ジチタイワークス

読めない株価に振り回されない投資法を解説!

開催日:2025/09/24(水)

開催時間:19:30~20:50

参加費:無料

開催場所:オンライン(Zoom)

申込〆切:2025/09/24(水) 18:00

お申し込みはこちらから

読めない株価に振り回されない投資術
NISAと安定資産で始める 長期・分散投資入門

セミナー概要

これからの株価の動きは読めない...じゃあどうする?

近年の株価の暴落からもわかるように、未来の株価を読むのは至難の業です。株価の変動に惑わされることなく、着実に資産を育てていくためには、リスクを分散させた分散投資が大切です。でも、どうすればよいのでしょうか?

今回のセミナーでは、NISAを活用した資産形成方法から株価は読めないということを前提とした投資方法公務員ならではの資産運用について解説します。「投資は難しそう」と不安を抱える初心者の方にも、リスクを抑える分散投資の基本からわかりやすく解説。無理なくコツコツと続けられる資産運用の第一歩を踏み出すきっかけとして、ぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

変動が大きい投資は怖くてできない
少額からできる資産運用を知りたい
忙しくても無理なく続けられる資産運用を知りたい

プログラム

【第一部】
読めない株価に振り回されない投資術 NISAと安定資産で始める長期・分散投資入門

講師:小林 義崇 氏(マネーライター、元・公務員(元・国税専門官))

1. 日本の経済状況が大きく変わりつつある
 ・物価が上がり、現金の価値が下がる時代へ
 ・元国税専門官だから見えた「お金が増える人・増えない人」の違い
 ・収入だけに頼らない人生設計が必要な時代へ

2. 読めない株価にどう備えるか ― 「不安」に振り回されない考え方
 ・"読めない"ことを前提に投資を考える 
 ・投資を始める前に整えておくべき家計と心構え 
 ・感情に左右されない投資判断の土台とは?

3. 分散・積立・長期 ― "読まずに動ける"投資戦略
 ・勝つタイミングを狙わない、続ける戦略
 ・投資リスクを"感情"でなく"設計"でコントロールする方法 
 ・年金機構に学ぶ、リスクを抑える分散とは 

4. NISAの賢い使い方 ― 制度を"使い切る"投資術
 ・NISAの非課税メリットと具体的な活用法 
 ・どんな投資信託・株式をどう選ぶ? 
 ・NISA制度の"限界"も知った上で、ぶれない判断軸を持つ

5. 投資初心者がぶつかる"株価下落の壁"と、その超え方
 ・リスク分散の一手、今の時代に強い資産とは
 ・株式と不動産の価格の動きの違い
 ・不安に強い投資をするための第一歩
 ・元・国税専門官が伝えたい、公務員だからこそできる資産形成
 


【第二部】
NISA・iDeCoだけじゃない!少額から始める不動産投資で安心安定の資産形成
講師:田地川 剛佑 氏(株式会社トーシンパートナーズ)

 ●不動産投資の仕組み
  
不動産投資の仕組みをはじめ、少額資金で始められる理由や様々な金融商品と比べて不動産投資の優れた点についてお話します。

 ●不動産投資のメリット
  
不動産投資は、安定した家賃収入が将来の年金対策になるだけでなく、生命保険代わりとしても所有することができます。現金や株式にはない不動産の活用方法をお伝えします

 ●不動産投資を始める際の注意点
  
不動産を始めるうえで、注意するべき点がいくつかあります。利回りや収支だけで決めてしまうのは危険が潜んでいます。36年の実績から失敗しないための物件の選び方、そして不動産投資をサポートしてくれる信頼できる管理会社の選定方法についてお話しいたします。

第一部 小林氏 講演資料(抜粋版)

第二部 田地川氏 講演資料(抜粋版)

参加者特典

小林義崇氏書籍「僕らを守るお金の教室」(サンマーク出版 刊)をご希望の方全員にプレゼント!
(参加後アンケートでの回答と、一定時間の視聴が必要です)

