自治体の情報政策の今がわかる!3日間 2025 Day2~ジチタイワークス・スペシャルセミナー
.png)
開催日:2025/06/26(木)
開催時間:13:25~17:05
参加費:無料
開催場所:オンライン
申込〆切:2025/6/26 13:00まで
お申し込み期間外です。
各自治体の皆さまにおかれましては「基幹業務システムの統一・標準化への対応」「ガバメントクラウドへのリフト」「セキュリティポリシーガイドライン改定への対応」「α ́モデル・β ́モデルへの移行の検討」「次期強靭化の検討」「生成系AIの活用」「自治体DXのさらなる推進」など取り組むべきテーマが多岐に渡っていることかと存じております。
そこで、2025年も「自治体の情報政策の今がわかる2025」と題し、国の施策の最新動向、先進自治体の取り組みや有識者の講演、各協賛企業の講演を豊富に盛り込み、各自治体様のICT利活用の参考になるようなセミナーを企画させていただきました。
4月から異動して来られた職員様にもおすすめです。ぜひ、参加ください。
※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください。
プログラム
13:25~13:30 主催者あいさつ
13:30~14:15 生成AIを含む自治体におけるAIの利活用の現状(総務省情報流通行政局)
14:25~14:55 【磐田市登壇】LGWAN環境下でも実現!会計課主体で進めた庁内DXの実践プロセス(テックタッチ株式会社)
15:05~15:35 生活保護訪問業務に生成AIを投入!~原課と進めるDX~(岩手県 一関市)
15:50~16:20 調整中
16:30~17:00 【対談】原課が生成AI活用で取り組む業務改善(宮崎県 都城市・KUコンサルティング)
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
講師・セミナーテーマ
生成AIを含む自治体におけるAIの利活用の現状
佐々木 星誌 氏
総務省情報流通行政局地域通信振興課
2023年4月入省。同年7月より千葉県庁に出向。2024年7月より現職。現在、地域情報化アドバイザー派遣制度や地方自治体におけるAI・RPAの実証実験・導入状況等調査に関する業務等を担当している。
自治体におけるAIの最新導入状況、先進自治体におけるAIの活用事例を紹介し、まだAI導入が進んでいない自治体に対して導入検討への機運を醸成する。
講演ポイント
・自治体におけるAIの最新導入状況
・先進自治体におけるAIの活用事例
【磐田市登壇】LGWAN環境下でも実現!会計課主体で進めた庁内DXの実践プロセス
小熊坂 真徳 氏
テックタッチ株式会社
公共団体担当
株式会社Works Human Intelligenceにて、自治体・省庁等の大規模団体向け営業マネージャーとして各種提案・導入に従事。
2023年にテックタッチ入社、公共団体への提案・導入等、事業全般を担当。
伊藤 志帆 氏
磐田市 会計課 審査グループ
2017年に磐田市役所に入庁。児童手当の給付や滞納整理業務を担当。2024年から会計課にて財務会計システムの構築に携わりテックタッチを導入。
限られた人員・予算の中で、職員業務を正しく効率的に進める——それが自治体現場の実情です。磐田市では、財務会計システム刷新に伴い、会計課が主体となって「誰でも迷わず使える」操作支援を実現。内部統制と職員負担の軽減を両立し、現場主導のDXを推進しています。本講演では、伊藤志帆氏による講演とパネルディスカッション形式で、課題への向き合い方や改善の工夫を詳しくご紹介します。
生活保護訪問業務に生成AIを投入!~原課と進めるDX~
左から
政策企画課DX推進係 主任主事 菅原正晴:DX、行政情報業務(4年)
福祉課生活福祉第一係 生活福祉第一係長 藤江功:生活保護業務(7年)
福祉課生活福祉第一係 主任主事 鈴木政人:生活保護業務(4年)
業務負荷の大きい現場に生成AIを活用した事例を紹介する
講演ポイント
・現場担当者が望んでいる環境とは
・理想の仕組みを描く
・パートナーとの伴走が成功のカギを握る
・トライ&エラーを繰り返す
【対談】原課が生成AI活用で取り組む業務改善
佐藤泰格 氏
都城市デジタル統括課
令和3年度から現在までに200弱のデジタル関連新規事業を手がけ、日本DX大賞で2年連続大賞を受賞。
総務省やデジタル庁のアドバイザーとして、生成AI、窓口DX、人材育成、BPR等、様々な分野で全国の自治体を支援。
高橋 邦夫 氏
合同会社KUコンサルティング 代表社員
総務省「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの改定等に係る検討会」構成委員、同地域情報化アドバイザー、文部科学省「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン改定検討会」座長、同・学校DX戦略アドバイザー、元豊島区CISO。
都城市が開発した生成AIプラットフォームについて解説します。
DXを推進する課ではなく、現場部門での活用を知ってもらい、生成AI利用の裾野を広げる手法をご紹介します。
講演ポイント
・生成AIを活用した現場目線での業務改善
・生成AI初心者のためのはじめの一歩
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
協賛企業及び関係会社
株式会社CYLLENGE
サイバーリーズン合同会社
テックタッチ株式会社
株式会社ソリトンシステムズ
デジタルアーツ株式会社
皆様のご参加をお待ちしております。
本セミナーのまとめページはこちら
Day1の詳細はこちら
Day3の詳細はこちら
お申し込み
お申し込み期間外です。
お問い合わせ
株式会社ジチタイワークス
担当:中島 愛梨
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works
主催/株式会社ジチタイワークス 福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F