セミナー概要
感情を押し殺すのではなく、上手に向き合うコツを学びませんか?
自治体職員の方の中には、多くの市民の方と交流があり、多様な価値観に触れる機会が多い分、対応が難しい場面に遭遇することも多いのではないでしょうか。
困難な状況において、怒りの感情が生まれてしまうこと、その感情に振り回されてしまうことがあるでしょう。
そんなとき、日々の生活や業務から起こる怒りを悪いものだとするのではなく、上手に付き合う方法=アンガーマネジメントを身につけるという方法もあります。
性格はなかなか変えられませんが、アンガーマネジメントは習得可能なスキルです。アンガーマネジメントを学ぶことで心に余裕が生まれ、対人関係や業務にもよい影響があるかもしれません。
こんな方におすすめ
相手の言動に振り回されず、冷静に対処したい
つい感情的になってしまい、あとで自己嫌悪に陥ることがある
周囲とより良い関係性を築くための「感情との向き合い方」を学びたい
プログラム
公務員のためのアンガーマネジメント ~怒りが消える心のトレーニング~
講師:安藤 俊介 氏(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー)
※詳細の内容については変更の可能性がございます。
・怒りの気持ちって何のためにある?
・アンガーマネジメントの誤解
・これだけは知っておきたいアンガーマネジメントの基本
・怒りが生まれるメカニズム
・今日からできるアンガーマネジメントの超簡単な始め方
・公務員として働く上で必要なアンガーマネジメント
安藤氏 講演資料(抜粋版)
講師
安藤 俊介 氏
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー
アンガーマネジメントの日本の第一人者。アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し、教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。アメリカに本部のあるナショナルアンガーマネジメント協会では15 名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人としてただ一人選ばれている。
主な著書に『アンガーマネジメント入門』(朝日新聞出版)、『アンガーマネジメントを始めよう』(大和書房)等がある。著作はアメリカ、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナムでも翻訳され累計 80万部を超える。


・[図解] アンガーマネジメント超入門 怒りが消える心のトレーニング
安藤俊介 著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊
★講師からのメッセージ★
生活をしていれば、仕事をしていればイライラすることは誰にでもあります。また、自分は何も悪くないのに誰かから怒りをぶつけられることだってあります。
そんな時、アンガーマネジメントのスキルを身に着けていれば、心穏やかに過ごすことができます。
本セミナーでは、誰でもすぐに始められるアンガーマネジメントの基本をお伝えします。アンガーマネジメントを覚えて、もっと楽に生活も仕事もできるようになりましょう。
企画担当コメント
私も、安藤氏とお打ち合わせをする中で、実は怒ること自体は問題ではなく、その怒りをコントロールできないことが問題なのだ、ということに気づき、ハッとさせられた一人です。
自分の感情を上手くコントロールするコツやマインドを知ることで、よりよい人間関係を築くためのヒントを学んでみませんか?