講師

小林 義崇 氏
元・国税専門官 / マネーライター

大学卒業後、東京国税局の国税専門官として、都内税務署や国税局などに13年間勤務。相続税調査をはじめ、確定申告の相談対応や不動産売買、証券取引にかかる税務も経験し、「お金持ちはなぜお金持ちになれたのか」社会のリアルを知る。退職後は、マネージャンルの記事執筆を中心に活動。著書に「僕らを守るお金の教室」(サンマーク出版)など。 

 

★講師からのメッセージ★

物価上昇が続く今、家計にゆとりをもたせ、将来に備えるための「投資」の重要性が高まっています。しかし、安定した資産形成のためには、リスクを理解しながら落ち着いて投資を継続する必要があります。
今回のセミナーでは、株価の変動にも惑わされずに投資を続けるために必要な、資産アロケーション(資産分配)の考え方を中心にお話しします。投資に関心のある方、投資を始めたけれど不安が解消できない方は、ぜひご参加ください。

 


田地川 剛佑 氏
株式会社トーシンパートナーズ

2008年に新卒でトーシンパートナーズに入社後18年間、一貫して資産コンサルタントとして従事。
長年の豊富な経験を通じて、多くのお客様の悩みや課題に一つずつ丁寧に向き合い、お客様に寄り添うことを大切にしている信頼の厚いコンサルタント。

★講師からのメッセージ★

不動産投資の基礎から注意点、そして、公務員の皆さんにどのようなメリットをもたらしてくれるのかをわかりやすく説明いたします。
不動産投資が決して難しいものでは無いとわかっていただけると思います。少しでも不動産を持つことのメリットを感じていただき、将来の安心をつくるための選択肢になっていただければ非常に嬉しいです。

過去参加者の声

・金利についての説明がわかりやすくて、書籍でもっと詳しく学びたいと思いました。
・公務員ならではの資産を守る方法が聞けてよかったです。
・金利の原理や気を付けるべき点を明確に示していただけたことで、理解ができました

(2025年5月 当社主催セミナー 小林氏講演パート満足度アンケート(回答数:69))

・不動産投資のリスクの説明が丁寧でわかりやすかったです。
・地方在住なので不動産投資は難しいと思っていましたが、可能性を感じました。
・不動産投資が、がん保険や生命保険としても有効であると初めて知りました。

(2025年5月 当社主催セミナー トーシンパートナーズ講演パート満足度アンケート(回答数:69))

企画担当コメント

この企画は、ゲスト講師、小林義崇氏のX(旧Twitter)でのある投稿が元になっています。
「今年、多くの投資初心者が学んだのは、「株価は読めない」ということだと思います。結局できることは長期投資と、これを継続するための家計のコントロールです。そして不安とつきあっていくことも大事ですね」

お金のプロでもこのように考えるのであれば、リスクを抑えるにはどうすればよいのか?このセミナーがなにかヒントになれば嬉しく思います。

お申し込み

お申し込みはこちらから

※本セミナーの対象は公務員限定(地方・国家問わず、準公務員・みなし公務員を含む)となります
※定員に達した場合、締切前に受付を終了することがございます。ご了承ください。

※ご留意事項
・本セミナーには、一部、協賛企業によるサービス紹介(PR)が含まれます。
・セミナー内容は情報提供を目的としており、その内容について当社ではいかなる保証も行っておりません。また、金融商品の取引を勧誘するものではありません。
・金融商品取引には損失のリスクが伴います。内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任でご対応ください。

【主催・お問い合わせ】
株式会社ジチタイワークス セミナー担当
福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F
電話 : 092-716-1480
メール : life-seminar@jichitai.works

【協賛】
株式会社トーシンパートナーズ

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 読めない株価に振り回されない投資法を解説!
お申し込みはこちらから