NISAの「見直し・使い分け・出口戦略」を解説!

開催日:2025/12/18(木)
開催時間:20:00~21:30
参加費:無料
開催場所:オンライン(Zoom)
申込〆切:2025/12/18(木) 18:00

「始めたまま」から一歩進む、NISA活用の“次の一手”とは?
NISAで投資を始めたものの、「このまま持ち続けていいの?」「次は何をすれば?」と感じていませんか?
本セミナーでは、登録者24万人超の人気YouTuber・たぱぞう氏が、投資の“始め方”から、出口戦略や口座の見直し、iDeCoとの使い分けまでを解説。
“始めっぱなし”にしないための考え方や、今後に活かせる「NISAを使いこなす視点」が身につきます。

積立は続けているが、このままでいいのか不安
非課税枠を使い切りそうで、次の一手に悩んでいる
将来の「どう引き出すか=出口戦略」を考えたことが無い

【第一部】
NISAを「使いこなす」ための中級戦略―見直し・使い分け・出口戦略
講師:たぱぞう 氏(投資ブロガー/会社経営者)
1. そのまま持ち続けて大丈夫?NISA商品の見直し術
・S&P500やオルカン以外の“変わり種”をチェック
・損切りや見直しが必要なケースと、資産形成に合った銘柄の選び方を解説
2. 非課税枠のその先へ。iDeCoと課税口座の使い分け
・NISA枠を使い切る人にこそ必要な次の一手
・iDeCoや特定口座のメリット・注意点を比較し、自分に合った戦略を設計
3. “使う”まで考えてこそ成功。出口戦略とマネーリテラシー
・投資のゴールは「増やすこと」だけではない
・教育資金や老後の備えまで見据えた“取り崩しの計画”と、投資を軸に家計力を高める視点を紹介
【第二部】
働きながら実践できる!家賃収入で安心を得る方法
講師:山本 尚也 氏(RENOSY)
1. 老後2,000万円問題とその実態
・「老後2,000万円問題」とは?何を根拠に算出されたのか
・実際に何が、どのくらい足りないのかを具体的に紹介
2. 現役世代が考えなければならない、将来における3つのリスク
・働く公務員が今から備えるべき「3つのリスク」とは?
・働けなくなるリスク以外に、意外と見落とされがちな残り2つを紹介
3.不動産投資における4つのメリット
・不動産投資で得られる代表的な4つのメリットをご紹介
・それぞれのメリットを活かすために必要な「運用のコツ」や考え方を解説
4.予算に合わせた運用ノウハウ
・「毎月いくら必要?」「頭金はどのくらい?」といった疑問に応える、予算に応じた資産運用の進め方を解説
・実際にその運用方法を活用した場合の、家賃収入の累計シミュレーション結果をご紹介


参加後アンケートにご回答いただいた方の中から
【参加者全員】にゲスト講師・たぱぞう氏の著書をプレゼント!
▼お金が増える 米国株超楽ちん投資術(KADOKWA 刊)
資産運用といえば専ら定期預金という人でも、安心して始められる投資のハウツーを、
はてなブログで圧倒的人気を誇るたぱぞう氏が、手取り足取り一から教える一冊!
※詳細はセミナー中にご案内します

たぱぞう 氏
投資ブロガー/会社経営者
米国株を中心に発信する人気投資ブロガー。2016年より「たぱぞうの米国株投資」ブログを開始し、月間100万PV超を誇る人気サイトに成長。
登録者約24万人(※)のYouTubeチャンネル「たぱぞう投資大学」も運営。
長期投資や配当重視の手法を軸に、見直しや出口戦略も含めた資産形成ノウハウを発信している。※2025年9月時点
▷たぱぞう氏ブログ【たぱぞうの米国株投資】 https://www.americakabu.com/
▷YouTubeチャンネル【たぱぞう投資大学】 https://www.youtube.com/channel/UC6uU6smfaEvk_vyVjxIOVuQ
★講師からのメッセージ★
今回は「NISAの見直し」「非課税枠の次の一手」「出口戦略とマネーリテラシー」をテーマに、投資を“始める・続ける・使う”までを整理します。
S&P500やオルカン以外の選択肢、iDeCoや課税口座の活用法、取り崩しの考え方まで幅広く解説します。
資産形成を一歩進める機会として、ぜひご活用ください。
山本 尚也 氏
RENOSY
三菱UFJ銀行でファイナンシャルプランナーとして活躍したのちに、RENOSYへ転職。上場企業や外資系企業社員向けの資産形成セミナーへ多数登壇実績あり。
AFP(日本FP協会認定)、宅地建物取引士といった資格を保有し、「資産形成の第一歩に貢献したい」との想いで、初心者目線のわかりやすい講演が好評。
★講師からのメッセージ★
現役世代の年金が危うい、とニュースでも聞きますが、公務員の皆さんも他人事ではありません。
日頃から地域住民のために働いているみなさんが、これから先ご家族も含め精神的にも、経済的にも豊かな生活を送るために、不動産投資を活用した資産形成を1つの手段として考えてみませんか?
副収入を得る場合、公務員として注意すべき基準や、実際の運用ノウハウも丁寧に解説します。皆様のご参加お待ちしております。

★2025年8月当社主催セミナー 山本氏講演パート満足度アンケートより(回答数:363)
・不動産投資はとてもハードルが高く手が出しにくいものと思っていました。話を聞いてもっと身近なものだと感じました。
・今のインフレの時代に投資の選択肢になると考え方が変わりました。
・不動産は今後の投資の選択肢として、増えていくだろうと思いました。

「NISAは始めたけれど、このままで本当にいいのか…?」という声を多くいただきました。
多くの方がNISAを“始める”ことには成功している一方で、意外と手がついていないのが「出口戦略」や「口座の見直し」です。
“使う”まで見据えた運用を考えたい方、資産形成の“次の一手”を考えたい方、必見の内容です。
お申し込み
お申し込みはこちらから
※本セミナーの対象は公務員限定(地方・国家問わず、準公務員・みなし公務員を含む)となります
※定員に達した場合、締切前に受付を終了することがございます。ご了承ください。
※以下の場合には、ご参加をお断りする場合があります。なお、ご参加をお断りした場合であっても、当社はその理由を開示する義務を負いません。
・公務員ではない等、セミナーの参加条件を満たしていないと当社が判断した場合
・参加特典を得ることのみを目的としていると当社が判断した場合
・過去に参加されたセミナー等において、当社又は登壇企業その他第三者とトラブルがあった場合
・その他セミナーの運営上、ご参加いただくべきではないと当社が判断した場合
※ご留意事項
・本セミナーには、一部、協賛企業によるサービス紹介(PR)が含まれます。
・セミナー内容は情報提供を目的としており、その内容について当社ではいかなる保証も行っておりません。また、金融商品の取引を勧誘するものではありません。
・金融商品取引には損失のリスクが伴います。内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任でご対応ください。
【主催・お問い合わせ】
株式会社ジチタイワークス セミナー担当
福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F
電話 : 092-716-1480
メール : life-seminar@jichitai.works
【協賛】
株式会社GA technologies
※株式会社GA technologiesは不動産テック総合ブランド「RENOSY(リノシー)」の運営会社です。
【セミナータイトル】
NISAは“始める”より、“終わらせ方”が難しい― 出口戦略まで見据えた資産形成 ―