食育健康サミット2022開催、 生活習慣病を中心としたミドル世代の健康について学ぶ。
開催日:2022/12/19(月)~2023/02/28(火)
開催時間:オンデマンド配信のため、期間中は時間・場所を問わず視聴が可能です。
参加費:無料
開催場所:オンデマンド配信
申込〆切:視聴には事前申し込みが必要になります
お申し込み期間外です。
公益社団法人 日本医師会と公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構は、生活習慣病の予防・治療におけるごはんを主食とした日本型食生活の有用性などについて考える、「食育健康サミット」を毎年開催しております。
本年度の「食育健康サミット」は、「生活習慣病を中心としたミドル世代の健康マネジメント~日本型食生活の意義と活用~」をテーマにオンライン開催いたします。
ポストコロナ時代における「新しい生活様式」の下では、生活習慣病やメタボリックシンドローム(メタボ)の予防等への対応にも新たな視点が必要になってくると思われます。このことを踏まえ、本サミットでは、健康寿命の延伸、生活習慣病をはじめとする動脈硬化性疾患の予防等のため、日本人のライフステージに沿った健康課題を取り上げつつ、日本型食生活の果たす役割について改めて考えていきたいと思います。
本年度は、特に生活習慣病やメタボの予防等に関係が深い“働き盛りのミドル世代”に焦点を当て、コロナ禍でも問題となった生活習慣病増加の背景、将来的なリスク、食生活・運動習慣をはじめとする生活習慣改善のポイント、日本型食生活の意義と活用法などについて、疾患、生活指導、栄養・運動の専門家からアドバイスいただきながら、健やかな健康習慣を身につけ、健康寿命を延ばすためには、どのような普及・支援等を行えばよいのかなどについて、医学的・栄養学的に考えます。
[提供]公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
こんな方にオススメ
● 健康づくり、健康長寿、保健所ご担当の方
● 生活習慣病予防、栄養・食育対策ご担当の方
本セミナーは、医師、管理栄養士・栄養士等向けの内容となっておりますが、
講演内容に興味がある方はどなたでも視聴可能です。
概要
<テーマ>
生活習慣病を中心としたミドル世代の健康マネジメント~日本型食生活の意義と活用~
<配信日時>
2022年12月19日(月)~2023年2月28日(火)
・オンデマンド配信のため、期間中は時間・場所を問わず視聴が可能です。
<参加費>
無料
・視聴には事前申し込みが必要になります
<主催>
公益社団法人 日本医師会
公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
プログラム
各講演は40分間(講演30分間+座長とのディスカッション10分)の予定です。
主催者挨拶
公益社団法人 日本医師会
公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
<座長>寺本 民生 先生
帝京大学臨床研究センター センター長
寺本内科・歯科クリニック 内科院長
講演1:働く世代の生活習慣病対策と食の重要性
<講師>吉田 博 先生
東京慈恵会医科大学附属柏病院 病院長
東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座 教授
<講演内容>
働き盛りのミドル世代(30歳代半ば~60歳代前半)の生活習慣病の実態、とくにコロナ禍で問題となった肥満やメタボリックシンドローム(メタボ)に焦点を当て、増加の背景や将来的なリスクについて、様々なデータをもとに解説します。そのうえで、メタボや動脈硬化予防における「食」の重要性について掘り下げ、医学的・栄養学的な見地から、理想的な食事について考えていきます。さらに、軽い症状のうちに異常に気づいて病気を予防する「未病」という考え方も紹介しながら、食生活を見直すポイント、ごはんを中心とした日本型食生活のメリットや実践方法などについても詳しく取り上げます。
講演2:メタボ・ロコモ予防のための食事・運動指導の実際
<講師>増子 佳世 先生
医療法人財団順和会 赤坂山王メディカルセンター 内科
国際医療福祉大学臨床医学研究センター 講師
<講演内容>
メタボリックシンドローム(メタボ)とロコモティブシンドローム(ロコモ)は、互いに密接に関係しており、将来の生活習慣病予防とともに、ロコモ予防をも見据えたメタボ対策が重要です。これまで、市民対象に行ってきたメタボ予防講座の内容から、メタボと他の疾患の関連性、食事と運動による実践的な予防方法についてわかりやすく解説、とくに栄養に関しては、食事バランスガイドの活用法やバランスよく食べるためのヒントなど、具体的な事例を取り上げながら、実際の食事指導に役立つポイント・アドバイスを紹介します。
講演3:時間栄養学で考える健康によい食べ方
<講師>山﨑 聖美 先生
国立健康・栄養研究所栄養・代謝研究部時間栄養研究室 室長
<講演内容>
ヒトの体内にある末梢時計は食事によって影響を受け、末梢時計のリズムの乱れは様々な疾患を引き起こすことがわかっています。こうした「時間栄養学」の考え方をもとに、体内時計の乱れと生活習慣病の関係について解説し、働く世代(シフトワークも含め)が、太らないためには、いつ、どんなふうに食べればよいのか、具体的な食事のタイミングや回数について考えていきます。また、生活習慣病や肥満の発症において、食事のタイミングと炭水化物などの主要栄養素の摂取の程度がどのように影響しているのか、最新の研究を紹介し、バランスよく食べることの重要性、主要栄養素の摂取量の目安についても言及します。
クロージング:サミットまとめ
<登壇>寺本 民生 先生
帝京大学臨床研究センター センター長
寺本内科・歯科クリニック 内科院長
お問い合わせ
食育健康サミット2022 事務局
E-Mail:shokuiku2022@big-wave.tokyo
お申し込み
お申し込み期間外です。