※会員の方はログイン、会員ではない方は会員登録が必要です。詳細はページ下部をご参照ください。
「職場では教えてもらえないけれど、仕事の効率化に関わる重要なこと」である片づけや整理整頓術。
職場の机や書類の整理が苦手な方やもっと効率よく働きたい方には必見!セミナー参加後には、すぐに実践したくなる知識が身に付き、モチベーションも上がるハズ。
元・自治体職員でオフィス業務効率化コンサルタントの講師が伝授します。
こんな方におすすめ
◎職場のデスク回りや書類整理が苦手な方
◎仕事を効率良く進めたい方
◎片付けがもたらす心理的効果を得たい方
プログラム
■計75分
開会挨拶 5分
講演 40分
質疑応答 10分
アンケート 5分
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
主な内容
●時短&便利が叶う業務効率改善
まずは自分から取り組むことで得られるメリット
●定義理解で作業スピードアップ&リバウンドを防ぐ
片づけと書類整理と文書管理の違い
●職場も家も共通、今すぐできる簡単3つの収納
講師

長野 ゆか 氏
株式会社オフィスミカサ 代表取締役
プロフィール
元大阪府八尾市職員。現在は、文書管理(書類・データ)ファイリングを中心に、オフィスの環境改善・効率化などを指導。
各自治体、病院事務局等多数の現場で文書管理改善を実施。兵庫県執務環境アドバイザー。
研修講師としては、厚生労働省はじめ数多くの自治体で登壇。述べ受講者数は7,000名以上。

著書
「実践! オフィスの効率化ファイリング」(DOBOOKS / 同文舘出版)
★講師からのメッセージ★
業務時間のほとんどはPCを使っているのに、書類があふれていたり、せっかく片づけてもリバウンドするというのは、職員の皆様からよく聞くお悩みです。
ただ片づけが苦手なのは、正しく学んだことがないからというだけなのです。今回は、リバウンドしない正しい片づけ方を、これまで私が訪問サポートを行った
多数の自治体現場での事例もご紹介しながら、明日すぐできる方法をお伝え。「嫌で面倒な片づけ」から「早くやってみたい」に代わる、60分をお届けします。