【自治体は負担0円!】課題を解決するサービスに出会える!公民連携マッチングセミナー
開催日:詳細は下記を確認ください
開催時間:詳細は下記を確認ください
参加費:無料
開催場所:オンライン開催(Zoom)
申込〆切:各日 開催前日17:00まで
“自治体負担ゼロ”※で課題解決をはじめませんか?
課題を解決するサービスに出会える!
防災/子育て支援/企画/公民連携ジャンルの公民連携サービスを一挙にご紹介!!
・業務改善したいが、良いアイデアが浮かばない...
・新しい取り組みにチャレンジしたいが、前例がないため踏み出せない...
・システム導入をしたいが、予算要求前に試してみたい...
そのようなお悩み、課題を解決する自治体を募集している企業に多数お集まりいただき、
「実証実験」「包括連携協定」「無料トライアル」サービスを多数ご紹介します!
民間企業の知見を得ながら0円※で実際に試し、有効性を判断し、新たな可能性や具体的な
取り組み方法を探しだすことができます。
興味をもったサービスを見つけた場合は、その後の個別相談実施も可能!この機会にぜひ、ご参加ください!
※サービスによって一部費用が発生する可能性がございます。
開催概要
テーマ
自治体は負担0円!※
課題を解決するサービスに出会える!公民連携マッチングセミナー
※サービスによって一部費用が発生する可能性がございます。
開催日時
〇11月 5日(火)ライブ配信 14:00~15:50
〇11月 8日(金)録画配信 14:00~15:50
〇11月 7日(木)ライブ配信 14:00~15:50
〇11月11日(月)録画配信 14:00~15:50
会場
オンライン開催(Zoom)
こんな方へおすすめ
防災/子育て支援/企画/公民連携のご担当者さまで
◎業務改善したいが良いアイデアが浮かばない
◎新しい取り組みにチャレンジしたいが前例がないため踏み出せない
◎システム導入をしたいが予算要求前に試してみたい
参加費
無料
※本セミナーのご参加は自治体職員さま及び公的機関関係者さま限定となっております。あらかじめご了承ください。
申込締切
各日 開催前日17:00まで
本イベント参加のメリット・特徴
● 新たなマッチング機会の創出
実際に地域で起きている問題に対応するサービスに出会うことができます。自治体の新しい課題解決の方向性を発見し、未知の可能性に触れる機会を提供させていただきます。
● 予算をかけずトライできる
自治体側の財政的負担は原則なし。無料トライアルや実証実験を通じて、サービスの有効性をリスクを軽減し試すことが可能です。予算の心配なく、新しい取り組みを探求できます。
● 効果的なインプットに繋がる
各参加企業が行う8分間のプレゼンを通じて、さまざまなジャンルのサービス情報を効率的に得ることができます。情報収集に要する時間とリソースを節約します。
● 対話から持続可能なパートナーシップへ
単なるサービスの紹介ではなく、その後の「個別面談(対話)」を通じて自治体と企業間の中長期的な関係構築を目指しています。持続可能なパートナーシップで未来の課題に対応する機会を提供します。
全体の流れ
前回参加者の声
・初めて参加させていただきましたが、効率的に情報を得られました。
・自分で情報を収集するのに限界があるため、様々な事例や企業の紹介をしていただけるのは大変助かりました。
・部署内外で共有して(公民連携に)取り組んでいける体制を作ることが必要と感じております。
・先進地の具体的な事例や、色々な企業のサービスを知ることができてよかった。
プログラム ※講演日程や登壇企業、紹介サービスは随時更新いたします
<セミナー1>防災
2024年11月5日(火)ライブ配信
14:00~14:05 主催挨拶
14:05~14:25 避難情報を“我がこと”に変える!福知山市発・命を守るための防災システム革新と実例
14:25~15:25 民間サービス紹介
15:25~15:45 経験のない大規模災害に備えたDX対応~南海トラフ地震発生時に向けた組織づくり~
15:45~ 挨拶
2024年11月8日(金)録画配信 ※ライブ配信と同じ内容です。
14:00~14:05 主催挨拶
14:05~14:25 避難情報を“我がこと”に変える!福知山市発・命を守るための防災システム革新と実例
14:25~15:25 民間サービス紹介
15:25~15:45 経験のない大規模災害に備えたDX対応~南海トラフ地震発生時に向けた組織づくり~
15:45~ 挨拶
<セミナー2>子育て支援
2024年11月7日(木)ライブ配信
14:00~14:05 主催挨拶
14:05~14:25 質の高い幼児教育・保育の推進~特色ある幼児教育・保育プロジェクト~
14:25~15:25 民間サービス紹介
15:25~15:45 子育て世帯に寄り添うまちづくり 今治版ネウボラと支援体制の進化
15:45~ 挨拶
2024年11月11日(月)録画配信 ※ライブ配信と同じ内容です。
14:00~14:05 主催挨拶
14:05~14:25 質の高い幼児教育・保育の推進~特色ある幼児教育・保育プロジェクト~
14:25~15:25 民間サービス紹介
15:25~15:45 子育て世帯に寄り添うまちづくり 今治版ネウボラと支援体制の進化
15:45~ 挨拶
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
セミナー1:11月5日(火)/11月8日(金)
防災
避難情報を“我がこと”に変える!
