変わりゆく災害リスクに備える〜過去の災害経験からこれからの防災を考える〜
開催日:Day1:2025年2月19日(水) Day2:2025年2月20日(木)
開催時間:両日とも13:30~15:30
参加費:無料
開催場所:オンライン(Zoom)
申込〆切:各日12:30まで
令和6年1月の能登半島地震や令和6年9月能登半島豪雨をはじめ、災害の激甚化・頻発化によって、各地で大きな被害がもたらされています。
昨今、南海トラフ地震も警戒される中、地域の防災力を更に向上させるためには、過去の災害から得た実体験や教訓を計画や備えに活かしていくことが重要です。
今回は、過去の災害からの経験談をもとに、実際の被災地での実態や課題など、防災における計画や備えに活用するためのヒントをお届けいたします。また、防災に取り組む民間企業のソリューションも併せてご紹介いたします。
※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください。
プログラム
DAY1:2025年2月19日(水)
13:35~14:00 災害経験を踏まえた各種計画の見直しのポイント
14:00~14:20 (調整中)
14:20~14:40 (調整中)
14:40~15:05 令和2年7月豪雨災害を振り返り今伝えたいこと。
15:05~15:25 (調整中)
DAY2:2025年2月20日(木)
13:35~14:00 震災・豪雨災害の応急期から復旧期の対応について(仮)
14:00~14:20 (調整中)
14:20~14:40 (調整中)
14:40~15:05 能登半島地震と能登半島豪雨における避難所運営の実態と課題
15:05~15:25 (調整中)
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
DAY1:2025年2月19日(水)
災害経験を踏まえた各種計画の見直しのポイント
大月 浩靖 氏
三重県いなべ市
総務部 防災課 課長補佐
令和2年7月豪雨災害を振り返り今伝えたいこと。
中渡 徹 氏
熊本県球磨村
総務課 防災管理官
DAY2:2025年2月20日(木)
震災・豪雨災害の応急期から復旧期の対応について
山本 利治 氏
石川県輪島市
企画振興部長
能登半島地震と能登半島豪雨における避難所運営の実態と課題
坂本 達哉 氏
内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(避難生活担当)付
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
協賛企業及び関係会社
調整中
皆様のご参加をお待ちしております。
お申し込み
お申し込みはこちらから株式会社ジチタイワークス
担当:中島 愛梨
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works
主催/株式会社ジチタイワークス 福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F