ジチタイワークス

【教育委員会向け】GIGA第2期の次世代校務DX ークラウド化へ向けた道のりー

開催日:Day1:2025年3月17日(月) Day2:2025年3月18日(火)

開催時間:両日とも13:30~15:30

参加費:無料

開催場所:オンライン(Zoom)

申込〆切:各日12:30まで

お申し込みはこちらから

最新のセキュリティ対策とクラウド活用の実践例を紹介!                                                                                  
教育現場のデジタル化が加速する中、次世代の校務デジタル化にはクラウド活用が不可欠です。
しかし、セキュリティやコスト面での懸念から、多くの自治体で導入が進んでいないのが現状です。
本セミナーでは、最新のセキュリティ対策とクラウド活用の実践例を紹介し、これらの課題解決への道筋をご紹介!
また、文科省の方針や先進自治体の取り組みを通じて、クラウド化の必要性と具体的な実装方法をお届けします。
環境構築からマインドセットまで、GIGA第2期に向けた校務DXの全体像を把握し、教育のデジタル化を推進するヒントをお持ち帰りください

※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください。

プログラム

2025年3月17日(月)
13:35~14:00 【文科省登壇】GIGAスクール構想の基盤を支える次世代校務DXの実現
14:00~14:20 次世代校務支援システムおける最新進捗状況とそこで必要となるセキュリティ基盤について
14:20~14:45 【新座市登壇】ゼロトラストに向けて準備したい3つのコト
14:45~15:05 安全な校務DXに向けて!デジタルアーツ製品による実践
15:05~15:25 調整中

2025年3月18日(火)
13:35~14:00 【鹿児島市登壇】GIGAスクール第2期における校務DX実現のための視座
14:00~14:20 次世代校務DXを実現するゼロトラストの3ステップとは
14:20~14:45 【奈良市登壇】ゼロトラスト奈良市モデルから始まる、学びと校務のDX
14:45~15:05 調整中
15:05~15:25 調整中

※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 

Day1:2025年3月17日(月)


【文科省登壇】GIGAスクール構想の基盤を支える次世代校務DXの実現


安井 里沙 氏
文部科学省 
初等中等教育局 学校デジタル化プロジェクトチーム
校務DX推進係 専門職

講演内容

・GIGAスクール構想の基盤を支える次世代校務DXの実現に向けた、基本的な考えや教育現場の実態・問題意識の共有
・次世代校務DXの実現に関する文部科学省の施策の共有
・教育情報セキュリティの確保に関する施策の共有


 

次世代校務支援システムおける最新進捗状況とそこで必要となるセキュリティ基盤について


伊藤 吉也 氏   
フォーティネットジャパン合同会社  
パブリックソリューションビジネス本部 自治体・教育委員会統括      

プロフィール

デジタル庁 デジタル推進委員、文部科学省 学校DX戦略アドバイザー、一般社団法人 日本セキュリティ・マネジメント学会 ITリスク学研究会、一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会認定 パブリックアフェアーズ・プロフェッショナル    



井上 義裕 氏
株式会社JMC
事業開発室 テクニカルアドバイザー

プロフィール

APPLIC教育・校務ワーキンググループ主査、GIGAスクール構想下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議 委員、教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会 副委員長

講演内容

文部科学省が推進している統合型校務支援システムの整備率は86.8%(令和5年3月)まで上昇したものの、
その殆どがネットワーク分離によるオンプレミス型運用であり、GIGA時代・クラウド時代の教育DXへの適合が困難な状況だった。
その後の最新の普及度合い、クラウド化の進捗、ゼロトラストセキュリティ基盤整備状況などのテーマを中心に
APPLIC教育・校務ワーキンググループ主査である井上義裕氏に文部科学省 学校DX戦略アドバイザーである伊藤吉也より、
国、文部科学省、教育委員会、学校関係者はどのようにそれらの課題に取り組んでいけば良いのかのキーポイントを探ります。

 


 

【新座市登壇】ゼロトラストに向けて準備したい3つのコト


森 智寛氏
埼玉県新座市役所
教育総務課

講演内容

・実践的なICT知識習得法について、効率的な学習戦略と段階的なアプローチとは
・製品選定の工夫について
・部署間連携の秘訣とは?予算確保のための調整方法を解説

 

安全な校務DXに向けて!デジタルアーツ製品による実践


増田 健太朗 氏
デジタルアーツ株式会社
マーケティング部プロダクトマーケティング1課

講演内容

デジタル化が進む中で、学校はランサムウェアやフィッシング、データ漏えいなどのサイバー攻撃の増加に直面しています。また、児童や生徒による校内システムへの不正アクセスも課題となっています。
このような状況を受けて、外部攻撃やメール誤送信による情報漏えいリスクに対処するため、より高度なセキュリティ対策が必要です。
本セミナーでは、Web、メール、ファイル、認証の4つの観点から、校務DXにおける強固なセキュリティを実現するためのソリューションをご紹介します。

 


 

 

Day2:2025年3月18日(月)

【鹿児島市登壇】GIGAスクール第2期における校務DX実現のための視座

木田 博 氏
鹿児島市教育委員会 教育DX担当部長

講演内容

・教育DXの本質的理解と、従来の慣行を見直す重要性
・教育委員会におけるDX推進体制と組織の在り方
・より広範な視点でのDX推進による教育システムの変革
・教育データの戦略的活用とEBPMによる政策立案の実践について
 

次世代校務DXを実現するゼロトラストの3ステップとは


宇佐美 和紀  
アルプス システム インテグレーション株式会社
マーケティング部 部長

講演内容

2023年3月に文部科学省から発表された、「GIGAスクール構想の下での校務DXについて~教職員の働きやすさと教育活動の一層の高度化を目指して~」では、
教育機関においてもゼロトラストの概念によるセキュリティ対策に移行する必要性が述べられています。

本セッションでは、この文科省の発表を踏まえた次世代校務DXにおける課題と、
今後目指すべき方向性を解説し、次世代校務DXに必要なゼロトラストを実現するにあたって押さえるべきポイントを紹介します。

 

【奈良市登壇】ゼロトラスト奈良市モデルから始まる、学びと校務のDX

 
米田 力氏 
奈良市教育委員会事務局 
教育DX推進課

講演内容

令和5年度から運用を始めた「奈良市モデル」についてご紹介
・Googleクラウドを活用したゼロトラストアーキテクチャとは
・クラウドを活用した学校業務のBPRについて
・フルクラウドの環境を活用した、校務DX及び学びのDXの推進について

 

※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 

協賛企業及び関係会社

アルプス システム インテグレーション株式会社
フォーティネットジャパン合同会社
デジタルアーツ株式会社                

皆様のご参加をお待ちしております。

 

株式会社ジチタイワークス
担当:橋野 有季
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works

主催/株式会社ジチタイワークス 福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F

お申し込み

お申し込みはこちらから


                   本セミナーは自治体職員限定です。

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 【教育委員会向け】GIGA第2期の次世代校務DX ークラウド化へ向けた道のりー
お申し込みはこちらから