ジチタイワークス

物価高にどう対抗する?!生活を守るための節約術と投資術を伝授!

開催日:2025/04/17(木)

開催時間:19:30~20:40

参加費:無料

開催場所:オンライン(Zoom)

申込〆切:2025/04/17(木) 16:00

お申し込みはこちらから

物価高を乗り切る公務員の家計術 
すぐできる節約術と将来を見据えた安定収入活用法

セミナー概要

物価高にどう対抗する?!生活を守るための節約術と投資術を伝授!

買い物に行ったとき、「これってこんなに高かった?」と感じる方は多いのではないでしょうか。
一方で給料は少しずつ上がりはするものの、社会保険料などを加味すると手取り額は結局変わらないですよね。
なんとかして節約を!と思っても何から始めたらよいかわからない…という方はまず節約術から学びましょう!

そして、うまく節約できた分をなんとなく貯金に回している方。
将来への不安から計画的に貯金をしていても、昨今のインフレの影響を受け、せっかく貯めたお金も今の現金価値より下がっていくことは想像に難くないでしょう。
ではどうすればいいのか。
現金を持っておくことももちろん重要ですが、うまく投資に回して資産形成をしていくことも視野に入れていく必要があるのではないでしょうか。

本セミナーでは、節約と投資の二刀流を活かしたゲストに実体験をベースとした節約術を、そして公務員の安定収入を活かした投資術を株式会社東京日商エステムの和地氏に解説いただきます!
上手く節約して、その分を投資に回す。そのために「まずここだけ押さえておけば大丈夫!」というポイントを70分でお届けします。

こんな方におすすめ

節約しようと思うものの、できていない
あまり手間をかけずにできることを知りたい
公務員だからこそできる資産形成を知りたい

プログラム

【第一部】
1年で200万円貯めた講師が実践した節約術と投資術

講師:丸山 晴美 氏(節約アドバイザー)

1. 自らも実践!今すぐできる節約術
 節約しようと思ってもなかなか続かない、そんなあなたに今すぐできることをご紹介!
 身近で簡単に始められるポイ活についても解説いただきます!

2. 意外とできていない?!家計の把握と収支の見直し
 節約のためには、まず家計を把握することから!と言いますが、面倒で先延ばししていませんか?
 把握・見直しをする際のポイントを解説いただきます。

3. 講師も実践する分散投資の具体例
 節約してみると意外と投資に回せる余力があったりします。
 となったとき、すべてをNISAに回して大丈夫なの?
 投資の鍵になる資産の分散を講師はどう実践しているのかをお話しいただきます。


【第二部】
公務員だからこそできる、賢い選択
信頼のブランドで始める不動産投資とは 
《基本&リスクを解説》
講師:和地 志苑 氏(株式会社東京日商エステム)

 1. 不動産投資の基本と仕組み
  ・不動産投資を初めて聞く方も、そうでない方も!働きながらでも不動産投資ならできる、その仕組みを解説。
  ・「地方に住んでいて、仕事をしているのに、物件の管理は誰がするの?」皆さんが感じる疑問にもお答え!

 2. リスクにおいて考えるべきポイントと、そのリスクを回避するための物件の選び方
  ・投資におけるリスクとは?またそのリスクをどう回避していくのか?
  ・対策を知ったうえで投資を始めるかを考えたい、そんな方の検討材料を徹底解説!

第一部 丸山氏 講演資料(抜粋版)

第二部 和地氏 講演資料(抜粋版)

講師

丸山 晴美 氏
節約アドバイザー

22歳の時に節約に目覚め、1人暮らしをしながらも1年で200万円を貯め、26歳で住宅を購入した経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。食費や通信費など身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどを執筆、監修している。
主な取得資格 ファイナンシャルプランナー(AFP)FP技能士2級 消費生活アドバイザー 宅地建物取引士(登録) 認定心理士 調理師など

★講師からのメッセージ★

経済研究機関より、2025年の一人当たりの家計負担が4人家族で平均11万円程度増えるとの予想が発表されました。
所得が物価高に追いつかない状況が続いており、家計の見直しや節約などのやりくりは必須といえるでしょう。

今回の講演内容は、講師が1年で200万円を貯めた節約術ややりくりのコツに加えて講師が実践している資産運用方法を紹介します。
どなたでも実践しやすい内容ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

著書
● 節約家計ノート2025  (東京新聞(中日新聞東京本社)刊)


和地 志苑 氏
株式会社東京日商エステム 課長

父が建築関係の仕事をしており、学生時代から不動産に興味を持つ。
不動産業界16年目で、投資用マンションだけではなく、マイホーム用マンションの販売も経験。「住まい」に関する知識が豊富であることを活かし、お客様それぞれの異なるニーズ、ライフプランに合わせて、お客様に寄り添ったプランをご提案。「お客様は家族」と考えることを信念とし、お一人おひとりに向き合ったお付き合いを心がけている。

★講師からのメッセージ★

公務員の皆様へ
安定した収入がある今だからこそ、将来に向けた資産形成を考えてみませんか?不動産投資は難しそう ...と思われるかもしれません。でも、大丈夫です。
管理のプロが全面サポートしますので、本業に専念しながら資産運用を始められます。皆様の「与信力」を活かした、賢い投資の始め方をお伝えします。

過去参加者の声

◎不動産投資の話をちゃんと聞いたのは初めてで、概要を知ることができて良かったです。

◎定期的に収入が得られるのは保険や年金とは違うメリットだと感じました。
 地方在住でも、首都圏の物件を購入すれば資産運用ができるのはいいなと思いました。

◎不動産を買う経験をしたことはありませんが、将来的に自分が住む家以外に不動産を所有するというのは大きなメリットになるのではないかと感じました。

※2024年12月当社主催セミナー満足度アンケート(回答数:108) 

企画担当コメント

 去年は3,000円程度で買えていたものが今年は4,000円を超えたり、去年と変わらない生活をしているのに光熱費が去年より高かったり、実生活でもインフレを体感することが増えました。
 物価の上がり幅のニュースをみていると、将来に備えて貯金!・・・だけで良いのか?と思ってしまいます。とはいえ、投資に回すお金なんてあるのか?
 ご自身の現状を把握するきっかけになれば幸いです。

お申し込み

お申し込みはこちらから

※本セミナーの対象は公務員限定(地方・国家問わず、準公務員・みなし公務員を含む)となります

※ご留意事項
・本セミナーには、一部、協賛企業によるサービス紹介(PR)が含まれます。
・セミナー内容は情報提供を目的としており、その内容について当社ではいかなる保証も行っておりません。また、金融商品の取引を勧誘するものではありません。
・金融商品取引には損失のリスクが伴います。内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任でご対応ください。

【主催・お問い合わせ】
株式会社ジチタイワークス 公務員向けセミナー担当
福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F
電話 : 092-716-1480
メール : life-seminar@jichitai.works

【協賛】
株式会社東京日商エステム

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 物価高にどう対抗する?!生活を守るための節約術と投資術を伝授!
お申し込みはこちらから