福知山市発・命を守るための防災システム革新と実例
平山 秀磨 氏
福知山市
市民総務部 危機管理室 防災安全係
プロフィール
2019年、京都府に入庁。京都府北部の丹後広域振興局において防災業務、ワクチン接種対策業務を経験。令和4年度から危機管理監付に異動し、新型コロナ対策業務、令和6年能登半島地震の対口支援マネジメント業務に従事。令和6年4月に人事交流として現所属に派遣され、防災無線やシステム関連の維持管理、地域版防災マップの作成支援等の業務に従事している。
基礎自治体である市町村が発令する避難情報や、市が発信する防災情報を市民一人一人が我がごととしてとらえてもらえるような情報発信を目指して、本市で導入した「福知山市避難情報等発令支援システム」について紹介します。
システム導入の背景や本市の目指す情報発信像、システム構築内容、実災害における活用事例などの具体的な内容をご紹介させていただきます。
経験のない大規模災害に備えたDX対応
~南海トラフ地震発生時に向けた組織づくり~
野村 学 氏
南国市 危機管理課 課長
プロフィール
2001年、高知県南国市役所に入庁。保健課、生涯学習課、総務課で勤務の後、2012年に危機管理課に配属され、現在13年目を迎える。長年の防災対策業務や危機対応業務の経験を活かし、発災時の被害最小化に取り組んでいる。
南海トラフ地震など大規模災害の発生を念頭に、発災時に機能する組織づくりを目指しています。その一環として災害対応DXに取り組んでいるところです。大規模災害の経験のない中で、職員がいかに迅速かつ的確に行動できるか、その一助となるDXの推進について「防テクPF」を活用した検討内容や検討状況について紹介させていただきます。
防災
◆サービス紹介
防災備蓄品の管理は全てお任せ!
期限管理アラートや内閣府様式アウトプット、スマホアプリ対応を実装!
防災備蓄品の管理について、多数の自治体が抱える課題を備蓄品管理システムによって解決へ導きます。
菊地 和行 氏
テルウェル東日本株式会社 営業企画部 第一事業推進部門 担当部長
プロフィール
1999年入社、自社営業担当の他に、NTTドコモやNTTコミュニケーションズでの法人営業業務を経験。
2021年に営業企画部に着任後、自治体向け業務に特化し、コロナ禍の飲食店見回り業務の責任者を実施した後に、防災ソリューション事業に取り組んでいる。
デジタルツールを活用した地区防災計画作成支援 - みんなんサポート® -
みんなんサポートは、デジタルツール(防災アプリ、IoTセンサ)の活用と、
自主防災組織単位での防災ワークショップを通じて、地区防災計画の作成を支援するサービスです。
これまでの実証実験の実施事例とともに、導入効果についてご紹介します。
深澤 光恵 氏
古河電気工業株式会社 営業統括本部 企画統括部 プロモーション課
兼 研究開発本部 サステナブルテクノロジー研究所 新領域育成部 第2課
プロフィール
2001年、古河電気工業株式会社に入社。営業、プロモーション等の業務を担当。
2021年より社会課題解決に向けた防災・減災の新規事業開発チームに従事し「みんなんサポート」の開発メンバーとして事業化に向けて活動している。
発災後の被害状況の情報集約や発信の備え、できていますか?
〜災害発生時被害状況情報の一元的集約と発信〜
ハザードマップなど災害発生前の情報整備の整備はある程度進んでいるものの、災害発生後の被害状況の把握、
住民への発信の仕組みは未整備という自治体が多いのが実情です。被害状況を一元的に集約し、正確な情報発信について一緒に考えましょう。
関 良子 氏
アド・セイル株式会社 地域創生部 執行役員 部長
プロフィール
香川県出身。大卒後(株)ジェーシービーに就職。
ファイナンス事業のシステム企画・会員向けスマートフォンアプリの立ち上げ・サイトリニューアルなどに従事する。
2017年、アド・セイル(株)入社。デジタルマーケティングの戦略立案、導入、運用、分析等を行う。
執行役員兼地域創生部長として、全国の自治体に対するデジタル化による地域課題の解決支援に携わる。
公用車の稼働率をたかめ真のフェーズフリー防災対策を1台で実現するために
高価なトイレカーの導入検討をなさっていませんか?
