ジチタイワークス

緊張に負けないための 公務員のための“人前”での話し方

開催日:2025/02/14(金)

開催時間:19:00~20:40

参加費:無料

開催場所:オンライン(Zoom)

申込〆切:2025/2/14(金) 16:00

お申し込み期間外です。

 前回申込1000人超えの大好評セミナーを再度開催! 
議会や住民対応で緊張に負けない 公務員のための“人前”での話し方

セミナー概要

住民説明や議会答弁で緊張してしまう公務員の方必見!

元・名古屋市職員で、自身もあがり症を克服した経験を持つ鳥谷朝代氏が、あがり症の克服方法や人前での話し方を伝授します。緊張タイプの診断具体的なシチュエーションでの対応など、公務員に求められる“人前”で話すために必要なことを学べる実践的な内容です。Q&Aでその場の疑問も受け付けます。


人前に立つとき、こんなお悩みありませんか?
あがり症チェックリスト
心臓がドキドキする
息苦しさを感じる
声が震えて上ずる
声が詰まって出なくなる
マイクや資料、ペンを持つ手が震える
足がガクガクと震える
顔が熱くなる、赤面する
汗が出る
喉が渇く
顔が引きつる
頭が真っ白になる
言いたいことを忘れてしまう
人の顏が見られなくなる
トイレが近くなる
胃が痛くなる、吐き気がする
お腹が緩くなる
 

▼あがり症チェックをしてみた方へ 講師鳥谷氏からのメッセージ

1個~4個・・・少し仕事に支障が出てきているのではないでしょうか。
       苦手な場面を避けることで職務が成り立つ場合もありますが、やがて行き詰る可能性も。
       深刻にならないうちに手を打ちましょう。

5個~9個・・・ご自身を「あがり症」「緊張しやすい」と認識しているのではないでしょうか。
       きっかけは様々あると思いますが、このままにしておくと人生がとても窮屈になります。
       早めにあがり症克服に取り組みましょう。

10個以上・・・あがり症に日々悩まされていることと思います。
       克服できないあがり症はないと考えます。
       ぜひ、セミナー内で紹介する内容を実践してみてください。

こんな方におすすめ

人前に立つと、緊張して上手く話せないと感じる。
業務でも人前で話すことが増えてきた。
人前で話すことへの苦手意識は周りには相談できないし、知られたくない。

プログラム

議会や住民対応で緊張に負けない 公務員のための“人前”での話し方
講師:鳥谷 朝代
(元・名古屋市職員/一般社団法人あがり症克服協会理事長等)

1. どんな人でもあがり症は克服できる⁉
 まずは自分の状態を知ろう
 あがり度チェック/タイプ別診断

2. 公務員に求められる“人前”力
 “とっさのひとこと”が出るために必要な準備とは?
 想定外の事象に対応するために必要な準備とは?
 人前で話すための身体の使い方(人前力をUPするフィジカルトレーニング)

3. 具体的なシチュエーションでの対応
 住民説明会
 研修・セミナー・講習会 
 議会・委員会答弁

4. Q&A
 事前にいただいた質問、その場でいただいた質問からご回答いただきます

 

講演資料(抜粋版)

 

講師

鳥谷 朝代
元・名古屋市職員
一般社団法人あがり症克服協会理事長
株式会社スピーチ塾 代表取締役
LEC東京リーガルマインド専任講師
 

中学の国語の本読みであがり症を自覚。それ以来、手が震えてリコーダーが吹けない歌のテストで声が出ない本読みが当たりそうになると保健室に逃げ込む等、辛い思春期を送る。
あがり症のため大学進学を諦め、名古屋市役所に入庁。市長秘書、教育委員会職員、市議会職員などを歴任。
仮病を使いあらゆる人前から逃げ続けた結果、自律神経失調症になり役所を3ヶ月休職する

市職員時代、20分の発表を命じられ、役所を辞めようかと思うほど追い詰められる。
心療内科の通院、高額の催眠療法を試すが効果がなく、最後の砦のつもりで話し方教室に入会し、長年のあがり症を克服する。

「話し方教室に救われた自分に出来ることは、同じようにあがりで苦しむ人を助けること」と考え、14年務めた名古屋市役所を退職し、「一般社団法人あがり症克服協会」を設立、理事長に就任。

全国各地の学校、企業で年間200回以上の講演活動を行い、政治家や教師、弁護士、経営者、公務員から学生まで広く指導、克服へ導いた受講生は7万人を超える。

「あさイチ」「ごごナマ」「ZIP!」「まる得マガジン」などテレビ出演も多数。
オードリー若林さん、トレンディエンジェル斎藤さん、有吉さん、カラテカ矢部さんの指導も行う。

6万5千部超のベストセラー「人前であがらずに話せる方法(大和書房)」他、「人前であがらない人とあがる人の習慣(明日香出版社)」「公務員の人前であがらない技術(学陽書房)」など、あがり症に関する著書やDVDを20冊以上発行、累計30万部を超えている。


 

★講師からのメッセージ★

電話応対ができない、会議で発言できない、朝礼が当たる日は仮病を使って休む…。
そんな「超あがり症で、まったく使えない公務員」だった私が、議会やレク、記者会見など、どんな場面でもあがらない方法を楽しくやさしくお伝えします!

 

公務員の人前で話す技術(学陽書房)
人前で話すのが苦手な公務員に向けて、さまざまな場面での話し方を解説!
 

過去参加者の声

 ・内容だけでなく、鳥谷さんの表情や言葉選びもとても参考になりました。

 ・仲間がこんなにいるんだと、勇気が持てました。

 ・明日、1時間半の研修の講師を担当することとなっているので、このタイミングで今回のセミナーを受講できてとてもよかったです。早速実践させていただきます。

 ・私はあがり症で、会議等で頭が真っ白になってしまいますが、今回受講し少しずつ改善できるような気がしています。

企画担当コメント

周りからはそんな風に思われていないけれど、実は人前で話すことが苦手だと感じている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
このセミナーは顔出しなしで受講できるため、”こっそり”、話すことへの苦手意識を解消したい人にもおすすめです。

お申し込み

お申し込み期間外です。

このページをシェアする
  1. TOP
  2. 緊張に負けないための 公務員のための“人前”での話し方
お申し込みはこちらから