異動や入庁により環境が変化することで、職場でのコミュニケーションの取り方に悩む方は多いのではないでしょうか。
同じ自治体職員でキャリアコンサルタントの講師が、ご自身の経験も含め『人間関係の本質』を理解して職場での対人関係をスムーズにする方法を伝授します!
こんな方におすすめ
◎職場での人間関係を円滑にしたい方
◎年齢差のある上司や先輩、部下とのコミュニケーションの取り方に悩む方
◎明日から実践できるコミュニケーション術を知りたい方
プログラム
■計60分
開会挨拶 5分
講演 50分
アンケート 5分
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
主な内容
●ひとの悩みはすべて「人間関係」
●コミュニケーションにおける世代間ギャップの対処法
●キャリアコンサルタントが伝授!人間関係の2つの真理
講師

島田正樹(シマダマサキ) 氏
さいたま市職員
国家資格キャリアコンサルタント
認定ワークショップデザイナー(https://wsd2o.org/member/00282_shimadamasaki/)
一般社団法人公務員研修協会 理事(https://epa.or.jp/)
プロフィール
2005年、さいたま市役所に入庁。
内閣府・内閣官房派遣中に技師としてのキャリアに悩んだ経験から、業務外で公務員のキャリア自律を支援する活動をはじめる。それがきっかけとなり、NPOへの参画、地域コミュニティ「つきのとかげプロジェクト」(https://tsukinotokage.org/)の活動、ワークショップデザイナーなど、「公務員ポートフォリオワーカー」として、パラレルキャリアに精力的に取り組む。
また、これらの活動や、公務員としての働き方などについてnote「島田正樹|公務員ポートフォリオワーカー」(https://note.com/shimada10708)で発信するとともに、地方自治体の研修や「自治体総合フェア」等イベントでの講演を行う。2021年に国家資格キャリアコンサルタントの資格を取得し、個別のキャリア相談にも対応している。
雑誌やウェブメディア等への寄稿実績多数。目標はフリーランスの公務員になること。
著書

『仕事の楽しさは自分でつくる! 公務員の働き方デザイン』(学陽書房)
★講師からのメッセージ★
春になって環境が変わると様々な要因でストレスを感じますが、その中でも人間関係は大きな割合をしめるのではないでしょうか。私自身が多くの失敗の中から学んだことやキャリアコンサルタントとしての知識の中からヒントをお届けしますので、人間関係を円滑にするコミュニケーションについて一緒に考えてみませんか。