治体の双方を知り尽くした事業者とパートナーシップを組むのが近道です。今回は制度が3年間延長されたことを踏まえ、制度の着目ポイントや自治体が寄付を集めるコツについて、官民連携のポイントを共有します。               

 

まちのチャレンジは企業様とともに

善家 孝介 氏
愛媛県砥部町  地域振興課

プロフィール

 令和2年4月、ふるさと納税担当課である企画政策課の課長補佐に着任。
 令和6年4月、ふるさと納税担当課が地域振興課となり、地域振興課長に着任。
 現在に至る。

 

企業版ふるさと納税は、まちの地域課題の解決や活性化に向けた様々なチャレンジを後押ししてくれる心強い応援団です。
企業様から共感という多くの「応援」をいただいた本町のチャレンジについてお話します。

 

寄付して感じた“壁”と“可能性” 
 

西尾 光三 氏
株式会社アイグランホールディングス 経営企画部

企業版ふるさと納税は、地域と企業をつなぐ力を持っています。
しかし、制度を活かすには、見えにくい「壁」も存在します。今回は“やってみたからこそ見えた課題と可能性”を共有します。

 

 

※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 

協賛企業及び関係会社

株式会社アイグランホールディングス
株式会社ジチタイアド

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

お申し込み

お申し込みはこちらから


                   本セミナーは自治体職員限定です。

お問い合わせ

株式会社ジチタイワークス
担当:中島 愛梨
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works

主催/株式会社ジチタイワークス 福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 【制度3年間延長】寄附が“集まる”自治体には理由がある! 自治体×企業が語る、成功のリアル
お申し込みはこちらから