現役公務員が語る!前向きに働くための心の持ち方

開催日:2024/12/19(木)
開催時間:19:30~21:00
参加費:無料
開催場所:オンライン(Zoom)
申込〆切:2024/12/19(木) 13:00
お申し込み期間外です。
心のあり方で公務員人生は変わる?前向きでいるための一生モノの心構えとは

全ての現役公務員に聞いてほしい心の話!
公務員という仕事は多様性に富み、それに伴う公務員特有の悩みも様々あるのではないでしょうか。
今回は現役の公務員である岡元さんに、何事にも価値を見出す心の持ち方についてお話しいただきます。
岡元さん自身が試行錯誤してたどり着いた公務員ならではの心構えとは?
皆さんが明日から、公務員として働く上でちょっと前向きになれる、そんな90分をお届けします。

議会月の業務に追われた公務員の方
仕事のモチベーションを上げたい方
日々の対応に心が折れそうになる…そんな経験をしたことがある方
公務員として働くことに不安を感じている方

心のあり方で公務員人生は変わる?
前向きでいるための一生モノの心構えとは?
講師:岡元 譲史(寝屋川市職員・「ほめる達人」特別認定講師)
1. 滞納整理を通じて向き合った「心のあり方」
「人の役に立ちたい」という思いで入庁した寝屋川市で待っていたのは、滞納者から保育料を徴収する滞納整理の仕事でした。
窓口や電話口で泣かれ、怒鳴られ、心が折れそうな日々の中で得た学びを共有します。
2. まちや仕事に価値を見出す「ほめる達人」になろう
日本ほめる達人協会は、“ほめる”という言葉を「人、モノ、起きる出来事に価値を見出して伝える」と再定義しています。
つまり、ほめる達人=価値発見の達人。まちや仕事に価値を見出すヒントをお伝えします。
3. 前向きでいるための理論と具体的手法
有名なクランボルツ教授の「計画的偶発性理論」をはじめ、「心の胃袋理論」といった独自理論まで、前向きでいるために役立つ考え方と具体的な実践方法について共に学びます。
4. 心の迷子を防ぐための新年に向けた準備
「このままでいいのかな?」「この先うまくやっていけるか不安」
こうした迷いや悩みは、人生や仕事に対して真剣に向き合っているからこそ生まれるものです。新年に向け、それらを前向きなエネルギーに昇華させる準備を一緒に行いましょう。

岡元 譲史
寝屋川市職員・「ほめる達人」特別認定講師
1983年生まれ。2006年に同市入庁後、12年間にわたり滞納整理に従事し、市税滞納額70%(約25億円)削減に貢献。2024年より現職。
滞納者対応に悩む中で「ほめる達人」という考え方に出会って前向きになり、成果が上がった。その経験に基づく「滞納整理の前に、心を整理する」という独自スタイルによる研修を全国で実施し、9年間で延べ6,300人が参加。全国の徴収職員にノウハウだけでなく "心の在り方”も伝えている。執筆に、「現場のプロがやさしく書いた自治体の滞納整理術」(学陽書房)など。2016年より一般社団法人日本ほめる達人協会特別認定講師。プライベートでも2男児の子育てや、PTA会長など地域の活動において「ほめる」を活用している。
★講師からのメッセージ★
「希望部署に配属されなかった」「やっと仕事に慣れたと思ったら、また異動か」「異動の度に培ったスキルが無効化される」・・・
このように、公務員のキャリアプランは思い描いたとおりには進まないもの。私自身、“滞納整理”という希望外の職務を命じられ、人事異動の度に右往左往してきましたが、「ほめる達人」という生き方・考え方が心の支えとなりました。
皆さんの公務員人生がより価値あるものとなるよう、心の在り方について共に考える機会にしたいと思います。

実際に、岡元さんにお会いしたのですが、
非常に前向きで、何に対してもほめるマインドをお持ちの素敵な方だと感じました。
セミナーに参加される皆さまにも、岡元さんの「前向き」だけど「頑張りすぎない」「やさしさのある」人柄を感じながら、
普段の生活に活かせるようなヒントを得ていただければ幸いです。
お申し込み
お申し込み期間外です。