「生命保険×自治体」財産調査デジタル化セミナー

開催日:2025/05/20(火)
開催時間:10:00~12:00
参加費:無料
開催場所:オンライン
申込〆切:2025/5/19 12:00まで
これまで進まなかった生命保険領域における照会のデジタル化。令和7年6月、「財産調査デジタル化ソリューション」をリリース致します。新方式「ファイル転送方式」を採用し効率化、正確性の向上、コスト抑制を実現し収納率の向上に寄与します。
デジタル化をリードする国税庁長官官房デジタル化・業務改革室 課長補佐の山岸様(国税庁)と元東京都主税局 特別滞納整理担当部長の藤井様をお招きし、政策上の重要性から近年の滞納整理業務における課題解決手法に至るまでご説明いただきます。
富士フイルムシステムサービスは、自治体業務効率化に関する知見やノウハウを生かし、独創的な発想のもと様々なステークホルダーと共にイノベーションを生み出し、自治体業務のDXに貢献していきます。
※本セミナーは自治体職員さま限定となっております。あらかじめご了承ください。
プログラム
10:00~10:05 主催者挨拶
10:05~10:40 デジタル社会の実現に向けた税務行政のDX(預貯金等オンライン照会の拡大)
10:45~10:50 休憩
10:50~11:20 近年の滞納整理業務における課題と解決策
11:20~11:50 財産調査デジタル化ソリューションのご紹介
11:50~11:55 閉会の挨拶
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
講師・セミナーテーマ
デジタル社会の実現に向けた税務行政のDX(預貯金等オンライン照会の拡大)
山岸 亮平 氏
国税庁
長官官房 デジタル化・業務改革室
課長補佐
プロフィール
平成17年名古屋国税局採用、税務署勤務開始。
平成29年7月から国税庁長官官房企画課を経て令和6年7月より現職。
山岸氏はこれまで税務手続きのDX全般を担当し、預貯金等照会業務のオンライン化を推進。今後のオンライン化拡大に向けた対応方針や税務行政の将来像についてご説明いただきます。
近年の滞納整理業務における課題と解決策
藤井 朗 氏
元東京都主税局 特別滞納整理担当部長
プロフィール
1979年、東京都入庁。2000年より都税事務所の納税課長となり、その後要職を歴任。定年後は再任用所長として江戸川都税事務所長、荒川都税事務所長を終了し、現在は全国各地で年間約25件の研修講師を務める。
著書「地方税の徴収担当になったら読む本」「(改訂版)滞納整理と進行管理」など。
滞納の整理促進に取り組むことは、税の適正・公平な徴収を実現するために重要で必要な取り組みです。 「アフターコロナ」になった現在は、抑制されてきた滞納整理を再び促進していくことが求められています。滞納者との接触や、その手法、生命保険の財産調査にデジタル化を新たに投入することによる業務上に及ぼす影響や効果について解説いただきます。
財産調査デジタル化ソリューションのご紹介
佐伯 聡 氏
富士フイルムシステムサービス株式会社
デジタル戦略推進部 新規事業創造推進
マネージャー
これまで進まなかった生命保険領域における照会のオンライン化を実現し、滞納整理業務の生命保険各社への財産調査の効率化及び回答期間短縮や照会件数増、収納率向上が見込める財産調査デジタル化ソリューションをご紹介いただきます。
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
協賛企業及び関係会社
富士フイルムシステムサービス株式会社
皆様のご参加をお待ちしております。
お申し込み
お申し込みはこちらからお問い合わせ
WEBページに関するお問い合わせ
担当:木本 望璃
TEL:092-716-1480
E-mail:seminar@jichitai.works
セミナー当日のお問い合わせ
デジタル戦略推進部
担当:佐伯 聡
E-mail:satoshi.saeki.qz@fujifilm.com