災害がおこるまで駐車場で寝てしまうような車両よりも「マルモビ」を導入いただければ
公用車の稼働率を高められ費用対効果と社会貢献度を最大化できます。
鈴木 浩平 氏
株式会社トイファクトリー 経営推進本部 本部長
プロフィール
2024年トイファクトリー入社。過去20年間以上、航空業界にて「中央省庁・自治体・大手エアライン等」に
機体の販売(ヘリコプター、ジェット)・内装の開発・アフターサポート等に従事してきたが、
コロナ禍を経てキャンピングカー業界に転職。現在、ToB・ToG向け新規事業を統括している。
国産eVTOLとは何か?
自治体DX支援 ~ドローン利活用の最新事例~
国産eVTOLを活用した自治体の現場管理効率化の最新事例をご紹介いたします。
嶋田 悟 氏
エアロセンス株式会社 役員室 取締役
プロフィール
セントアンドリュース大学(スコットランド)にて哲学を修めた後、ベイン・アンド・カンパニー、
経営共創基盤(IGPI)を通じて、ハイテク業界を中心に、新規事業開発、カーブアウト、事業再建等に従事。
2015年8月会社設立より、エアロセンス(株)取締役にて事業推進担当。
セミナー2:11月7日(木)/11月11日(月)
子育て支援
質の高い幼児教育・保育の推進
~特色ある幼児教育・保育プロジェクト~
信太 由紀子 氏
福島市
こども未来部 幼稚園・保育課 主幹
プロフィール
1985年福島市役所に入庁。26年間保育士として市内保育施設で勤務。2014年より保育施設の支援・指導・運営管理を行う健康福祉部児童福祉課に配属、子育て支援事業に携わる。
2020年に、公立認定こども園園長を務め、2021年にこども未来部幼稚園・保育課主任主査兼幼保指導係長兼子育て相談センター・えがお主任、2022年よりこども未来部幼稚園・保育課主幹兼幼保支援室長を経て、現在はこども未来部幼稚園・保育課主幹とし、市内の保育施設の支援・指導、管理を行っている。
本市では、「福島市子どものえがお条例」を制定し、地域全体でこどもと子育て世帯をお応援する取り組みを進めております。
その取り組みの一つとして、保育施設の魅力ある取り組みを支援する「特色ある幼児教育・保育プロジェクト」を本日はご紹介させていただきます。
子育て世帯に寄り添うまちづくり
今治版ネウボラと支援体制の進化
宮﨑 晃嘉 氏
今治市 こども未来部
こども未来政策局 こども未来課 課長
プロフィール
1995年、今治市役所に入庁、保険年金課、総務調整課、i.i.imabari!推進課を業務を経験。こども未来課では、課長として、こどもの居場所づくりを進めている。
今治版ネウボラを政策の柱に掲げ、市内全域で子育て支援体制を構築してます。子育てしやすいまちづくりに繋げていくための相談機能の充実と遊び場の整備に取組事例を紹介さえせていただきます。
子育て支援
◆サービス紹介
住民の妊娠・出産・子育てを24時間365日サポートする「オンライン相談窓口」
産婦人科・小児科オンライン
多様化する妊産婦、子育て世代のニーズに対応したオンライン相談窓口のご紹介をします。
無料トライアルからスタートし、住民の感想や担当課で導入効果を実感いただき、ご検討をいただけたらと思います。
橋本 直也 氏
株式会社Kids Public CEO/小児科専門医/公衆衛生士/小児科オンライン代表/こども家庭審議会成育医療等分科会委員
プロフィール
2009年日本大学医学部卒
2011年聖路加国際病院にて初期研修修了 2014年国立成育医療研究センターにて小児科研修修了
2015年-都内クリニック勤務
2015年12月株式会社Kids Public設立
2016年 東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻修士課程卒業
出産・子育て支援事業の事業目的に特化したサービス
~妊産婦様やお子様のために使われるギフト券「こども商品券」~
サービスの根底にあるのは「妊産婦様・お子様のための事業であること」。
多種多様な「こども商品券」の事例を紹介し、納品方法や年度末の調整など各自治体に合う方法で提案致します。
千葉 広志 氏
株式会社トイカード ソリューション営業部 ゼネラルマネージャー
プロフィール
1979年生まれ、福島県出身。
2002年、アイリスオーヤマ株式会社入社、2014年、株式会社トイカードへ転職。
こども商品券が使えるお店の開拓と、企業販促や福利厚生、株主優待でのこども商品券活用の営業を行う。
2015年からは自治体事業での活用営業も担っている。
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本セミナーのご参加は自治体職員さま及び公的機関関係者さま限定となっております。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
株式会社ジチタイワークス
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works
主催/株式会社ジチタイワークス 福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F