※会員の方はログイン、会員ではない方は会員登録が必要です。詳細はページ下部をご参照ください。
「どうすればうまく後輩や部下との関係構築ができて、育てることができるのだろう...」と
悩まれている方は多いのではないでしょうか。
相手をよく理解しないままに「あれも教えなきゃ」「これも伝えておかないと」となった結果、相手に全く伝わっていなかった...ということも。
自身の成長も感じ、楽しみながら後輩・部下を育てるノウハウを,、元・公務員で育成術の著者でもある講師からご自身の経験をふまえてお話いただきます。
こんな方におすすめ
◎初めて後輩を持つ方
◎後輩にどう接してよいか分からない方
◎部下の育てかたに関心がある方
プログラム
■計75分
開会挨拶 5分
講演 50分
質疑応答 15分
アンケート 5分
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
主な内容
●育成とは、そもそも何を育てることなのか
●「3つの主語」で、後輩・部下の力を伸ばす
●聴けると聴けないの大きな違い〜あなたは何を聴くべきか
講師

齋藤 綾治 氏
元・武蔵野市職員 株式会社といろ代表取締役
プロフィール
1971年生まれ。東京都武蔵野市に入庁し、総合政策、財政、福祉、スポーツ、コミュニティ、文化、教育、保育など様々な部署を経験後、武蔵野市を離れ独立。コーチング、ストレングスコーチングをベースとして一人ひとりの強みを活かす能力開発を支援している。

著書
後輩・部下の育て方、関わり方 公務員の新・育成術: 思考力・判断力を伸ばす7つの着眼点と実践 (公職研)
★講師からのメッセージ★
育成力はマネジメント力に直結するとともに、仕事のやりがいにもつながるものです。
新年度から3ヶ月が経つタイミングで、後輩・部下の育て方、関わり方をいまいちど見直して、
確かな育成力を身につけていきましょう。