【※終了】公務員のための相続のはなし ~現役公務員と語る「親の認知症と、お金の守りかた」~

65歳以上の5人に1人が認知症の現代。
認知症になると、実家等の親の財産も動かせず、子世代が負担する介護費用は想定以上になるかもしれません。
今回は、実際に親御様の認知症・相続対策を行った現役公立小学校教師が、NHK出演講師とともに、相続や親の老後に備えたノウハウをお話します。
概要
タイトル:公務員のための相続のはなし~現役公務員と語る「親の認知症と、お金の守りかた」~
開催日時:2023年6月28日(水)19:00〜20:20
会 場:オンライン開催(Zoom)
参 加 費 :無料
定 員:100名 ※先着順。募集人数に達し次第、受付終了となります。
申込締切:2023年6月26日(月)17:00
※本セミナーの対象者は公務員限定(地方・国家問わず)となります。
こんな方におすすめ
◎今後、老親の介護等を必要とされる方
◎将来の相続トラブルを未然に回避されたい方
◎認知症になった時のお金の問題を知りたい方
◎認知症対策・相続対策である「家族信託」について知りたい方
プログラム
■計80分
開会挨拶 5分
講演 60分
質疑応答 10分
アンケート 5分
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
主な内容
●認知症によるお金の問題
●法定後見のリスク
●将来を見据えた「家族会議」の重要性
●シンプルで合理的な相続対策
講師
横手彰太(ヨコテ ショウタ) 氏
株式会社ファミトラ
家族信託コーディネーターエキスパート
プロフィール
オランダ、スペイン、北海道ニセコなどを転々とし、現在は東京在住。
7年前から家族信託に取り組み、相談実績1000人以上・300組以上の家族会議に参加。自身でも、家族信託の組成100件以上経験しており、老後の資産管理に精通している。
NHKクローズアップ現代+に2回出演。他メディア多数。
著書
対談ゲスト
伊藤健太郎(イトウ ケンタロウ) 氏
東京都公立小学校教諭
プロフィール
中央大学法学部法律学科卒。東京都教育委員会開発研究員・教育研究員。治療教育士、日本LD学会員、特別支援教育士。
著書に「子ども・クラスが変わる!ソーシャルスキルポスター」(東洋館出版)など。 知的障害児対象の特別支援学級を長く担当。 異業種間交流を軸に自らの使命を追究する自己啓発サークル「I.D.HYBRID BRAINS」を15年間主宰。
実父と家族信託の契約後、父は他界。結果、実母との遺産相続の手続きが円滑に。その経験から、妻と義母も家族信託を利用中。
お申込み
※本セミナーの対象者は公務員限定(地方・国家問わず)となります。
免責事項
・本セミナーは各種情報を提供することを目的としたサービスであり、投資勧誘を目的としたものではありません。
・本セミナーで紹介している情報の正確性について、当社ではいかなる保証も行っておりません。
・講演情報に基づく判断については、参加者の責任のもと行うこととし、当社では一切の責任を負いません。
お問い合わせ
株式会社ジチタイワークス
担当:田中
TEL:092-716-1480
E-mail:btoc@jichitai.works
主催/株式会社ジチタイワークス 福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル7F
協賛企業/株式会社ファミトラ