【第1回】
「昇進が不安」「夫婦格差にモヤモヤ」公務員ママのお悩み、大公開!
第1回は、公務員ママが何に悩み、問題意識を持っているのか、アンケート結果をもとに紹介していく。
→記事を読む
【第2回】
「机は常に整理整頓」「焦る気持ちには蓋」両立のコツ&アイデア【お仕事編】
第2回は、公務員ママが仕事上で何を心がけて、どう工夫しているかを、アンケート結果をもとに紹介していく。
→記事を読む
【第3回】
「ホットクック&ブラーバ活用」「月1で家族会議」両立のコツ&アイデア【家事&育児編】
第3回は、公務員ママが育児や家事などプライベート面で何を心がけて、どう工夫しているかを、アンケート結果をもとに紹介していく。
→記事を読む
【第4回】
「仕事の原動力は『怒りと悔しさ』」村川美詠さんインタビュー前編
→記事を読む
【第5回】
「いくらでも挽回するチャンスある」村川美詠さんインタビュー後編
→記事を読む
第4回と第5回は、「公務員ママ」の先輩で、女性公務員向けの著書もある諫早市の村川美詠さんへインタビューを掲載。
長崎県の中央に位置する諫早市で、健康福祉部の次長を務めている村川美詠さん。4年制大卒の女性3人目として1986年に入庁し、子育てにも奮闘しながら、数少ない女性管理職へと歩みをすすめてきた。2019年10月に出版した著書「自分もまわりもうまくいく!公務員女子のおしごと帳」が好評で、2020年9月には2冊目を出版。
そんな村川さんに、公務員ママとしての体験談や悩める女性たちへのアドバイスを聞いた。前編と後編に分けてお届けしたい。
村川 美詠(むらかわ・みえ)さん
プロフィール
諫早市健康福祉部次長。1986年諫早市役所に新卒で入庁。
選挙管理委員会事務局、障害福祉室、職員課、男女共同参画課課長補佐、教育総務課課長補佐、職員課課長補佐、生涯学習課長、障害福祉課長を経て現職。
著書に、「自分もまわりもうまくいく!公務員女子のおしごと帳」「すべての働きづらさをふきとばす!公務員女子のおしごと相談室」(学陽書房)