地域資源を活かした健康づくりに新たな解決策を。
施設は充実しているものの、担い手不足や運営の負担といった課題を抱える自治体の皆様に向けて、デジタル(映像プログラム)を活用した持続可能な健康づくりの取り組みを事例とともにご紹介します。
本セミナーでは、実際の自治体導入事例をもとに、施設の有効活用、ボランティアや職員の負担軽減、映像プログラムの効果的な活用方法など、具体的な課題解決策をお届けします。各地域の状況やニーズに応じたアプローチが、健康づくりをどのように支えているのかを詳しく解説します。
持続可能な地域の健康づくりを考える上で、この機会にぜひお役立てください。
ご参加を心よりお待ちしております!
[PR]株式会社ルネサンス
\このような方へオススメなセミナーです/
・地域資源を活用した健康づくりに取り組んでいる自治体職員の方
・健康増進課、高齢福祉課、保健センターなどで、住民の健康増進に携わる方
・担い手不足や施設の活性化に課題を感じている自治体のご担当者
・既存の施設等の低稼働スペースを有効活用したいとお考えの方
・デジタル技術を活用した持続可能な健康づくりのアイデアを探している方
プログラム
15:00~15:05 挨拶、システム使用方法のご案内
15:05~15:10 会社紹介
15:10~15:20 事例紹介(1):福島県三春町
・「保健センター」の稼働率を高め、運営を担うボランティアの負担を軽減した事例
15:20~15:30 事例紹介(2):福島県田村市
・「健康増進を目的とする運動施設」において映像を活用し、利用者を増加させた事例
・「体育館内会議室」を有効活用し稼働率を高めた事例
15:30~15:40 事例紹介(3):鳥取県湯梨浜町
・「公民館の空きスペース」を利用した、対人プログラムと映像プログラムのハイブリッド活用事例
※湯梨浜町地域おこし協力隊の宮前様にご登壇いただきます。
15:40~15:45 質疑応答
15:45~15:50 まとめ
登壇者

佐藤 圭太(さとう けいた)
地域健康推進部 東日本チーム 課長
株式会社ルネサンス 健康運動指導士
北海道~東北地区を中心に介護予防教室や健康づくり教室、地域の健康増進拠点運営などの支援事例を多数保有。自身も健康運動指導士として運動指導を行う。

有川 鏡子(ありかわ きょうこ)
地域健康推進部 企画開発チーム 課長代理

宮前 鼓(みやまえ つづみ)
湯梨浜町地域おこし協力隊